INTERVIEW
デジタル・リテール
変わらぬスピード感で、志を持って働く大事さ
マーケティング部 部長
磯谷 俊介さん
2007年 新卒入社
01
これまでの業務
営業1年、コールセンター6年、マーケティング10年
新卒で当時のSBIイー・トレード証券(株)に入社し、支店で資産相談(営業)でタンス株を証券会社に預けてもらうための営業を1年半、その後異動に伴い、熊谷のカスタマーセンターで6年働きました。コールセンターの中でもオペレーターの方向けに株関連を中心に、研修やナレッジツールなどを作成していました。
そのあと、本社の企画部門に異動したいと考え、商品開発部へ異動し、新しいトレーディングツールの企画や内外株式のマーケティングを中心に、様々な新規サービスの導入などに携わり、現在マーケティング部隊であるデジタル営業部長として勤めています。
02
就活エピソード
人と接することが好きで、新卒でSBI証券を選択
人と接することが好きで、資産運用によって、お客様の資産形成に携わりたいといった思いが当時ありました。ちょうど北尾会長やSBIグループがメディアに出始めたタイミングで、証券会社をメインで就職活動を行っている中で、縁があってSBI証券に入社を決めました。
03
入社後に感じるSBI証券の特徴
すさまじいスピード感
入社して感じたのが、開発スピードが今以上に早く、ネット証券の先駆者として、どんどん新しいサービスが拡充してリリースされて、この会社は本当にすごい会社だと思いました。このスピード感がある中で自分も企画をやりたいと思い、自ら手を挙げて自分も生み出す側としてカスタマーセンターから本社へ異動しました。
また、自分の考えを持って、やりたいことや成し遂げたいことを伝えることで、やりたいことを実現できる環境だと思います。
時には辛いなと思うことももちろんありましたが、17年間SBI証券で働き続けてきたのは働いている人の良さであり、自分自身が周りの環境・人に恵まれていたので、自分自身も継承していくようにより働きやすい環境づくりを心がけています。
04
1日のスケジュール
- 5:10 起床、出勤準備、ニュース、新聞確認
- 7:20 出社、業務開始までの準備(業界動向、他社リリース、前日までの日報確認、一日のスケジュール確認)
- 8:30 各チームミーティング/経営報告用資料作成
- 12:00 ランチミーティング
- 13:00 外部とのミーティング
- 14:00 新規戦略施策ミーティング
- 15:00 関係先への訪問
- 16:00 外部のイベント等に参加し、リレーションを作る
- 18:30 退勤
- 20:00 家族や子供と過ごす
05
メッセージ
今後のリテールビジネスの展望、志を持って働くこと
ネット証券でのリテールビジネスの強みは、広範囲のお客さまにアプローチができることです。一方で、お金の相談や相続の相談をしたいといったニーズも増えてきている中で、多種多様な資産相談ができるプラットフォームをデジタルプラットフォームを通して拡充していきたいと考えています。
顧客中心主義のもと、すべてのお客様のニーズに応えていくことを念頭に、これから入社される方も自分の考えを持って、志を持って働いてほしいと思います。