SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-05-12 13:14:43

マーケット > レポート > 週刊日本株式アウトルック

週刊日本株式アウトルック

FOMC通過までは小型株優勢か

2018/03/16
提供:DZHフィナンシャルリサーチ 日本株情報部 東野幸利

来週の株式見通し(2018/3/19〜3/23)

来週(2018/3/19〜3/23)の日経平均株価の予想レンジは21,650円-22,300円。東京株式市場は4日立会いとなるが、3/20からの米連邦公開市場委員会(FOMC)、3/21はFOMCの結果発表とパウエルFRB議長の記者会見がある。
FOMCでは政策金利の0.25%引き上げが見込まれる。昨年3月は年内の利上げ見通しが大きく変わらなかったことで米国株式市場に安心感を与えた。パウエルFRB議長は下院の議会証言での景気に対する強気発言で利上げ加速への思惑が台頭し、米長期金利の急騰と株価大幅安を招いた。その後に行われた上院の議会証言ではタカ派姿勢を緩和した経緯がある。
今回も引き続きタカ派姿勢を緩和する姿勢が示されれば、米長期金利が低下し株価上昇につながる公算が大きい。ただ、米長期金利の低下はドル円の上値を一段と重くする要因になりかねず、日本株にとっては悩ましい局面につながることが予想される。
一方、米長期金利の低下で新興国からの資金流出懸念が和らぐといった見方につながれば、ブラジルボベスパ指数などの新興国の市場が活気付く可能性もあり、そうなると連想から日本株も資源・市況関連株に資金シフトが起きるシナリオも考えられる。今月の東証33業種の騰落率をみると、ワースト3位に資源・市況関連株の鉄鋼、海運、非鉄金属が綺麗に並んでおり、買い戻しの対象になることが予想される。
また、FOMC後は主に3月本決算銘柄への権利・配当取り目的の買い需要の発生が予想される。2017年度の企業の配当総額は過去最高水準である。

一方、マザーズ指数は3/15まで3日続伸。一目均衡表の抵抗帯(雲)をわずかながら上抜けて終えた。マザーズ市場でバイオ株を除く時価総額のトップ3はいずれもチャート上で分岐を示す「十字足」に近いかたちで終えており、FOMCや祝日を前に主力大型株は手掛けづらい一方、来週前半のマザーズ市場全体の動きにも注目である。

海外投資家は3月1週まで9週連続で日本株(先物・現物合算ベース)を売り越し、その間の売り越し額は7兆8,600億円に上る(図表1)。ただ、例年4月1週からは現物株への買い越し額が膨らむことがよくある。いずれにしても、海外投資家が日本株を買わないと相場の上昇が続かない。株価が高水準を維持するなかで円高になれば恩恵を受けるのは海外投資家であり、今年も4月に向けて投資スタンスに変化がみられるかが注目される。

3/15の後場の日経平均株価はドル円に連動性が薄れ、前場の下値を切り下げたドル円を横目に株価は底堅い展開となった。そんな動きが続くとすれば、「米国株高・ドル円変わらず」という状況であっても、米国株高に素直に反応する可能性が高い。かつてみられた為替と株にデカップリング(連動しなくなる)がみられるかを確認する局面にあるように思われる。

主要な国内の経済指標の発表は、2月貿易統計(3/19)、2月消費者物価指数(3/23)に注目。一方、海外の経済指標やイベントでは、G20財務大臣・中央銀行総裁会議(〜3/20)(3/19)、FOMC(〜3/21)(3/20)、パウエルFRB議長記者会見、米2月中古住宅販売(3/21)、米2月景気先行指数(3/22)、米2月耐久財受注(3/23)などが材料になる。

図表1:投資主体別売買動向(先物・現物合算ベース、2018/1/4-3/9)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

日経平均株価(図表2)は25日移動平均線(21,678円 3/15)をサポートに底堅い推移が続く。3/15は一時割り込む場面があったが、大引けは同線上をキープ。3日連続で陽線を形成した。
一目均衡表では基準線(21,719円 同)が下げ止まり、転換線(21,454円 同)が上昇し始めた。RSI(9日)は50%を上回っており、まずは直近高値(21,971円)を上抜けられるかが注目される。

