SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-05-12 19:31:52

マーケット > レポート > 週刊日本株式アウトルック

週刊日本株式アウトルック

好需給を支えに高値更新か、日米株のデカップリングも試される

2018/9/21
提供:DZHフィナンシャルリサーチ 日本株情報部 東野幸利

来週の株式見通し(2018/9/25〜9/28)

来週(2018/9/25〜9/28)の日経平均株価の予想レンジは23,700円-24,400円。東京株式市場は上半期末を迎える。トランプ米政権が対中制裁関税第3弾を9/24に発動すると発表し、中国もこれに対して追加関税を課す方針を表明したが、日本株は材料出尽くしで反応した。11月の米国の中間選挙までは貿易戦争がいったん小休止するとの見方も強まっており、その後もリスクオンの流れが続いている。米長期債利回りの上昇で債券から株式(特に配分比率が低い日本株)への資金シフトの思惑も、買い方の背中を押しているようだ。
日本企業にも影響する貿易摩擦問題は長期化が予想されるものの、中国以外のカナダやEUとの協議が進展する見通しが強まったことが安心感につながりやすい。日米首脳会談(25日予定)もネガティブな材料にはならないとみられる。

9/25〜9/26に米連邦公開市場委員会(FOMC)がある。米10年債利回りは一時3.09%を付けるまでに上昇しており、パウエルFRB議長の記者会見(9/26)で利上げバイアスがより強まれば、米国株の上値を抑える要因になる。その場合、米国株が崩れても、円安が日本株を支える日米のデカップリング(逆連動)が試される。
一方、三連休明けは9月末の権利付き最終日、翌日は権利落ち日となり、年金資金などTOPIX(東証株価指数)をベンチマークとする大口投資家による「配当再投資の買い」が入るタイミングとなる。「配当再投資の買い」とは、年金資金などを運用・管理する信託銀行などが、運用ポートフォリオに占める株式資産の配当落ちによる目減りを補うため、機械的に買いを入れること。配当金を実際に受け取るのは2〜3カ月あとであるため、目減り分相当額を先物買いで埋める。

<過去9月最終週の信託銀行による先物手口(TOPIX先物のみ)>
  (2010年) 1,649億円買い越し
  (2011年) 1,992億円買い越し
  (2012年) 1,795億円買い越し
  (2013年) 1,674億円買い越し
  (2014年) 1,768億円買い越し
  (2015年) 3,181億円買い越し
  (2016年) 3,000億円買い越し
  (2017年) 3,382億円買い越し

今年も権利付き最終日(9/25)の大引けにかけてか、もしくは翌日(9/26)の寄り付き近辺などに買いが見込まれる。今年の配当落ち分はTOPIXで14.5P程度と見込まれており、9/20現在のTOPIX(1785.66P)の0.81%に相当する。TOPIXに連動する資産が世の中に 40兆円あるとした場合、3,240億円(40兆円×0.81%)程度が目減りする計算になるため、その分が先物への買い需要として発生する。
だからといって相場上昇につながるとは限らないが、三連休中の海外株式の上昇、円安といった日本株に追い風の環境になれば、売り控えも加わり需給改善効果が見込まれる。

主要な国内経済指標は、8月有効求人倍率、9月都区部消費者物価指数、8月鉱工業生産(9/28)に注目。海外の経済指標やイベントは、独9月Ifo景況感指数、米8月シカゴ連銀全米活動指数(9/24)、FOMC(〜9/26)、米9月CB消費者信頼感指数、日米首脳会談(予定)(9/25)、パウエルFRB議長会見(経済見通し発表)(9/26)、米8月耐久財受注(9/27)、米8月個人所得・個人支出、米9月シカゴ購買部協会景気指数(9/28)などが注目される。

日本株がここから上昇できるポイントは、海外投資家の姿勢変化とドル円相場である。自民党総裁選で安倍首相が勝利したことで、長期の海外勢が日本株へ資金配分を増やしてくれば、7月の戻り高値を更新したTOPIXの年初来高値も視野に入る。ただ、その担保となるのは企業業績の上方修正期待である。
ドル円は1ドル=112円超える動きにはなっているが、TOPIXのように7月の戻り高値113.16円を超えていない。超えることができれば、TOPIXの動きが一段と強化されるとみられる。
一方、ドル円を月足のボリンジャーバンド(20カ月)でみると、+2シグマ〜−2シグマまでのバンド幅が、1996年以降では最も縮小(ボラティリティが小さくなる)している。小さなボラティリティはいずれ大きなボラティリティにつながる。年末に向けては、バンド幅の拡大(ボラティリティが大きくなる)が円安によって生じることもあるだろう。

