SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-05-12 00:42:24

マーケット > レポート > 週刊日本株式アウトルック

週刊日本株式アウトルック

蓄積エネルギーは上下どちらに発散?依然買い方優位も、欧州株に警戒か

2017/07/07
提供:DZHフィナンシャルリサーチ 日本株情報部 東野幸利

来週の株式見通し(2017/7/10〜7/14)

来週(2017/7/10〜7/14)の日経平均株価の予想レンジは19,700円-20,100円。東京株式市場は米6月雇用統計の結果を踏まえ、米国株の動向やドル円相場の水準が注目される。日経平均株価は取引時間中の小さな値動きでエネルギーが蓄積されており、雇用統計の結果次第では週明けから大きく動く公算が大きい。米6月非農業部門雇用者数の増加が市場予想を上回れば9月利上げの可能性が高まり、米長期金利の上昇を通じてドル高・円安→輸出関連株の一角が上昇する展開が予想される。ただ、米国株式市場の方は週後半からスタートする米決算発表を前に方向感に乏しく、原油相場の上昇一服などが足かせとなれば大型株の上値を抑える要因となる。

図表1は、日本市場、欧州市場、米国市場の各オプション取引の変動率から算出されるボラティリティー指数である。上昇すると市場リスクの高まりを意味し、恐怖指数といわれることがある。3つの市場を比べると、欧州市場のボラティリティー指数(VSTOXX指数)は3月から唯一下値が切り上がっており、日本株市場や米国市場よりもボラティリティーが上昇しやすい環境にあると判断することができる。
欧州株式市場はECB理事会後のドラギ発言以降、相対的に不安定さが増しており、欧州発の世界同時株安には留意しておきたい。原油相場の下落があれば、欧州株にとってはネガティブに働く要因となる。

当面は売買代金の増加が見込めず、主力大型株が全体的に上昇する展開は想定しづらい。ただ、日経平均株価が取引時間中に弱含んでも、米中の景気指標の改善を背景に、6月に弱かった「鉄鋼」「非鉄」「自動車」といった米中関連業種に買いが入りやすいほか、バリュー買いとの理由付けで大黒柱の「銀行」に買いが入るため、底堅さは維持されている。
一方、7/6に発表された米6月ADP雇用統計は+15.8万人と前月の+25.3万人、市場予想の+18.8万人を下回った。前月は大きく上振れて投資家心理の改善に寄与したが、今回は期待を裏切る結果となり株価下落の要因となった。米6月非農業部門雇用者数が市場予想を下回ったり、4カ月連続して20万人を下回ったことが弱気材料視された場合、ドル売り・米金利上昇一服につながる可能性も高い。つまり、足元で日本株を支えてきた上記の業種が上昇の反動で売られ、相場全体の「夏枯れ」相場の始まりを示唆する大幅安の週になるシナリオも想定しておきたい。

そういった展開なども予想される中、来週は再び小型株物色が注目されそう。マザーズやジャスダック銘柄などへの資金流入が新興指数の下支えの要因になることが予想される。

米主要企業の2017年4-6月期の決算発表期間に突入する。1-3月期の純利益はエネルギー関連企業の業績回復が要因となり前年同期比で3四半期連続の増益となったが、4-6月期の伸びは鈍化する見込み。過去は比較的、4-6月期の決算が判明する7月の株価は軟調となる傾向があった。来週は7/14にJPモルガンやシティグループ、ウェルズファーゴなどの金融機関の発表が控えており、日本株が何らかの影響を受けるとすれば翌週からとなる。

図表1:日米欧のボラティリティー指数(2016/2/12-2017/7/5)

今週発表された米6月ISM製造業景況指数が57.8(5月54.9)まで上昇し、2014年8月以来の高水準を記録。このところクローズアップされていた、米景気減速への懸念がやや払拭された。中国の6月PMI製造業も市場予想を上回ったほか、国内では6月日銀短観で大企業の景況感に広がりが確認できた。
一方、米国の独立記念日に北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験をした。東京株式市場では地政学リスクが再び意識されたが、「ある程度は予想できたこと」というムードで、大したダメージはなかった。「ほかにもっとやることはないのか」と批判するトランプ氏の発言もわかる。

