SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2023-12-05 20:59:36

マーケット > 朝イチ情報

朝イチ情報

<相場の読み筋>12月5日

更新 : 23/12/5 8:10(更新予定時間:8:30頃)

 4日の米国株式は、NYダウが前週末比41.06ドル安の3万6204.44ドルと5日ぶりに反落、ナスダック総合指数が同119.538ポイント安の1万4185.494ポイントと反落して取引を終了。出来高概算は、NY市場が10億2025万株、ナスダック市場が59億363万株だった。前週末にかけて、FRB(米連邦準備制度理事会)による早期の利下げ期待が先行していただけに、その反動や利益確定売りに押される格好となった。また、米10月製造業受注が前月比3.6%減となり、市場予想平均の同3.0%減を下回った。ハイテク株比率の高いナスダック市場では、インテルやエヌビディア、ネットフリックスなどが下落している。

 5日の東京株式は続落後も、弱含みの展開か。日経平均株価はきのう4日に続落した弱い動きや、現地4日の米国株式が下落したこともあり、売り優勢スタートとなりそう。手がかり材料に欠けるなか、心理的なフシ目の3万3000円を割り込む場面も想定される。為替相場は、ドル・円が1ドル=147円台の前半(4日は146円95-97銭)と円安方向に振れる一方、ユーロ・円が1ユーロ=159円台の半ば(同159円49-53銭)と小動き。4日のADR(米国預託証券)は円換算値で、楽天グループ<4755.T>、日本製鉄<5401.T>、東エレク<8035.T>などが、4日の東京終値に比べ安い。シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、4日の大阪取引所清算値比110円安の3万3050円だった。

<きょうの個別材料>
○プラス材料
 アダストリア<2685.T>―11月既存店売上高は前年同月比6.2%増、中旬以降に気温が低下し販売が好調に推移
 MDNT<2370.T>―東京医科歯科大学と「造血細胞移植後の治療抵抗性ウイルス感染症に対する第三者由来複数ウイルス特異的T細胞療法の開発と研究」で共同研究契約

●マイナス材料
 anfac<7035.T>―24年8月期の単体損益予想を下方修正、営業損益が赤字に転落する見込み
 ティーライフ<3172.T>―24年7月期第1四半期(23年8-10月)の連結決算は大幅な減益

 上記の材料はあくまでも相場の参考です。個々の銘柄の株価位置、あるいは相場の流れなどにより、その反応は不確定です。

<きょうの狙い>タムロン=23年12月期の業績予想を上方修正し期末配当予想を増額

更新 : 23/12/5 8:10(更新予定時間:8:30頃)

 タムロン<7740.T>は4日引け後、23年12月期の連結業績予想の上方修正と、期末配当予想の増額を発表した。

 23年12月期業績予想で、売上高を710億円から722億円(前期比13.8%増)に、純利益を94億円から99億9000万円(同19.6%増)に引き上げた。累計で業績が好調に推移したことや、各事業分野における足元の販売動向などを考慮し、業績予想の修正に進んだ。また、それに伴い期末配当予想を従来の90円から135円(前期実績90円)に増額することも決めた。

 4日終値は、前週末比25円高の4480円。

<ダイジェスト>


<4日の動意株>鹿島、大口径の場所打ちコンクリート拡底杭工法を共同開発

更新 : 23/12/5 7:30

 鹿島<1812.T>は4日、東洋テクノ(東京都渋谷区)と、300m超の超高層ビルを支える大口径の場所打ちコンクリート拡底杭工法「Earth-LEX(アースレックス)工法」を共同開発したと発表した。

 共同開発した「Earth-LEX 工法」は、国内最大の拡底バケットを用いることにより、従来より広く使われている直径が4800mm以下の拡底杭を築造する工法と同じ施工方法で、直径6100mmの拡底杭を築造できるという。

 4日の終値は、前週末比5円高の2366.5円。


<4日の動意株>住友化学、農POフィルム事業を会社分割でタキロンCI子会社に譲渡

更新 : 23/12/5 7:31

 住友化学<4005.T>は4日、同社の完全子会社であるサンテーラの農業用ポリオレフィン(農PO)フィルム事業を、会社分割(吸収分割)により、タキロンシーアイ<4215.T>が新設する子会社タキロンシーアイサプライに承継させることについて、基本契約を締結したと発表した。

 同社では、サンテーラが長年培ってきた農POフィルム事業は、成熟化した国内市場動向や昨今の原料価格高騰など厳しい事業環境を踏まえ、国内外に強固な農業資材サプライチェーンを持つタキロンシーアイグループをベストオーナーとして経営効率化を進め、競争力を維持・強化させていくことが最善と判断した。

