NISAの取扱
商品について
NISAで
運用できる商品
つみたて投資枠
<積立投資のみ>

対象商品は、長期の積立・分散投資に適した一定の条件を満たした投資信託です。現行のつみたてNISA対象商品と同様です。
成長投資枠
<積立投資・スポット購入>


対象商品は、国内外の株式、投資信託等です。現行の一般NISAとほぼ同様ですが、NISAでは整理・監理銘柄や一部の投資信託等が対象外です。
投資信託で資産形成するならNISA


NISAは投資限度額の範囲内で購入した金融商品の収益が非課税となる税制優遇制度です。
2024年1月からは、投資上限額が引き上げられ、非課税の期間も無期限になるなど、より便利で強力な資産形成をサポートする新制度に進化します。NISAを利用しておトクに投資信託での資産形成を始めましょう。
投資信託とは?
投資家から集めたお金を大きな資金としてまとめ、運用のプロが株や債券などに投資・運用を行い、その運用成果を投資家に還元する仕組みの金融商品です。



投信の運用
シミュレーション






投資信託やるならSBI証券
-
1原則すべて買付手数料ゼロ円※
SBI証券なら投資信託購入時の手数料が原則かからないので、NISAの非課税メリットを最大限に享受することができます。
-
※インターネットコースの場合
-
-
2主要ネット証券最多水準※の商品ラインナップ
主要ネット証券最多水準※の投資信託取扱本数なので、SBI証券だけで買える投資信託も多数取り揃えております!
-
※SBI証券、楽天証券、マネックス証券、auカブコム証券、松井証券の各社HPより、2023年6月時点の取扱本数をSBI証券にて集計し比較
-
-
3ニーズに合わせて投資できる
SBI証券なら様々な種類の投資信託を取り扱っているので、あなたのご希望に合った投資ができます!
株式やるならNISA


株式とは?
企業が事業を行なうために必要な資金を他の企業や個人から集めるために発行する証券です。




好きなスタイル
で株式投資をしよう
値上がり益重視派

値上がりを期待する銘柄へ投資し利益を狙うことも!さらに、NISAなら成長投資枠の年間上限が240万円まで拡大したため、より多くの銘柄を保有することができます。
配当重視派

NISAは、ずーっと非課税だから、連続増配期待の銘柄を狙って投資するなど、安定的に資産を増やすことも目指せます!


国内株式をやるなら
SBI証券
-
メリット1国内株式売買手数料0円!
SBI証券のNISAは国内株式売買手数料0円!さらに非課税だからダブルでおトク!
-
※単元未満株(S株)の売却は対象外
-
-
メリット2新規公開銘柄取扱数No.1
IPO(新規上場株式)の取扱銘柄数No.1だから、投資の機会が広がります!
-
※2023年3月通期の取扱実績について、各社発表資料よりSBI証券にて集計。
-
-
メリット3数百円から取引できる
1株から購入可能なので、数百円で企業の株主になることもできます!
外国株式をやるなら
SBI証券
-
メリット1業界最安水準の買付手数料
4つの手数料ゼロで、外国株式の取引がおトクにできます!
-
メリット2業界最多水準の銘柄数
米国株式だけでなく、主要ネット証券※2 最多の9ヵ国の株式を取扱っているので、世界中に投資することができます!
-
※12023年8月時点
-
※2「主要ネット証券」とは口座開設数上位5社のSBI証券、auカブコム証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券(カナ順)を指します。(2023年5月1日現在、各社公表資料等より、SBI証券調べ)
-