SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-05-12 03:23:35

マーケット > レポート > 週刊日本株式アウトルック

週刊日本株式アウトルック

株価上放れの最初のチャンス到来か、材料満載のなか中国のイベント後にも注視

2017/03/10
提供:DZHフィナンシャルリサーチ 日本株情報部 東野幸利

来週の株式見通し(2017/3/13〜3/17)

来週(2017/3/13〜3/17)の東京株式市場は堅調な展開か。日経平均株価の予想レンジは19,400円-19,800円。 国内では週初の寄付き前に1月機械受注(3/13)が発表されるが反応は限定的だろう。日銀金融政策決定会合やオランダの議会選挙、利上げが期待される米連邦公開市場委員会(FOMC)、イエレンFRB議長会見、米予算教書の発表も予定されており、東京時間15日までは方向感に乏しい展開が予想される。
ただ、米3月NY連銀製造業景気指数、米2月小売売上高(3/15)、米2月CB景気先行総合指数(3/17)など重要な経済指標の発表があり、好調な結果による米長期金利の上昇によってドル円相場が円安方向に動けば、日経平均株価の水準を切り上げる要因にはなるだろう。また、中国の全人代終了後に景気浮上への期待が高まれば、日本株にとっては支援材料が増えることになりそうだ。
一方、東芝の決算発表(3/14)なども短期筋の動向を左右しそう。ただし、再延期となると日本株全体への不信感が強まりかねない。

図表1のグラフは、上海総合指数の全人代開催期間と全人代終了後の10日間の動きを、過去7年間比べたものである。上がるか下がるかは別にして、全人代の開催期間の変動率は概ね相対的に小さかったことがわかる。現在も全人代の真っ最中であるが、開催直前の3/4〜3/8現在までの変動率も0.6%とやはり小さい。
一方、全人代終了後の変動率は相対的に高くなる傾向が強い。開催期間中に手控えた反動で売買が活発化することや、上昇のケースでは財政支出の中身が吟味されて物色意欲が高まる、物色の方向性が決まっていくといった好循環になりやすい。変動率が大きくマイナス方向になった年もあるが、2010年、2011年は年間を通じて下げ相場だったにもかかわらず、全人代終了後は上昇している。そういったことを踏まえると、現在の上海総合指数は25日移動平均線をサポートに今年の高値圏を維持しており、プラス方向に変動率が高まることに期待できそうだ。マイナス方向に大きく変動する可能性もあるが、いずれにしても全人代が終了する3/15以降(週後半)の動向によっては、日本株にとっても影響は小さくないだろう。

図表1:全人代と上海総合指数(2010年-2016年)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

日経平均株価(図表2)は3/2高値(19,668円)を付けた翌日からの押え込み(調整)がやや深い印象だが、25日移動平均線(19,257円 3/9現在)付近を下値で意識し底堅い印象も継続している。25日移動平均線と75日移動平均線(19,073円 3/9現在)が接近するタイミングで再動意の公算が大きい。短期的な日柄で重要なのは、3/23-3/27となり、そこまではもみ合い基調が続くことも考えられる。
ただ、単にもみ合いといっても意味がある。昨年のトランプ・ショック時の鋭角的で瞬間的な下への「往ってこい」の調整に対し、いまの調整が時間をかけた対照的な動きになっていることが重要である。この対照的な動きはオータネーションという。オータネーションとは5つの波で構成される上昇トレンドがあるとした場合、3つの上げと2つの下げ(調整)で構成されるが、その2つの調整は同じパターンにはならない、というテクニカル分析の1つの理屈である。もちろん、絶対そうなるとは言い切れないが、株価が今、トレンド上のどこにいるかの位置を確認する上での目安になる。つまり、今の日経平均株価は1つのトレンド上では、「最後の上げ待ち」の状態と考えることができる。

短期的な上値メドは、(1)2016年11/1高値(17,473円)から11/9安値(16,111円)までの下げ幅1,362円に対する3倍返しの20,197円処、(2)2016年2/12安値(14,865円)から4/25高値(17,613円)までの上昇幅2,748円を、4/25高値に加えた20,361円処、(3)1/5高値(19,615円)から1/18安値(18,650円)までの下げ幅965円に対する倍返しの20,580円処などが考えられる。
一方、2万円の心理的フシ目には、2015年 6月高値(20,952円)を起点とした下落局面の途中で一時的に上昇した2015年12月の戻り高値(20,012円)が存在する。2015年12月といえば、日銀が金融政策の補完措置を発表(12/18)した時期でもある。その発表で当時乱高下した爪痕が残る水準でもあり、当時の12/18高値(19,869円)を上回れば大きいが、高値を前に調整が続くリスクも依然として強いといえよう。
短期的な下値メドは、1/18安値(18,650円)〜75日移動平均線が考えられる。

