SBI証券と提携している銀行口座開設

SBI新生銀行

  1. 新商品【SBIハイパー預金】が登場!

    • SBIハイパー預金の残高がSBI証券での買付余力に自動反映
    • 円普通預金よりも好金利な金利年0.42%(税引後 年0.3346%)で取引に使わない資金(買付余力)を賢く預ける!
    • 金利は2025年9月23日現在。
  2. 最上位のダイヤモンドステージなら

    • 円普通預金が金利優遇
    • セブン銀行ATMなど提携ATM手数料がいつでも無料
    • 他行宛ネット振込手数料が月10回無料
    • 米ドル/円の為替手数料が6銭(片道)の低コスト
      SBIハイパー預金の利用で翌々月からダイヤモンドステージ適用!
  3. SBI証券総合口座とSBI新生銀行口座間でリアルタイム入出金が可能
    また、キャッシュプレゼントプログラムへのエントリー&1回1,000円以上の入出金で毎月抽せんで1,000名さまに最大2,000円プレゼントいたします!

    • SBI新生銀行主催
  4. 新規口座開設者限定!SBI証券連携サービスの利用などの条件達成でもれなく5,000円キャッシュプレゼント!(要エントリー)その他条件の達成で今なら最大22,000円プレゼント!

  5. 新規口座開設者限定の3ヵ月もの金利年1.00%(税引後年0.7968%)の好金利円定期預金をご用意

    • 金利は2025年10月31日現在。

NEOBANK 住信SBIネット銀行

  1. SBIハイブリッド預金が自動でSBI証券の買付に使えるので資金移動の手間なし!あらかじめ決めた金額を定期的に自動で代表口座からSBIハイブリッド預金へ移すこともできます。

  2. 「住信SBIネット銀行」アカウントと連携すれば、銀行のアプリやサイトから預金残高も、SBI証券口座の残高・評価損益も一度に確認できます。

  3. アプリを使ったATM利用や、ことら送金を使った他行への送金(振込)なら、いつでも、何度でも手数料無料!

    • 「アプリでATM」は全国のセブン銀行・ローソン銀行ATMで利用できます。
    • ことら送金は、1回10万円までの送金、ことら送金に対応している金融機関に限ります。
  4. 代表口座とは別に、生活費や教育費など目的に分けて最大10個まで口座作成が可能。1つの銀行だけで資金管理ができます。

  5. 大切な資金と情報を守るため、不正送金を防ぐ「スマート認証NEO」など利便性と同時にセキュリティにも力を入れています。

SMBC 三井住友銀行 SMBC 三井住友銀行

  1. 三井住友銀行のOliveなら、クレカ積立で最大3.0%還元!
    ※最大3%(2024年11月買付分から)は、三井住友カード プラチナプリファード・Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードで積立をした場合のポイント付与率です

  2. Vポイントアッププログラムで対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に最大20.0%Vポイント還元!

  3. Oliveなら、「キャッシュカード」「デビット」「クレジット」「ポイント払い」が1つになった1枚4役のオールインワンカード!

  4. SBI証券の取引残高・損益情報を銀行アプリから一括管理できる

  5. さらに、銀行アプリからシームレスな投信積立設定もできる

SBI新生銀行

SBI新生銀行口座開設(銀行代理業)

当社は、SBI新生銀行と提携した銀行サービスを提供しています。
ネット上での簡単なお手続でSBI新生銀行口座開設のお申し込みが可能です。
書面のお手続や本人確認書類のご提出は必要ございません。下記ボタンよりお申し込みください。

  • SBI新生銀行を所属銀行とする銀行代理業として、「総合口座」の契約締結の媒介(勧誘並びに受付)を行います。
SBI証券×SBI新生銀行

上記ボタンよりSBI証券の総合口座開設を行ってください。
(SBI新生銀行の同時申込が可能です。)

SBI証券に口座をお持ちの方

上記ボタンよりSBI証券にログインしていただき、
そのままSBI新生銀行の口座開設へとお進みください。

SBI新生銀行で口座を開設する6つのメリット

  1. 1新規口座開設特典!最大22,000円プレゼント

    新規口座開設者限定!SBI証券連携サービスの利用などの条件達成でもれなく5,000円キャッシュプレゼント!(要エントリー)その他条件の達成で今なら最大22,000円プレゼント!

