INTERVIEW
デジタル・リテール
具体的にどういう仕事をしたいかより、誰と働きたいか
コールセンター 課長代理
尾島 実可子さん
2019年 新卒入社
01
これまでの業務
オペレーターの方々のマネージャー的立ち位置
お客さまとの電話対応を行うオペレーターの方々をフォローする業務を担っています。お客さまからの質問で分からないことを調べたり、オペレーターの方々が円滑に業務をできるように社内専用のナレッジサイトの更新をしたりしています。同じチーム内で良い雰囲気づくりができるようにコミュニケーションを心掛けており、まずは相手の話を聞くようにしています。
02
就活エピソード
会社選びの軸を、「どういう人と働きたいか」と定めました
大学の時は法律を勉強していました。「貯蓄から投資へ」の風潮を感じている中で、そもそも「投資ってなんだろう」という興味から、金融業界を調べました。正直、当時就活生として様々な会社を調べているときは、どの金融機関も業務内容の大枠は似ているなと感じまして、仕事の内容よりも、「どういう人と働きたいか」というポイントに、重点を置くようになりました。
03
入社後に感じるSBI証券の特徴
就活で感じたコミュニケーションのフラットさが、感覚的に合っていた
面接で人事の方や役員の方にお会いしたのですが、SBI証券は他の会社とは違う感覚がありました。就活生に対して、人事部はその会社の顔として良く見せようとしているところがあると思うんですけど、SBI証券は一人一人に寄り添って見てくれて、会社説明でも本当にいろいろなことを教えてくださって、そのリアルさというか温かみが特徴的でした。
入社してからも、役職名は使わず、上下問わずに「○○さん」と呼び合うフラットさがあり、就活時に自分が感じた感覚と合っていました。「類は友を呼ぶ」という言葉がありますが、一緒に働くオペレーターや後輩の社員が長く働けるような職場環境を自分でも整えていきたいなと思います。
04
1日のスケジュール
- 6:00 起床、準備
- 7:00 出勤
- 7:30 出社、メールチェック、前日の実績など確認
- 8:00 カスタマーセンターの営業開始
- 10:00 問い合わせ内容の調査、ミーティングなど
- 12:00 昼食休憩
- 13:00 ナレッジツールの更新、電話対応など
- 17:00 カスタマーセンターの営業終了
- 18:30 退勤
- 19:00 帰宅
05
メッセージ
学生のうちは、学生の特権を大切に
証券会社って、固いイメージがあると思います。実際、覚えることは多いし、社会人になってからも勉強は続きます。就活の際にやりたいことが明確になっていなくても、働き始めてからいろいろ挑戦したいことが出てきます。就活は人生のうちでも大きな転機だと思うので、大学生で時間があるうちにしかできないことをやっておいたほうがいいかなと思います。