図表2:日経平均株価の日足チャート(2016/1/4-2017/3/9)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

来週の主要な国内経済指標の発表やイベントは、1月機械受注、1月第三次産業活動指数(3/13)、2月首都圏新規マンション発売、20年国債入札(3/14)、日銀金融政策決定会合(〜3/16)、2月訪日外客数、春闘集中回答日(3/15)、黒田日銀総裁会見(3/16)がある。

国内企業決算では、JPNミート、ポールHD、シーズHD、萩原工業、正栄食(3/13)、ファーマフーズ、トーエル、ツルハHD、ファーストロジ、ヤーマン、スバル興(3/14)、三井ハイテ、ジェネパ、バロック、クスリのアオキ、エニグモ、トリケミカル、ACCESS、3Dマトリックス、楽天地(3/15)、モロゾフ、丸善CHI、稲葉製作、ドーム(3/16)、ベステラ、カイカ、サンバイオ、オハラ、TASAKI、アルデプロ(3/17)などが発表を予定している。

一方、海外の経済指標の発表やイベントでは、中国2月小売売上高、中国2月都市部固定資産投資、中国2月鉱工業生産、独3月ZEW景況感指数、FOMC(〜3/15)、米2月生産者物価(3/14)、オランダ議会選挙、イエレンFRB議長会見(経済見通し)、米3月NY連銀製造業景気指数、米2月消費者物価指数、米2月小売売上高、米3月NAHB住宅市場指数、米1月企業在庫、TPP閣僚会合(チリ)(3/15)、BOE金融政策委員会、米2月住宅着工件数・建設許可件数、米3月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数(3/16)、G20財務相・中央銀行総裁会議(〜3/18ドイツ)、米2月鉱工業生産・設備稼働率、米2月CB景気先行総合指数、米3月ミシガン大学消費者マインド指数(3/17)などが注目される。
 
米企業決算では、オラクル(3/15)、アドビ・システムズ、ダラー・ゼネラル(3/16)ティファニー(3/17)などが予定している。

新規上場では、3/15にファイズ(9325)がマザーズに上場する。EC(電子商取引)企業向けの3PL(物流一括受託)サービス。売上高の大半がアマゾンジャパン向け。ECサービスの利用者がECサイトの運営企業に商品を注文後から、商品宅配までの物流を一貫して手掛けている。市場拡大が続くインターネット関連産業だが、人材不足が指摘される。送料無料の価格競争のあおりを受けて、特にアマゾンの下請けともなるとしわ寄せを受けているイメージが強い。設立から4期目のスピード上場で業績も拡大しているが、事業譲渡が絡んでいるので正常化したのは通期寄与した前期からというトリック。公開規模的に需給不安は少ないが、PERが同業に比べて高い。業績進ちょく率が高く上方修正を織り込ませているのか。ひとまず初値は堅調とみるが、ロックアップ解除後は元代表が持ち株をどうしたいのかにも警戒しないとならない。

3/16は2社が同日上場。うるる(3979)がマザーズに上場する。クラウドソーシング・プラットフォーム「シュフティ」を運営。登録するクラウドワーカーや国内外の協力会社の「人のチカラ」により、顧客企業に製品やサービスを提供している。比較的新しい産業ゆえ人気化しやすい分野だ。同社はサイト名の通り主婦の登録が多い。売上高がクラウドワークスと同規模ながら、こちらは今期黒字化の予定で、第3四半期累計時点で黒字化している。ただし、手数料商売のクラウドソーシング事業は赤字のままだ。同社で加工する事業を手掛けている分、利益が上がっている構図だが、業者乱立で環境は厳しいようだ。また、公開規模が大きく法人税率が正常化していないのにPERは高水準。マスコミの注目を集める「ほぼ日」と同日上場であることからも上値は重そうだ。

一方、JASDAQスタンダードには、ほぼ日(3560)が上場する。旧東京糸井重里事務所。文具や日用雑貨を企画・販売しており、売上高のうち約7割を「ほぼ日手帳」が占める。書籍、アパレル、食品、家庭用品などの生活関連の商品が中心となっている。糸井重里氏の個人事務所が前身で同氏が代表を務めることで話題。過去に成長や株主還元を軽視するような発言がインタビュー記事で伝えられており、同氏退職後の会社の行方も見えにくいが、ひとまず注目を浴びていることは確か。初値に関しては著名人ボーナスで押し上げられるのではないか。業績水準も営業利益5億円で、最近のIPOのなかでは高い方だ。営業利益率もSPA(製造小売り)業態のためか高く2桁に乗せている。