    • 口座開設月を含む3ヵ月目の末日までにエントリーが必要です。
    SBI証券連携サービス利用だけでもれなく5,000円キャッシュプレゼント!
  2. 2買付余力に好金利が付く!SBIハイパー預金

    SBIハイパー預金の残高はSBI証券の株式や投資信託の買付余力に自動反映されるため、SBI証券とSBI新生銀行の口座間での入出金の操作は必要ありません。
    取引に使わない資金(買付余力)や株式等の売却時の受渡代金はSBIハイパー預金へ自動的に振り替えられるため、毎月利息が付きます。
    大注目の金利は年0.42%(税引後 年0.3346%)と好金利!投資の待機資金に最適です。

    注目ポイント

    SBIハイパー預金のご利用で最上位のダイヤモンドステージ適用!
    最上位のダイヤモンドステージなら、円普通預金が優遇金利、セブン銀行ATMなど提携ATM手数料がいつでも無料、他行宛ネット振込手数料が月10回無料米ドル/円の為替手数が6銭(片道)などの特別優遇サービスが受けられます。

    • 金利・手数料は2025年9月23日現在。
    • SBIハイパー預金は毎日見直しとなる変動金利です
    買付余力に好金利が付く!SBIハイパー預金
  3. 3円・外貨の入出金が便利

    SBI証券とSBI新生銀行間のリアルタイム入出金が無料で利用できます。
    円だけでなく、外貨入出金も無料で利用できます。SBI証券へ入金した外貨はリアルタイムにSBI証券の買付余力へ反映!
    また、キャッシュプレゼントプログラムへのエントリー&1回1,000円以上の入出金で毎月抽せんで1,000名さまに最大2,000円プレゼントいたします!

    • SBI新生銀行主催
    キャッシュプレゼントプログラムへのエントリー&1回1,000円以上の入出金で毎月抽せんで1,000名さまに1,000円プレゼント
    注目ポイント

    今だけ!SBIハイパー預金の利用者ならキャッシュプレゼントプログラムでもらえる金額が2倍!
    (2025年10月1日~2026年3月31日まで)

  4. 4対象年齢ならダイヤモンドステージ!

    0~28歳の方は自動で、60歳以上の方もお申し込みだけでダイヤモンドステージ適用!

    U28 Zero世代について詳しくはこちら Bright 60について詳しくはこちら
    学生や新社会人は口座開設するだけで手数料ゼロ 60才以上なら無料入会で手数料が0円 円普通預金が約2倍
  5. 5新規口座開設のお客さま限定!特別金利の円定期預金

    口座開設月を含む3ヵ月目の末日までに店頭・インターネットにて、3ヵ月もの円定期預金を金利年1.00%(税引後 年0.7968%)でお預け入れいただけます。
    最低預入金額以上であれば期間中、何度でもいくらでもお預け入れいただけます。

    • 金利は2025年10月31日現在。
    スタートアップ円定期預金
  6. 6お店で相談ができます!

    SBIラップをはじめ、様々な商品についてSBI新生銀行店頭で運用相談ができます。

    WEBでかんたん来店予約

ご注意事項

SBI証券総合口座、SBI新生銀行口座の同時申込は、SBI証券総合口座の開設手続きが完了した後、SBI新生銀行の口座が開設されます。お申し込みフォームへの記入漏れ等の不備により証券総合口座が開設できなかった場合、銀行口座も開設できませんので、あらかじめご了承ください。

SBI証券に口座をお持ちの方

ご注意事項

総合口座パワーフレックスは、日本に居住され、お電話で申込内容等を確認できる個人のお客さまが、お一人につき一口座のみご開設いただけます。
キャッシュカードなどの送付物は犯罪収益移転防止法に則り、いずれも「転送不要扱い」となりますので、郵便局に転送届を提出されている方はお受け取りいただけません。転送届の解除後にお申し込みください。
宛先不明などにより当行に返送された場合、お客さまの口座の安全のため、一時的に口座の利用を制限させていただく場合があります。
詳細は銀行WEBサイトでご確認ください。

NEOBANK 住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行口座開設(銀行代理業)

銀行の預金残高が株式や投信の買付余力に!

