INTERVIEW
インベストメント・バンキング
社風は温かく、若いうちから様々な経験もできている
IPO支援 課長代理
青山 拓未さん
2020年 新卒入社
01
これまでの業務
自分が新規開拓した企業がIPOを実現しました
主に未上場企業のカバレッジを担当しており、中でも上場したい企業の窓口に立ち、さまざまなサポートメニューを提供しています。
入社当初は、飛び込みで未上場企業に営業開拓にも勤しんでいました。最近ではおかげさまで、社内外の関係者の皆さまからご紹介いただく機会が増えてきました。
自分で開拓した企業が数年の準備期間を経てIPOを実現したときの達成感は、何事にも代えがたいものでした。
02
就活エピソード
就活当初は幅広に就活しましたが、自分が進む道をSBI証券で決めました
基本的に金融(銀行・証券)に絞って就活していました。少しプログラミングをかじったこともあったので、SIerも受けてみたりしましたね。銀行はあまり全般的に性格が合ってなさそうに感じたのと、証券では対面よりも伸びしろが大きそうなネットに期待感を持ちまして、SBI証券の選考に進みました。決め手となったのは、面接してくれた役員の方。それまでの面接では感じなかった雰囲気を感じました。
03
入社後に感じるSBI証券の特徴
ぱっと始めて、さっとやめる
部署選びのときに、元々やっていたプログラミングを再開させるのも良いかと思ったのですが、やっぱり証券会社の花型である法人営業に魅力を感じました。グループ全体の社風は温かく、若いうちから様々な経験もできているので、希望していた仕事ができて満足です。
良くも悪くも、新しいことを始める判断も早ければ、不採算案件を潔くやめる判断も早いです。そういった過去のことを引っ張らない感じも良いなと思います。これこそが、創業から25年でここまで成長できてきた要因かな。
04
1日のスケジュール
- 6:00 起床、出勤準備
- 8:30 出社
- 9:00 社内会議、面談準備
- 11:00 顧客訪問
- 12:00 訪問先の近辺でランチ
- 15:00 顧客WEB面談
- 16:00 資料作成、面談内容整理
- 19:00 退勤
- 21:00 ジム(月2,3回ほど、、、)
- 24:00 就寝
05
メッセージ
SBI証券の次なるフェーズは、IPO案件の規模拡大
IPOにおいて、主幹事件数は他社に引けを取らない水準で推移しております。一方で、案件ごとの金額規模はまだ見劣りしているので、大きい案件にもチャレンジしていくことが目標です。SBI証券ならではの強みを活かしながら、必ず達成できると信じています。
また、自ら興味をもって新規開拓した企業を若いうちから担当できる点も特徴的です。担当者の年齢や経験に左右されず、世に出るべき企業をIPOさせることができる環境が整っていると実感しています。ともに働けることを楽しみにしています。