3/17は2社がマザーズに同日上場する。昇降機メンテナンス専門会社のジャパンエレベーターサービスホールディングス(6544)は、エレベーターやエスカレーターの清掃や注油、消耗品や劣化部品の交換などの保守・保全業務と、主に設置後20年程度だったエレベーターを対象としたリニューアル業務を展開している。国内主要メーカー製の機種に対応。コントロールセンターでは24時間365日体制でエレベーターの状態を監視している。初モノではあるが、世間的な目新しさはなし。競争が激しいようで利益率も低い。今期営業減益となっており、マザーズではあるが成熟感が漂う。やや荷もたれ感もあることから小幅高でのスタートといったところか。

一方、ビーグリー(3981)はモバイル向けコミック配信サービス「まんが王国」が主力。その他、イラスト分散型メディア「ETOPICA」、マンガに特化したクラウドファンディングサービス「FUNDIY」、ネーティブアプリビジネスを展開している。フィーチャーフォン向けからスタートしたが、現在ではスマートフォン向けがの売上高が全体の90%以上を占める。PERは実質11.5倍で割安感がある。設備投資の必要のない業態だけに、財務をそれほど気にする必要もない気はするが、吸収額も大きいだけに結局のところ初値は重い展開か。グローバルオファリングということで、先入観のない海外投資家がどう反応するかが注目される。

来週の注目銘柄(2017/3/13〜3/17)

銘柄
コード

銘柄名

目標株価(円)

ロスカット
株価(円)

注目ポイント

2130

800円

587円

企業のWebサイトやソーシャルメディアの制作・運用などを手がける。業績拡大期にあり、直近の第3四半期決算は累計の連結営業利益が前年同期比21.7%増の3.3億円と大幅増益で、売上、利益ともに同期間の過去最高を更新した。スマートフォンやタブレットの普及などを追い風に、同社の携わるウェブビジネスに関しては市場規模が拡大基調にある。今期もここまで上方修正、増配、株式分割とポジティブな材料を多く市場に提供しており、さらなる業績伸長への期待も高い。株価は緩やかな上昇トレンドが継続中。決算発表後は調整売りに押されていたが、600円を割り込む場面では押し目買いが下値を支えた。週足では13週移動平均線がサポートするなか、日足ベースの25日移動平均線を上回り、一目均衡表上でも抵抗帯(雲)の上に浮上してきた。直近2/15の戻り高値639円も上回っており、調整完了を示唆している公算が大きい。1/27の高値717円は通過点となり、上値追いが期待できると判断したい。ターゲットは800円、ロスカットは587円

2353

180円

148円

商業施設などの転貸型月極め駐車場を国内外で手がけている。同社は3/3、2017年7月期の上期(8-1月)の連結営業利益が17.1億円(前年同期比92.6%増)だったと発表した。国内駐車場事業における積極的な月極契約の獲得や需要に応じた料金の適正化、有人オペレーションを活かした販売促進などによる収益性の改善と、テーマパーク事業における人気のあるキャラクターを活かしたイベントの開催による集客力の向上などが奏功した。通期の会社計画30.0億円(前期比51.7%増)は据え置いた。株価は上記決算発表で急騰。当日は陰線で引けだが、1月中旬以降のもみ合いを一気に上抜ける格好となった。短期的には170円前後が上値の壁になりそうだが、しばらく155-165円あたりのボックスを続けたあと、上振れる展開が予想される。2015年11月に付けた戻り高値(166円)などもすでにクリアしていることからも、2016年12月高値(172円)からの下げの倍返しとなる190円台後半までは上値余地がありそうだ。ターゲットは180円、ロスカットは148円

2730

1,200円

990円

中部、西日本中心に家電量販店を展開。自己株取得に意欲高い。リフォーム関連に注力している。2017年3月期の第3四半期累計(4-12月)の連結営業利益は130億円(前年同期比1.1%減)で着地。既存店の全面改装や出店を加速させるも、会社全体で減収となったことが要因だった。一方、3/8には2017年3月期の期末配当金予想を11円→15円(前期は12円)に引き上げると発表した。年間配当は22円→26円(前期は22円)となる。株価は2016年12月高値(1,154円)を起点に調整が続いたが、上記の増配が好感され直近高値(1,054円)を更新。二番底に準ずる動きとなり、底入れ感が強まる公算が大きい。足元で下落が続く25日移動平均線は来週にも上昇に転じる見込みであり、株価はリバウンドが続く展開が予想される。ただ、足元の調整は2015年以降の上値の壁であった1,000円処をブレークアウトしたあとの揺り戻しの調整に過ぎず、中期上昇波動も継続中と判断できる。2016年12月高値を上回る想定が必要であり、中期スパンでは1,500円〜1,700円処もあり得ない話ではなさそうだ。ターゲットは1,200円、ロスカットは990円