日経平均株価(図表1)は23,000円を超え、過去の売買代金の真空地帯を駆け上がる展開となっている。一方、9/19は前日の中陽線からさらにマド(空)をともなう上昇となったが、年初来高値水準を前に伸び悩んだ。9/20も前日と同水準で伸び悩む展開となった。9/7安値(22,172円)からの上昇では「三空」を形成し、高値警戒から反落懸念が強まる値動きである。

RSI(9日)は前日81.0%→85.5%(9/20)と過熱感ゾーンでやや上昇。8月末に向けて株価が上昇した当時と比べると勢いは抑えられているが、逆の見方をすれば株価の8月高値更新に対して、RSIが当時の水準を上回れない弱気のダイバージェンスが続いている。9/19前後は、5/30安値を起点とした「27日」周期の応答日でもあり、目先の高値変化日になる可能性もあるといえよう。

ただ、そうはいっても、5月以降の長いもみ合い期間に対する上値としては物足りない。9/20の陰線と前日陰線との組み合わせで考えると、上と下にヒゲのある小陰線を形成したことになる。完全に迷いの足であり、来週9/25の9月末権利付き最終日に向け、年初来高値(24,129円)を一気に更新する動きなども想定される。
逆に、マドを開けて下落する場合は調整パターンにつながりやすい。目先的に微調整を入れる場合でも、10月前半に向けては年初来高値更新につながる波動形成が続くことが予想される。

短期的な上値メドは、1/24安値23,917円、1/23高値24,129円、7/5安値(21,462円)〜7/18高値(22,949円)までの上げ幅に対するE計算値24,436円付近などが重要である。下値メドとしては、8/30高値23,032円、22,500円〜25日移動平均線(22,702円 9/20)、9/7安値22,172円付近が考えられる。

図表1:日経平均株価の日足チャート(2018/4/2-2018/9/20)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

主要な国内経済指標の発表やイベントでは、日銀政策委員会・日銀金融政策決定会合議事要旨(7/30〜31開催分)の公表、8月企業サービス価格指数(9/25)、黒田日銀総裁講演(全国証券大会)(9/27)、8月有効求人倍率、8月完全失業率、9月都区部消費者物価指数、8月鉱工業生産、8月商業動態統計(9/28)がある。

企業決算では、ピックルス、あさひ(9/25)、ニトリHD、ニイタカ、西松屋チェーン(9/26)、安川情報、スター・マイカ、ストライク、GameWith、オプトエレクトロニクス、ヒマラヤ、セキチュー(9/27)、トライステージ、ソーバル、アダストリア、ハローズ、トシンG、パレモ・HD、ハニーズHLD、DCM、テクノアルファ、大光、クラウディアH、パイプドH、ERIHD、ハイデ日高、スギHD、宝印刷、ケーヨー、ヤマシタヘルケア、日プロセス、ジャステック(9/28)などが発表を予定している。

一方、海外の経済指標やイベントでは、独9月Ifo景況感指数、米8月シカゴ連銀全米活動指数(9/24)、FOMC(〜9/26)、米7月S&PコアロジックCS住宅価格指数、米7月FHFA住宅価格指数、米9月CB消費者信頼感指数、米セールスフォース主催の開発者会議「ドリームフォース」開催(〜9/28)、日米首脳会談(予定)(9/25)、パウエルFRB議長会見(経済見通し発表)、米8月新築住宅販売件数(9/26)、米4-6月期GDP確定値、米8月耐久財受注(9/27)、米8月個人所得・個人支出、米9月シカゴ購買部協会景気指数(9/28)などが注目される。

新規上場では、アイリックコーポレーション(7325)が9/25にマザーズに上場する。保険代理店。来店型保険ショップ「保険クリニック」にて、個人と法人向けに保険を販売しているほか、他の保険代理店や保険販売会社に対し、保険に関するソリューションやシステム開発を提供している。まだ上場の少ない保険代理店株ではあるが、人気化は見込みにくそう。ただ、法改正を背景にソリューション事業が新たな成長分野となっており、業績は足元で拡大している。需給不安もないため堅調な展開は期待できるか。

9/26は、情報セキュリティー企業のブロードバンドセキュリティ(4398)がJASDAQスタンダードに上場する。SBIホールディングスの子会社。企業での情報漏洩(ろうえい)の予防や防止、セキュリティー機器の遠隔監視、未知のマルウエア(悪性ウイルス)検知によるネットワーク遮断など、情報漏洩リスクから企業を守ることを目的としたセキュリティーサービスを展開している。