当社は、住信SBIネット銀行と提携した銀行サービス、SBI証券NEOBANKを提供しています。
ネット上での簡単なお手続で住信SBIネット銀行口座開設のお申し込みが可能です。
書面のお手続や本人確認書類のご提出は必要ございません。下記ボタンよりお申し込みください。

  • 住信SBIネット銀行を所属銀行とする銀行代理業として、「円貨普通預金口座」の契約締結の媒介(勧誘並びに受付)を行います。
SBI証券×NEOBANK 住信SBIネット銀行

上記ボタンよりSBI証券の総合口座開設を行ってください。
(住信SBIネット銀行の同時申込が可能です。)

SBI証券に口座をお持ちの方

上記ボタンよりSBI証券にログインしていただき、
そのまま住信SBIネット銀行の口座開設へとお進みください。

住信SBIネット銀行で口座を開設する5つのメリット

  1. 1投資をスムーズに!SBIハイブリッド預金

    1. SBI証券との資金移動がラクに

      ①SBI証券との資金移動がラクに
      SBIハイブリッド預金(SBI証券自動スィープ口座)とは、SBI証券と当社口座の資金移動を自動化できる円預金です。
      SBIハイブリッド預金をご利用いただくことで、SBI証券との入出金を銀行アプリで完結させることができます。

      預り金自動スィープサービスの詳細はこちら

    2. 投資資金を自動振替でより便利に

      定額自動振替を設定することで、あらかじめ決めた金額を、自動で代表口座から仕分けしておくことができます。
      また、信用取引での預り金不足額や追加保証金が必要になった場合にも、代表口座から証券口座に自動振替することができます。

  2. 2銀行アプリ・サイトから、証券の保有資産も一緒に確認

    「住信SBIネット銀行」アカウントと連携すれば、銀行のアプリやサイトから預金残高も、SBI証券口座の残高・評価損益も一度に確認できます。

  3. 3ATM入出金も他行への送金も、ずっと手数料0円

    • 「アプリでATM」なら、ATM手数料は何回でも無料!
      キャッシュカードのかわりにアプリを使って、コンビニATMを利用すれば、ATM手数料は何回でも無料です。全国のセブン銀行、ローソン銀行ATMで利用できます。
      なお、キャッシュカードでATMを利用する場合は、ランクに応じて最大20回まで手数料無料です。
    • ことら送金を使って、他行宛の送金もいつでも手数料0円
      1回あたり最大10万円までの個人宛送金なら、ことら送金を使い何度でも送金手数料無料かつ24時間365日リアルタイムで送金できます。振込操作をすれば、条件に当てはまった場合は自動でことら送金が適用されます。
      なお、ことら送金の条件外の振込でもランクに応じて最大20回まで手数料無料です。
  4. 4生活費や教育費など分けて管理できる目的別口座

    目的別口座とは、代表口座のほかに生活費、教育費など、さまざまな目的のお金を分けて管理できる預金専用口座です。ひとつの名義で最大10個まで作成可能、複数の銀行を使い分ける必要がないので、スッキリ・便利にお金の管理ができます。

  5. 5お客さまの口座を守る!安心・安全のセキュリティ対策

    お客さまの大事な資産を守るため、不正送金を防ぐ「スマート認証NEO」や、キャッシュカードを持ち歩かない「アプリでATM」など利便性と同時にセキュリティにも力を入れています。

ご注意事項

SBI証券総合口座、住信SBIネット銀行口座の同時申込は、SBI証券総合口座の開設手続きが完了した後、住信SBIネット銀行の口座が開設されます。 お申し込みフォームへの記入漏れ等の不備により証券総合口座が開設できなかった場合、銀行口座も開設できませんので、あらかじめご了承ください。

SBI証券に口座をお持ちの方

ご注意事項

  • (1)
    円普通預金・SBI ハイブリッド預金・円定期預金・円仕組預金の元本合計で1,000万円とそれに対する利息分まで、預金保険制度により保護されます。ただし、この預金の利息等については、お預入れ時(延長預入期間開始後は直近の延長預入期間開始時)における円定期預金(当該預入期間と同一の預入期間および金額)の金利までが預金保険の対象となり、それを超える部分は預金保険の対象外となります。
  • (2)
    口座開設時に、「認証番号カード(※1)」を発行します(キャッシュカードを発行しません)。
  • (3)
    「認証番号カード(※1)」は、振込等各種銀行サービスのご利用に際して必要な認証番号表を記載したカードです。ATM取引ご利用の際は、「認証番号カード」(※1)がお手元に届いた後、アプリ「住信SBIネット銀行」をダウンロードしていただくと、キャッシュカード不要でセブン銀行、ローソン銀行でのATM取引が可能となる「アプリでATM」(※2)がご利用いただけます。
  • ※1
    「認証番号カード」詳細については、こちらをご覧ください。
    (住信SBIネット銀行WEBサイト)
  • ※2
    「アプリでATM」の詳細については、こちらをご覧ください。
    (住信SBIネット銀行WEBサイト)

株式会社SBI証券 金融商品取引業者、商品先物取引業者
登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人日本暗号資産等取引業協会