7月は後半から、主に3月本決算企業の第1四半期(4-6月期)の決算発表シーズンに入る。少し早いかもしれないが、景気の改善が企業業績へ波及するかどうかがポイントである。また、足元でも決して悪くない業績を材料に株を買えるかどうかは、円安といった側面支援も必要である。
今回公表される業績のモメンタムは前回1-3月期と変わらないだろうが、1-3月期の決算発表があった期間は株価は上昇し、ドル円相場も4/17安値(1ドル=108.13円)を起点に5月前半には114.36円まで円安が進んだ局面であった。
果たして、今回も円安が株高の追い風になるだろうか。すでに、ドル円相場は6月の直近安値1ドル=108.77円から、7/3には113.47円程度まで上昇している。筆者が日経平均株価の次の変化日と予想している7/18前後から基調が変わるとすると、為替市場の方も7/18前後で円安のピークを付け、円高トレンドに変わる可能性があるかもしれない。

上述したように、1-3月期の決算発表期間は円安だったが、その前の10-12月期(2016年)の決算発表期間は円高(1/19-2/7)だった。7-9月期(同)の決算発表期間は米大統領選挙前後の波乱相場で傾向がつかめないが、4-6月期(同)の決算発表期間も円高(7/21-8/16)だった。そのため、今回も短期的な円高基調への変化は想定しておきたい。

日経平均株価(図表2)は25日移動平均線(20,052円 7/6)を意識しながら、底堅い展開が続く。ほぼもみ合い相場に近い動きではあるものの、年初来高値(20,318円)を更新する一段高がみられるかが注目される。
一目均衡表では遅行スパンが当時の株価と接するタイミングになっており、上下どちからかに振れやすい局面ともいえる。

過去の値動きから考えられる上値メドは、(1)昨年2/12安値(14,865円)から昨年4/25高値(17,613円)までの上昇幅2,748円を4/25高値に加えた20,361円処、(2)3/2高値(19,668円)から4/17安値(18,224円)までの下げ幅1,444円を下げの半値水準から上げた20,390円処、(3)5/16高値(19,998円)から5/18安値(19,449円)までの下げ幅549円を5/16高値から上げた20,547円処、3/2高値(19,668円)から4/17安値(18,224円)までの下げ幅1,444円の倍返しの上げとみた21,112円などが考えられる。
一方、下値メドは、75日移動平均線(19,502円 7/6)、5/18安値(19,449円)、一目均衡表の抵抗帯下限(19,232円)などが考えられる。過去の累積売買代金が多い19,000円〜19,500円は強い支持が予想される。

日経平均株価は今年に入り、主な安値から高値、高値から安値、そして高値から高値までに「32日間」の周期があることがわかる。6/2高値から32日後となる「7/18」前後、6/15安値から32日後となる「7/31」前後、6/20高値から32日後となる「8/3」前後が変化日(反転、加速)となりやすい。

図表2:日経平均株価の日足チャート(2016/1/4-2017/7/6)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

来週の主要な国内経済指標の発表やイベントは、5月機械受注、5月国際収支、6月景気ウォッチャー調査(7/10)、6月マネーストック(7/11)、6月国内企業物価指数、5月第三次産業活動指数(7/12)、6月都心オフィス空室率(7/13)、オプションSQ(7/14)がある。

国内の企業決算では、柿安本店、クリエイトSDH、キリン堂HD、コスモス薬品、ロコンド、リソー教育、ローツェ、古野電、コジマ、トランザクション、プレナス(7/10)、ディップ、パルGHD、ハニーズHLD、三栄建築、エルテス、ダイト、明光ネット、竹内製作、コーナン商事、エコス、サイゼリヤ、ユニー・ファミマ、ライフコーポ、モリト(7/11)、OSG、ヤマダSXL、ニッケ、API、TKP、農総研、コメダ、SHIFT、日本エンタ、三協立山、ベル24HD、津田駒、リンガハット、近鉄百、イズミ、CSP(7/12)、サカタのタネ、SFoods、いちご、大黒天、JINS、SFP、ほぼ日、ニイタカ、ノダ、イワキ、松屋、毎コムネット、歌舞伎、ファーストリテイ(7/13)、ブロンコB、ウエストHD、タマホーム、パソナ、キャンドゥ、ブロッコリー、ヨシムラフード、北の達人、ハブ、ダイヤD、ドトル日レス、大光、クリレスHD、トウキョベース、住江織、串カツ田中、レナウン、ジースリーHD、サイバーS、テラスカイ、Gunosy、ロゼッタ、ベイカレント、プラズマ、ユーシン、佐鳥電機、小津産業、中本パクス、リベレステ、レノバ、松竹(7/14)などが発表を予定している。