9/27は、SBIインシュアランスグループ(7326)がマザーズに上場する。SBIグループの保険持ち株子会社。インターネットや代理店を通じ、損害保険や生命保険、少額短期保険の事業を展開している。
一方、同日に極東産機(6233)がJASDAQスタンダードに上場する。住宅内装産業向けが主力の機械メーカー。壁紙の糊(のり)付け機や畳・ふすま製造装置など、職人技術を自動化・省力化する機器などを製造・販売している。類似企業が見当たらない機械メーカーだが、ニッチなだけといった印象。ただ職人不足が叫ばれるなかで、こうした自動化省力化機器は伸びる余地がありそう。比率は低いが畳製品ではユニークなものが多くメディアでも何度か取り上げられている。人気があまり出るとも思いにくいが、PERも低く需給にも問題ないことから堅調なスタートが期待できるのではないか。

9/28は、フロンティア・マネジメント(7038)がマザーズに上場する。独立系コンサルティングファーム。産業再生機構の出身者らが中心となり、2007年1月にリサ・パートナーズの出資を受けて設立した。経営コンサルティングやM&A支援などのファイナンシャル・アドバイザリー、再生支援などの各種経営支援サービスを提供している。割高感、需給不安ともに乏しく堅調なスタートが期待できるが、同社の収益は大型案件が成約できるかどうかに左右されるようで、今期の好調は上期にこの寄与があったことによるもよう。下期はほとんど利益が出ない予想となっている。保守的に見積もっているとみられ上振れ余地がありそうだが、来期も継続できるかどうか不透明なところがある。
一方、同日にワールド(3612)が東証1部に上場する。アパレル大手。国内外で衣料品や服飾雑貨を企画・製造・販売しているほか、ファッションEC(電子商取引)モールやECサイト運営の受託、他社へのプラットファーム提供、投資事業などを展開している。アパレル大手の再上場。アパレルの再生は競争環境が年々悪化するなか、どこも苦戦している。大手で東証1部への上場となるため機関投資家の需要はそれなりにあるだろうが、優待制度もなく配当妙味もないため個人人気は低いだろう。

来週の注目銘柄(2018/9/25〜9/28)

銘柄
コード

銘柄名

目標株価(円)

ロスカット
株価(円)

注目ポイント

3097

12,340円

9,880円

食べ放題店「焼肉きんぐ」が主力事業。2019年6月期通期の営業利益予想は39.5億円(前期比18%増)と2ケタ増益を見込んでいる。主力ブランドを中心に引き続き積極出店を行うとともに、既存店舗のリニューアルと商品やサービスなどの向上を中心とした継続的なフォーマット改善を推進するとしている。新規出店については焼肉部門20店舗、ラーメン部門17店舗、ゆず庵部門14店舗など計60店舗を予定。店舗数の増加による業績拡大は続くと期待される。株価は長期トレンド継続中であり、今年は高値もみ合いの展開が続く。一方、日足では8月安値(8,600円)を起点に反発基調にあり、一目均衡表の抵抗帯(雲)を上抜けたばかりの局面である。短期的には底入れを確認し、買い方が優位になる水準である。ターゲットは12,340円、ロスカットは9,880円

4043

3,420円

2,850円

半導体用シリコンの世界大手で塩ビ・苛性ソーダ、セメントも提供。2019年3月期の第1四半期の営業利益は89億円(前年同期比5%増)で着地。半導体関連製品を中心に総じて販売が堅調に推移したほか、苛性ソーダなどの値上げも寄与した。また、8/31には電子工業用薬品の値上げを発表。原料価格の上昇の価格転嫁は順調に進んでいるとみる。さらに、フォトレジスト用現像液の製造設備や高純度窒化アルミニウム粉末の製造設備の増強を決定しており、今後も収益拡大が続くことが期待される。株価は短期的な下落局面にあるが、9/18に3,000円の大台を回復。2月に付けた年初来安値(2,861円)なども下値で意識された。PER7.8倍程度とバリュエーション面での過熱感はなく、相場全体が落ち着く中で見直し買いが続く公算が大きい。ターゲットは3,420円、ロスカットは2,850円

6541

3,530円

2,460円

操作系、運用系、業務系など業務用マニュアルの制作を手がけている。ファナックの依存度が高い。多言語化や電子化も扱う。5月にAI(人工知能)マニュアルの特許を取得したことを公表。従来の「読むマニュアル」「見るマニュアル」「理解するマニュアル」から脱却し、誘導型マニュアル「AIマニュアル」の開発に取り組んでいる。8/27付けで、東証マザーズから1部へ市場変更した。株価は昨年12月高値(3,586.6円)が視野に入ってきた。足元は7月の戻り高値(2,780円)を超えた直後の揺り戻しの調整局面にある。5月安値(1,586円)を起点に短期波動は下値を切り上げるN字波を確認しており、上昇が続く25日移動平均線付近を下値で意識し反転上昇が見込まれる。7月高値から下げた幅の倍返し程度の上値余地がある。ターゲットは3,530円、ロスカットは2,460円

