2025-07-03 14:31:55

ホーム > お客さまが保有している銘柄が、「特定預り」か「一般預り」か表示されるようになりました!

口座管理画面の変更点について

お客さまが保有している銘柄が、「特定預り」か「一般預り」か表示されるようになりました!

1 口座(円建)>口座サマリー

2 口座(円建)>保有証券

3 口座(外貨建)>口座サマリー

4 口座(外貨建)>保有証券

保有債券の売却を検討する際、お客さま自身で損益を確認することができます!

2015年内のご確認方法

2016年税制改正に伴い、お客さまが2015/11/30時点で保有する債券・公社債投信等の特定口座への組入れに関するご案内を、「口座サマリー(ログイン後>口座管理)」および「重要なお知らせ(ログイン後>ホームTOP 上部)」からご確認いただけます。

概算評価損益(5)が、直近の為替レートで計算した際の評価損益となっております。
年内の時点で、益が出ている場合は、年内に売却して、益を非課税で確定させるという考え方もあります!

詳しいご確認方法はこちら

2016年からのご確認方法

2016年からは、「口座管理>口座(円建/外貨建)>保有証券」から、評価額の確認ができます。

1 口座(円建)の場合

評価損益(6)が、直近の為替レートで計算した際の概算評価損益となっております。

2 口座(外貨建)の場合

概算評価損益は、
外貨建評価額×(参考為替−取得為替)で計算できます。

【1】 外貨建MMFの計算方法

【2】 外貨建債券の場合

 ページトップへ

ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

東京建物株式会社第36回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド)

よくあるお問合せ
・口座開設の流れ
・NISA関連のお問合せ
・パスワード関連のお問合せ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • 資産運用フェス2025

SBI証券はお客様の声を大切にしています