一方、海外の経済指標の発表やイベントでは、世界石油会議(〜7/13イスタンブール)(7/9)、中国6月消費者物価、中国6月生産者物価、米5月消費者信用残高(7/10)、イエレンFRB議長が米議会下院の金融委員会で半年に1度の議会証言、ベージュブック、米10年国債入札(7/12)、中国6月貿易収支、米6月生産者物価、米6月財政収支(7/13)、米6月消費者物価指数、米6月小売売上高、米6月鉱工業生産・設備稼働率、米7月ミシガン大学消費者マインド指数、米5月企業在庫(7/14)などが注目される。

米企業決算は、ペプシコ(7/11)、デルタ航空(7/13)、JPモルガン・チェース、ウェルズ・ファーゴ、シティグループ(7/14)などが発表を予定している。

新規上場では、ソウルドアウト(6553)がマザーズ市場に上場する。中堅・中小企業向け(SMB)のインターネット広告代理店を展開している。オプトホールディングスの子会社で2009年12月に設立された。2016年1月にはヤフーがオプトから株式を取得し、持ち分法適用関連会社とした。人気の成長企業であるうえ、ヤフーとも提携する血筋の良さから人気化の公算か。7月はIPO閑散期でもあり、資金も集中しやすい。一方、吸収額は荷もたれ感が否めないため、上値は伸びにくいとみられる。

来週の注目銘柄(2017/7/10〜2017/7/14)

銘柄
コード

銘柄名

目標株価(円)

ロスカット
株価(円)

注目ポイント

3941

730円

627円

段ボールや板紙などを手がける。6/26に段ボール原紙および製品価格の改訂を発表。原紙は8/1出荷分から、製品は10/1出荷分からそれぞれ値上げが実施される。収益性の改善が期待できるリリースで、株価も価格改定発表以降は買いが続いている。PBRは1倍を大きく割り込んでおり、ここからの下値不安は少ないと判断。米国株に高値警戒感も強く、全体のダウンサイドリスクも意識される中、業績およびバリュエーションの両面で妙味のある銘柄として選好を強めると予想する。株価は5/30安値(615円)をボトムに反転局面にあり、25日移動平均線を明確に上に抜けてきた。一目均衡表では抵抗帯(雲)上に浮上。2016年7月高値(717円)以降は高値もみ合いが続いており、先高期待を連想させる動きである。ターゲットは730円、ロスカットは627円

5815

330円

247円

東京都議選での都民ファーストの会の大勝を受け、小池都知事が推進する政策への注目度が高まる展開を想定。その中で「無電柱化」関連銘柄として同社に注目する。足元の業績も好調で、2017年3月期は電線やケーブル関連の需要が増加し、従来計画を上振れての着地となった。今期見通しは減益の計画となっているが、保守的な感が強く、決算発表以降の株価は底打ち感を強める動きとなっている。中期チャートでは昨年6月に150円のボトムをつけ、戻り基調が継続中。しばらく200円〜250円レベルのレンジ圏での推移が続いていたが、直近の上昇でレンジを上に抜けてきた。6月の月足が強い陽線で24カ月移動平均線を大きく上にブレークしており、これらの動きは騰勢を強める可能性が高いとみる。信用倍率も低下傾向にあり、2014年後半の価格集中帯である350円どころまでは上値が軽い展開が続きそうだ。ターゲットは330円、ロスカットは247円

6101

950円

800円

自動旋盤など精密機器の製造、販売を手がける。中国の需要回復が顕著となっており、2017年3月期は連結営業利益が前期比45.1%増の30.8億円と大きく伸びた。今期も同45.9%増の45億円と大幅増益を見込む。株価は本決算発表でいったん材料出尽くしとなり、5月から6月中旬にかけては上昇一服となった。しかし、足元では調整一巡から再動意の兆しがうかがえ、良いエントリータイミングと判断する。5/8に937円の高値をつけた後、6/13には757円の安値をつけたが、26週移動平均線をサポートに下げ止まった格好となっている。日足では25日移動平均線上を保った動きが続いている。一目均衡表では抵抗帯(雲)の下から一気に上に浮上しており、この先は上値が軽くなる展開を予想する。ターゲットは950円、ロスカットは800円