日足のローソク足では2/27高値時に「十字足」、3/5安値時にも「十字足」を形成し、分岐の転換サインとなってきた。今週に入り3/12も「十字足」を形成した。翌線となる3/13は陽線を形成し、前日の寄り引け同時の水準を上回って終えた。つまり、3/12の「十字足」は分岐の下げ転換サインではなく、目先のトレンドの中間を示唆している可能性がある。もし、それが正しければ、3/5安値から3/12までの上げ幅の倍値の上昇が見込まれ、22,600円程度までは短期的に上昇が続くことが予想される。
一方、当面の間、2/19高値(22,152円)を上回れない状態にとどまっていれば、日柄調整後の一段安リスクがつきまとう。

上値のフシとしては、2/19高値22,152円、2/27高値22,502円、2/5安値22,659円などが重要である。
下値の目安は、25日移動平均線や10日移動平均線(21,510円 同)、200日移動平均線(21,260円 同)、3/5安値20,937円、心理的節目の20,500円付近、昨年6/20高値20,318円(終値ベースは20,230円)などが考えられる。

図表2:日経平均株価の日足チャート(2017/8/1-2018/3/15)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

来週の主要な国内経済指標の発表やイベントは、2月貿易統計、日銀政策委員会・金融政策決定会合の主な意見(3/8〜3/9開催分)、岩田日銀副総裁・中曽日銀副総裁任期満了(3/19)、2月コンビニエンスストア売上高、2月訪日外客数(3/20)、1月全産業活動指数(3/22)、2月消費者物価指数(3/23)がある。

企業決算では、システムディ(3/19)、石井表記、オプトエレクト(3/22)、サツドラHD(3/23)などが発表を予定している。

一方、海外の経済指標の発表やイベントは、G20財務大臣・中央銀行総裁会議(〜3/20)(3/19)、独3月ZEW景況感指数、FOMC(〜3/21)(3/20)、米10-12月期経常収支、パウエルFRB議長記者会見、米2月中古住宅販売(3/21)、独3月Ifo景況感指数、米1月FHFA住宅価格指数、米2月景気先行指数。米州開発銀行(IDB)年次総会(アルゼンチン・メンドーサ、〜3/25)(3/22)、米2月耐久財受注、米2月新築住宅販売(3/23)などが注目される。

米企業決算の発表では、オラクル(3/19)、フェデックス(3/20)、ゼネラル・ミルズ(3/21)、アクセンチュア、マイクロン・テクノロジー、ナイキ(3/22)などが予定している。

新規上場では、3/19に共和コーポレーション(6570)が東証2部に上場する。長野県を中心にアミューズメント施設を運営している。少子化、人口減少で成長イメージがわきづらい。物色意欲は乏しく、配当利回りも2%強にとどまるが、吸収金額は小ぶりなのでひとまず穏健なスタートにはなるか。

3/20は東証2部に信和(3447)が上場する。建設足場が主力。建設仮設機材や保管・搬送用機材などの金属製品を製造・販売している。2003年12月に創業者がSBI系の投資ファンドに事業を売却。その後、英CVC系を挟み、14年10月から現在のスポンサーであるインテグラル・パートナーズのファンド傘下に入った。東証2部のわりに吸収額も重く、事業内容も地味で個人好みとはいいづらく、需給的に初値で売ってもうけるのは難しいだろう。ただ、財務をみるとのれんは目立つものの、自己資本の範囲内に収まっている。活況が続く建設関連株とあってトップラインは拡大している。安い場面があれば、狙ってみると面白いかもしれない。

3/22はSOU(9270)がマザーズに上場する。ブランド品や宝飾品、美術品などの買い取り業者。販売単価5万円以上を確保できるものをメーン商材としており、買い取り専門店舗や宅配、出張により仕入れている。社長の異色キャリアで早速話題の企業。業績水準も高く実力も備えている。ただ、その分、吸収額に荷もたれ感が出てしまっている。新味のある業態というわけではないため、本来なら穏健なスタートが想定されるが、有名人効果による人気化でプラスαのスタートが期待できそうだ。