6787

3,520円

2,910円

自動車やスマートフォン向けの電子回路基板などを手がける。アジア、欧州、北米などグローバルな販売網が強みである。8月に発表された2019年3月期の第1四半期(4-6月)の連結営業利益は24.9億円(前年同期比64.9%増)で着地。併せて、従来未定としていた中間配当予想を15円(前期は10円)とすることも発表した。株価は上記の決算発表で急伸した後、200日移動平均線まで一気に押し戻される値動きとなったが、商いを伴いながら急速に立ち直る展開となっている。足元は高値圏で10日移動平均線上をキープしており、先高期待が強い。基本的には2017年11月高値(2,735円)を上抜いたことで、中期上昇波動は新たな局面入りとなっている。2006年には1万円を超えていた時期もあっただけに、順張りに対するリスクは過度に気にする必要はない。PERも10倍程度と割安感がある。ターゲットは3,520円、ロスカットは2,910円

6855

980円

775円

半導体検査用プローブカード大手。足元の業績は好調で、2019年3月期の第1四半期の営業利益は4.9億円と黒字転換を達成。上期計画の2.3億円も超過している。株価は決算を受けて8月に急伸した後は反動で上値が重くなっていたが、8/21安値(776円)を割り込む前に切り返しており、緩やかな上昇トレンドは継続中。PBRは1倍割れであり、ここからの下値は限定的と判断。8/9高値(953円)や年初来高値(1,088円)をうかがう展開を予想する。長期波動は2006年高値3,700円を起点に調整中。底値圏での低迷期間が続くが、年初来高値は2015年の戻り高値(870円)を上抜けており、長期低迷期間を脱した可能性が高い。ターゲットは980円、ロスカットは775円

出所:DZHフィナンシャルリサーチが作成

  • 注目銘柄採用基準・・・東証上場銘柄で9/19現在、時価総額が3,000億円以下、信用倍率が18.0倍以下(9/14現在)、短期の5日移動平均線ないしは10日移動平均線が上昇基調である、今期業績が増収・増益予想(純損益、日経予想)の中から、話題性、材料性などを総合的に考慮してピックアップした。
  • 「目標株価(円)」・・・一目均衡表分析の値幅観測やフィボナッチ、株価の過去の節目などを基準に総合判断。
  • 「ロスカット株価(円)」・・・一目均衡表や移動平均線、株価の過去の節目などを用い総合判断。
  • ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
  • ※NISA口座で上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。

免責事項・注意事項

  • 本レポートは、株式会社DZHフィナンシャルリサーチ(以下、「DZH」と称します)により作成されたものです。本レポートは、DZHが信頼できると判断した各種データ、公開情報に基づいて作成しておりますが、DZHはその正確性、完全性を保証するものではありません。ここに示したすべての内容は、DZHで入手しえた資料に基づく現時点での判断を示しているに過ぎません。DZHは、本レポート中の情報を合理的な範囲で更新するようにしておりますが、法令上の理由などにより、これができない場合があります。
  • 本レポートは、お客さまへの情報提供のみを目的としたものであり、特定の金融商品の売買あるいは特定の金融商品取引の勧誘を目的としたものではありません。また、本レポートによる情報提供は、投資等に関するアドバイスを含んでおりません。本レポートにおいて言及されている投資やサービスは、個々のお客さまの特定の投資目的、財務状況、もしくは要望を考慮したものではありませんので、個々のお客さまに適切なものであるとは限りません。本レポートで直接あるいは間接に取り上げられている金融商品は、株価の変動や、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化、金利・為替の変動などにより投資元本を割り込むリスクがありますが、DZHは一切その責任を負いません。

    DZHおよびグループ会社は、本レポートの論旨と一致しないレポートを発行している場合があり、また今後そのようなレポートを発行する場合もあります。DZH、グループ会社およびその役職員は、本レポートに記載された金融商品について、ポジションを保有している場合があります。本レポートでインターネットのアドレス等を記載している場合がありますが、DZH自身のアドレスが記載されている場合を除き、ウェブサイト等の内容についてDZHは一切責任を負いません。本レポートの利用に際しては、お客さまご自身でリスク等についてご判断くださいますようお願い申し上げます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

いちご・レジデンス・トークン?西麻布・代々木・八丁堀・上野・門前仲町・阿佐ヶ谷・金町?(デジタル名義書換方式)

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード

ご注意事項

ヘルプ

  • オンラインセミナー
  • 【国内信用デビュープログラム】はじめての取引で金利・貸株料最大10万円キャッシュバック

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.