7611

3,290円

2,670円

中華食堂「日高屋」を展開している。同社は6/27、2018年2月期の第1四半期(3-5月)の営業利益が14.4億円(前年同期比14.2%増)だったと発表した。「和風つけ麺」「黒酢しょうゆ冷し麺」「桜エビ汁なしラーメン」の投入や、アルコール類の好調などが寄与したもよう。7/5に発表した6月度の売上高速報では、既存店ベースでは前年同月比2.1%増、全店ベースでは同5.2%増。既存店の客数は1.5%増、客単価も0.6%上昇。全店ベースの客数は4.5%増、客単価は0.6%上昇となった。株価は2016年2月高値(2,822.8円)を上抜けたばかり。中期的には2016年2月高値から下げた分の倍返しとなる3,800円程度は狙いたい。株価に割安感はなく短期的な過熱感もあるが、好需給面が追い風となり上昇基調は続きそうだ。押し目があれば下値買いスタンスで臨みたい。ターゲットは3,290円、ロスカットは2,670円

8591

1,980円

1,700円

金融株の動きが良くなっている。同社株のPERは一桁台、PBRは1倍割れと指標面では割安感があり、配当利回りも3%程度と買い安心感のある水準だ。25日移動平均線を下回る場面では押し目買いが入っており、同水準がサポートしてしっかり機能している。6/30に大きく下げたが、一目均衡表の抵抗帯(雲)上限までで下げ止まり反転した。週足の一目均衡表でも雲上限の手前で切り返した格好となっており、かつ、接近している13週移動平均線と26週移動平均線もサポートとなっている。これら日足、週足の節目に支えられて下値の固さを確認できたことから、良いエントリータイミングと判断。足元では6/5高値(1,805円)を上回り、騰勢を強める展開が予想される。ターゲットは1,980円、ロスカットは1,700円

出所:DZHフィナンシャルリサーチが作成

  • 注目銘柄採用基準・・・ 東証1部上場銘柄で7/5現在、時価総額が100億円以上、配当利回りが1.2%以上、PBRが4.0倍以下、今期増収予想(日経予想)、株価が25日・200日移動平均線を上回っている中から、テーマ・話題性などを総合的に考慮してピックアップした。
  • 「目標株価(円)」・・・一目均衡表分析の値幅観測やフィボナッチ、株価の過去の節目などを基準に総合判断。
  • 「ロスカット株価(円)」・・・一目均衡表や移動平均線、株価の過去の節目などを用い総合判断。
  • ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
  • ※NISA口座で上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。

免責事項・注意事項

  • 本レポートは、株式会社DZHフィナンシャルリサーチ(以下、「DZH」と称します)により作成されたものです。本レポートは、DZHが信頼できると判断した各種データ、公開情報に基づいて作成しておりますが、DZHはその正確性、完全性を保証するものではありません。ここに示したすべての内容は、DZHで入手しえた資料に基づく現時点での判断を示しているに過ぎません。DZHは、本レポート中の情報を合理的な範囲で更新するようにしておりますが、法令上の理由などにより、これができない場合があります。
  • 本レポートは、お客様への情報提供のみを目的としたものであり、特定の金融商品の売買あるいは特定の金融商品取引の勧誘を目的としたものではありません。また、本レポートによる情報提供は、投資等に関するアドバイスを含んでおりません。本レポートにおいて言及されている投資やサービスは、個々のお客様の特定の投資目的、財務状況、もしくは要望を考慮したものではありませんので、個々のお客様に適切なものであるとは限りません。本レポートで直接あるいは間接に取り上げられている金融商品は、株価の変動や、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化、金利・為替の変動などにより投資元本を割り込むリスクがありますが、DZHは一切その責任を負いません。

    DZHおよびグループ会社は、本レポートの論旨と一致しないレポートを発行している場合があり、また今後そのようなレポートを発行する場合もあります。DZH、グループ会社およびその役職員は、本レポートに記載された金融商品について、ポジションを保有している場合があります。本レポートでインターネットのアドレス等を記載している場合がありますが、DZH自身のアドレスが記載されている場合を除き、ウェブサイト等の内容についてDZHは一切責任を負いません。本レポートの利用に際しては、お客様ご自身でリスク等についてご判断くださいますようお願い申し上げます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

いちご・レジデンス・トークン?西麻布・代々木・八丁堀・上野・門前仲町・阿佐ヶ谷・金町?(デジタル名義書換方式)

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード

ご注意事項

ヘルプ

  • オンラインセミナー
  • 【国内信用デビュープログラム】はじめての取引で金利・貸株料最大10万円キャッシュバック

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.