 4日の終値は、前週末比5円安の368.6円。


<4日の動意株>岩谷産が反落、旧村上ファンドからコスモエネH株を追加取得

更新 : 23/12/5 7:32

 産業用・家庭用ガス商社の岩谷産業<8088.T>が反落。前日比312円安となる6829円を付けた。1日引け後、コスモエネルギーホールディングス(コスモエネH)<5021.T>の株式追加取得と資金の借入を発表している。

 株式取得の相手先は旧村上ファンド系のシティインデックスイレブンスなどで、約1740万株を1053億円で買い取り、持ち株比率は0.07%から19.93%に上昇、コスモエネHの筆頭株主となった。

 コスモエネH株取得の理由として、両社の企業価値向上をあげており、株式取得資金1053億円は三菱UFJ銀行から借入れる。

 岩谷産は自身の有利子負債1242億円に迫る多額の借入が嫌気された。また、コスモエネHも株主売却により株主価値向上への動きが後退するとの見方から、この日の株価はマイナス圏で推移している。

 4日の終値は、前週末比309円安の6832円。


<4日の動意株>伊藤忠、東京都創エネ・蓄エネ推進ファンドの運営事業者に英GSCと共同選定される

更新 : 23/12/5 7:33

 伊藤忠商事<8001.T>は4日、東京都が進める創エネ・蓄エネ推進ファンドの運営事業者に英Gore Street Capital(GSC)と共同で選定され、GSCと法人を設立の上、東京都が出資参画する官民連携ファンドを運営すると発表した。

 同ファンドは、23年度内に東京都が20億円の資金を拠出し、同社を含む民間企業からの出資も募った上で、系統用蓄電池への投資を進めるという。

 4日の終値は、前週末比64円安の5825円。


<4日の動意株>池上通信機、千葉市消防局向けヘリコプターテレビシステムを受注

更新 : 23/12/5 7:34

 池上通信機<6771.T>は4日、三井物産<8031.T>グループの三井物産エアロスペースから、千葉市消防局向けにヘリコプターテレビ電送システムの機上設備を受注したと発表した。

 今回のヘリコプターテレビシステムは、ヘリコプターからの映像・音声を市内の受信局設備へ伝送し、受信した情報は千葉市消防局で確認することができるという。それにより、現場の状況をリアルタイムで把握することができ、日々の消防活動に貢献できるとしている。

 4日の終値は、前週末比24円安の893円。


<4日の動意株>みらいワークス、愛知信用金庫と人材支援による地域企業の事業強化で提携

更新 : 23/12/5 7:35

 みらいワークス<6563.T>は4日、愛知信用金庫(あいしん、愛知県名古屋市)と、人材支援による地域企業の事業強化を目的とした業務提携契約を締結したと発表した。

 同社では今回の提携により、自らのスキルを地域貢献に生かしたいプロフェッショナル人材と、あいしんの取引企業をマッチングすることで、関係人口の創出・増加、人材流動化やスキルシェアにつなげ、日本経済の活性化に貢献するとしている。

 4日の終値は、前週末比13円安の893円。


<4日の動意株>杏林製薬、百日咳菌核酸キットの製造販売承認取得

更新 : 23/12/5 7:36

 杏林製薬<4569.T>は4日、百日咳菌核酸キット「GeneSoC 百日咳菌検出キット」について、厚生労働省から体外診断用医薬品として製造販売承認を取得したと発表した。

 同社によると同製品は、百日咳菌感染の診断補助を目的とした体外診断用医薬品。遺伝子解析装置「GeneSoC mini」を用いて、百日咳菌を15分程度で検出することが可能という。百日咳菌は非常に感染力が強く、医療現場では早期診断と適切な初期治療が求められていることから、同製品が百日咳の迅速診断に貢献できるとしている。

 4日の終値は、前週末比16円安の1834円。


<4日の動意株>オプテクスG、マルチバンド照明の形状ラインアップ拡充

更新 : 23/12/5 7:37

 オプテックスグループ<6914.T>は4日、100%子会社のシーシーエスが、マルチバンド照明のリングタイプ、ドームタイプ、面タイプを開発し、マルチバンド照明の形状のラインアップを拡充するとともに、複数波長の光を用いて、画像処理検査で見分けがつきにくい不明瞭な違いを鮮明に識別する、識別ソリューションを拡充すると発表した。

 今回シーシーエスが発売するマルチバンド照明の使用で、複数波長のLEDを順次点灯させて複数波長の画像を取得し、それぞれの画像の見え方の差を利用して画像処理が行えるため、対象物の識別が可能になるという。その結果、通常のモノクロカメラによる検査が可能となり、検査システムへの導入コスト抑制を実現するとしている。

 4日の終値は、前週末比13円安の1665円。

提供:ウエルスアドバイザー社


ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード
“NISAおまかせ隊”で銘柄選びの手間なくNISA をはじめよう!

ご注意事項

ヘルプ

  • オンラインセミナー
  • いちご・レジデンス・トークン?芝公園・東新宿・都立大学・門前仲町・高井戸・新小岩?(譲渡制限付)

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.