6268

3,600円

2,950円

産業用ロボット向け精密減速機などを手がけ、鉄道用ブレーキなどにも強みを持つ。国内の省力化投資需要の高まりや、米国のインフラ重視政策など事業環境には追い風が吹く。直近でも2/10に発表された本決算を好感して、株価は水準を一段上げた。足元では急騰後の調整局面にあるが、先の業績期待は高く、押し目買いのタイミングと考える。 決算を受けた2/13に3,290円まで高値をつけたが、この上昇で昨年10月の高値3,145円を上回ったことで、逆に同水準が下値サポートになっているような動きがみられる。足元では25日移動平均線が切り上がる格好となっており、先高期待は強い。中期では昨年2月の1,859円をボトムに上昇トレンドが続いており、2015年3月高値の3,655円まで抵抗となりそうな水準は少ない。ターゲットは3,600円、ロスカットは2,950円

6728

5,850円

4,750円

真空関連の技術に強みを持ち、有機EL関連銘柄としても注目を集めている。有機ELは米アップルの次期iPhone採用観測などから投資が拡大しているが、同社もその恩恵を大きく受け、直近の上期(7-12月)決算では、従来計画を大きく上振れる着地となり、通期計画も上方修正している。3/5付けの日本経済新聞では、一面でアップルの復調について特集しているが、その中で今秋には5.8型の有機ELパネル製品が加わると報じており、株式市場でも関連銘柄を改めて物色する流れが強まると予想する。株価は上方修正を好感して2/14に水準を大きく切り上げた後も買いが続き、5,000円台での値固めが進んだ。3/3には2/20高値5,190円を上回っており、もみ合い上放れの様相を強めている。PERは10倍台前半で成長性を鑑みると割安感があり、ここから先は上値追いの展開を予想する。ターゲットは5,850円、ロスカットは4,750円

出所:DZHフィナンシャルリサーチが作成

  • 注目銘柄採用基準・・・ 東証上場銘柄で3/8現在、時価総額が500億円以上(2部銘柄は除く)、PBRが8.0倍以下、配当利回りが0.5%以上、株価が10日移動平均線と25日移動平均線を上回っている中から、出来高面、業績面、テーマ性、話題性などを考慮してピックアップした。
  • 「目標株価(円)」・・・一目均衡表分析の値幅観測やフィボナッチ、株価の過去の節目などを基準に総合判断。
  • 「ロスカット株価(円)」・・・一目均衡表や移動平均線、株価の過去の節目などを用い総合判断。
  • ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
  • ※NISA口座で上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。

免責事項・注意事項

  • 本レポートは、株式会社DZHフィナンシャルリサーチ(以下、「DZH」と称します)により作成されたものです。本レポートは、DZHが信頼できると判断した各種データ、公開情報に基づいて作成しておりますが、DZHはその正確性、完全性を保証するものではありません。ここに示したすべての内容は、DZHで入手しえた資料に基づく現時点での判断を示しているに過ぎません。DZHは、本レポート中の情報を合理的な範囲で更新するようにしておりますが、法令上の理由などにより、これができない場合があります。
  • 本レポートは、お客様への情報提供のみを目的としたものであり、特定の金融商品の売買あるいは特定の金融商品取引の勧誘を目的としたものではありません。また、本レポートによる情報提供は、投資等に関するアドバイスを含んでおりません。本レポートにおいて言及されている投資やサービスは、個々のお客様の特定の投資目的、財務状況、もしくは要望を考慮したものではありませんので、個々のお客様に適切なものであるとは限りません。本レポートで直接あるいは間接に取り上げられている金融商品は、株価の変動や、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化、金利・為替の変動などにより投資元本を割り込むリスクがありますが、DZHは一切その責任を負いません。

    DZHおよびグループ会社は、本レポートの論旨と一致しないレポートを発行している場合があり、また今後そのようなレポートを発行する場合もあります。DZH、グループ会社およびその役職員は、本レポートに記載された金融商品について、ポジションを保有している場合があります。本レポートでインターネットのアドレス等を記載している場合がありますが、DZH自身のアドレスが記載されている場合を除き、ウェブサイト等の内容についてDZHは一切責任を負いません。本レポートの利用に際しては、お客様ご自身でリスク等についてご判断くださいますようお願い申し上げます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

いちご・レジデンス・トークン?西麻布・代々木・八丁堀・上野・門前仲町・阿佐ヶ谷・金町?(デジタル名義書換方式)

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード

ご注意事項

ヘルプ

  • オンラインセミナー
  • 【国内信用デビュープログラム】はじめての取引で金利・貸株料最大10万円キャッシュバック

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.