3/23はファイバーゲート(9450)がマザーズに上場する。Wi-Fiサービスの提供。通信機器の開発からWi-Fi環境の構築、運用、顧客サポート、広告サービスまで一気通貫でサービスを提供している。通期新機器の製造と通信設備工事は外注している。 市場は拡大しているが競争の激しそうな業界。機器開発から構築、サポートまで全てカバーすることで利益率を確保する戦略か。訪日外国人向けの無料Wi-Fiは観光立国を目指す国策にも合致するもので、テーマ性あり。業績も拡大基調であることから人気化が予想される。
また、理容室チェーンのキュービーネットホールディングス(6571)が東証1部に上場する。低価格・短時間のヘアカット専門店「QB HOUSE」と、多様なニーズに合わせた業態「FaSS(ファス)」を展開している。美容室チェーンの上場は例があるものの、なぜか理容室はなし。初モノということにはなるが、もちろん新味はない。人手不足と人口減少、既存業者による政治圧力を背景とした自治体の規制で成長イメージには乏しいが、最近は海外出店に力を入れておりこれが成長をけん引しているようだ。国内頭打ちの懸念が強いなかでPER20倍台半ばのプライシングも疑問なところ。基本的に見送りでいいのではないか。

来週の注目銘柄(2018/3/19〜3/23)

銘柄
コード

銘柄名

目標株価(円)

ロスカット
株価(円)

注目ポイント

2267

9,000円

7,230円

2018年3月期第3四半期累計の営業利益は前年同期比22%増と好調な着地となった。アジア・オセアニア地域の利益が大幅に増加。また、国内も順調に利益を伸ばしている。2018年1月からの中国での値上げ効果もあり、今後も業績拡大が続くことが期待される。株価はダノンの持ち株売却による売り出しの発表後から需給悪化懸念で下落。しかし、2/13の受渡日は下ヒゲを伸ばして底堅い動きとなり、そして翌日に5日移動平均線と、25日移動平均線をダブルで上にブレークした。また、日足でゴールデンクロス形成も目前。今後は、売り物をこなしながら、再度9,000円を目指す動きとなると予想する。ターゲットは9,000円、ロスカットは7,230円

2914

3,420円

2,750円

米国市場ではITや金融株が下げる際、ヘルスケアや公益などのディフェンシブセクターに資金シフトが起きやすい。東京市場も物色が連動する公算が大きく、値ごろ感のある同社株への買いが意識されやすいとみられる。予想配当利回りも4.9%前後と日経225採用銘柄の中では首位であり、12月本決算銘柄ではあるものの魅力的だ。なお、2018年12月期の通期連結営業利益(IFRS基準)は5,610億円と前期並みを見込む。株価は10日移動平均線を意識して動いており、25日移動平均線を突破できるかが注目される。25日移動平均線上への浮上は出来高の増加が条件となるが、下落モメンタムは次第に減速しており、短期のテクニカル指標は買いサインが出やすいタイミングとみられる。ターゲットは3,420円、ロスカットは2,750円

3765

436円

347円

スマホゲーム「パズル&ドラゴンズ」が収益柱。2017年12月期の通期連結営業利益は344億円(前期比25.4%減)で着地。主力の「パズル&ドラゴンズ」の売上高が減少したことが響いた。株価は上記発表を受けてネガティブな反応となったが、昨年12/6安値(274円)を下回らず、早々に悪材料を織り込み切り返し。逆に、12/13に付けた戻り高値(342円)を上回る値動きとなった。目先的には2月高値(407円)を起点に調整が続いているが、上昇が続く25日移動平均線をサポートに切り返す展開となっている。信用残も売り残が買い残を上回っており、需給面に不安は乏しい。日柄調整が続く可能性もあるが、一目均衡表では基準線が上昇するタイミングが到来し、テクニカル面では好転が見込まれる。ターゲットは436円、ロスカットは347円

6366

1,200円

920円

石油・ガスなど総合エンジニアリング大手。LNGプラントで世界的に有力な地位を維持している。3/12付け日経新聞で、同社と地球環境産業技術研究機構(RITE)は水素を高効率で分離する技術を開発したと報じた。水素を製造する装置が小型になりコストも安くなるという。燃料電池車に水素を供給する水素ステーションなどとして、2025年ごろの実用化を目指すと伝えられている。相場全体の上昇と材料株物色にも対応できる銘柄である。株価が高位置を維持していることで戻り売り圧力が小さいことが考えられる。直近ベースの信用残も売り残が買い残を上回っており、買い戻しも株価の押し上げ効果として作用しそう。1/29高値(1,110円)を上回れば、1,200円前後が次のフシとなる。ターゲットは1,200円、ロスカットは920円

8029

400円

298円

2017年12月期通期の営業利益は、前の期比77%増と好調な着地となった。なお、2018年12月期の営業利益予想は前期比10%増を見込んでいる。同社は一時期収益性が悪化していたが、採算事業の撤退など事業の選択と集中に取り組んだことなどが奏功し、増益基調に転換している。今後についても、国内の安定に加え、韓国を中心とした海外が売上高を伸ばしていることや、Eコマース事業の順調な拡大により、業績拡大が続くとみる。株価は25日移動平均線に頭を抑えられる展開となっていたが、3/13に5日移動平均線と25日移動平均線をダブルで上にブレークした。収益拡大への期待もあり、株価は400円へ戻りを強めると予想する。ターゲットは400円、ロスカットは298円

出所:DZHフィナンシャルリサーチが作成

  • 注目銘柄採用基準・・・東証1部上場銘柄で3/15現在、時価総額が100億円以上、PBRは5.0倍程度以下、配当利回りが0.5%以上、3月前半の安値を下回っていない銘柄の中から、テクニカル面や出来高、話題性などを総合的に考慮してピックアップした。
  • 「目標株価(円)」・・・一目均衡表分析の値幅観測やフィボナッチ、株価の過去の節目などを基準に総合判断。
  • 「ロスカット株価(円)」・・・一目均衡表や移動平均線、株価の過去の節目などを用い総合判断。
  • ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
  • ※NISA口座で上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。

免責事項・注意事項

  • 本レポートは、株式会社DZHフィナンシャルリサーチ(以下、「DZH」と称します)により作成されたものです。本レポートは、DZHが信頼できると判断した各種データ、公開情報に基づいて作成しておりますが、DZHはその正確性、完全性を保証するものではありません。ここに示したすべての内容は、DZHで入手しえた資料に基づく現時点での判断を示しているに過ぎません。DZHは、本レポート中の情報を合理的な範囲で更新するようにしておりますが、法令上の理由などにより、これができない場合があります。
  • 本レポートは、お客さまへの情報提供のみを目的としたものであり、特定の金融商品の売買あるいは特定の金融商品取引の勧誘を目的としたものではありません。また、本レポートによる情報提供は、投資等に関するアドバイスを含んでおりません。本レポートにおいて言及されている投資やサービスは、個々のお客さまの特定の投資目的、財務状況、もしくは要望を考慮したものではありませんので、個々のお客さまに適切なものであるとは限りません。本レポートで直接あるいは間接に取り上げられている金融商品は、株価の変動や、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化、金利・為替の変動などにより投資元本を割り込むリスクがありますが、DZHは一切その責任を負いません。

    DZHおよびグループ会社は、本レポートの論旨と一致しないレポートを発行している場合があり、また今後そのようなレポートを発行する場合もあります。DZH、グループ会社およびその役職員は、本レポートに記載された金融商品について、ポジションを保有している場合があります。本レポートでインターネットのアドレス等を記載している場合がありますが、DZH自身のアドレスが記載されている場合を除き、ウェブサイト等の内容についてDZHは一切責任を負いません。本レポートの利用に際しては、お客さまご自身でリスク等についてご判断くださいますようお願い申し上げます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

いちご・レジデンス・トークン?西麻布・代々木・八丁堀・上野・門前仲町・阿佐ヶ谷・金町?(デジタル名義書換方式)

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード

ご注意事項

ヘルプ

  • オンラインセミナー
  • 【国内信用デビュープログラム】はじめての取引で金利・貸株料最大10万円キャッシュバック

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.