SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-05-12 03:17:35

マーケット > レポート > 週刊日本株式アウトルック

週刊日本株式アウトルック

週足転換線をサポートにもみ合い維持できるか、トランプ懸念が和らぐかが焦点に

2017/02/03
提供:DZHフィナンシャルリサーチ 日本株情報部 東野幸利

来週の株式見通し(2017/2/6〜2/10)

来週(2017/2/6〜2/10)の東京株式市場はもみ合いか。日経平均株価の予想レンジは18,500円-19,200円。日米の金融イベントや米雇用統計などを通過し、材料難を感じざるをえない週となりそうだ。景気指標の改善が続く中でも、トランプ米政権への警戒感が強く下値買いを限定的にさせている。足元発表が続く国内企業の決算も、想定為替レートを円安方向に見直すことによる上方修正はあっても、思った以上に良好な印象を与えるものが少ない。そういった中、週末2/10には安倍晋三首相とトランプ米大統領の日米首脳会談が予定されている。トランプ米大統領は主要な貿易相手国への通貨安を批判。日本に対する貿易赤字へ不満を示しており、為替を含む通商政策問題が焦点となる。欧州債券の利回り上昇、動意薄が続く原油相場の動向にも注意したいところだ。
事業内容が良好な銘柄や下方修正でボラティリティが高まる気配のある銘柄にはヘッジファンドなどの短期資金流入で動きはあるだろうが、相場全般的には週末の日米首脳会談やオプションSQ(2月限)を控え、海外株式やドル円相場をにらみながら一喜一憂する展開が基本的な見方ではないだろうか。

日経平均株価(図表1)は25日移動平均線(19,192円 2/2現在)を下回り、1/18安値(18,650円)を起点とする短期の右肩上がりのサポートラインをかろうじて意識している。1/18安値を維持しながら25日移動平均線上を早期に回復できれば、短期的には安定した推移が見込める公算が大きい。
週足の一目均衡表では転換線がサポートとして意識されている。同線は来週は上昇に転じる可能性が高く、反発できるかが焦点となる。 一方、上記のサポートラインに加え、1/18安値を下回ると1月の2つの高値でダブルトップに準じたパターンとなり、75日移動平均線(18,400円 同)割れまで値幅調整が進展する可能性が高まる。

短期的な上値メドは、1/27高値(19,486円)〜1/5高値(19,615円)。1/5高値を上回れば2万円前後まで勢い付く可能性がある。その際は、(1)11/1高値(17,473円)から11/9安値(16,111円)までの下げ幅1,362円に対する3倍返しの20,197円処、(2)2/12安値(14,865円)から4/25高値(17,613円)までの上昇幅2,748円を、4/25高値に加えた20,361円処、(3)1/5高値(19,615円)から1/18安値(18,650円)までの下げ幅965円に対する倍返しの20,580円処などが上値の目安となる。

一方、2015年 6月高値(20,952円)を起点とした下落局面の途中で一時的に上昇した2015年12月の戻り高値(20,012円)が存在する。2015年12月といえば、日銀が金融政策の補完措置を発表(12/18)した時期でもある。その発表で当時乱高下した爪痕が残るいわくの水準でもあり、当時の12/18高値(19,869円)を上回れば大きいが、高値を前に調整が続くリスクも依然として強い。
短期的な下値メドは1/18安値となるが、下回ると1/5高値から1/18安値までの下げ幅965円に対するE計算値17,685円処(昨年4/25高値レベル)となる。

日経平均株価の日足チャート(2016/1/4-2017/2/2)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

今週は1月分の米国と中国の製造業景況指数が発表された。米1月ISM製造業景況指数は56.0と2014年11月以来の高水準、中国1月製造業PMIは51.3となり、米中の合計でみると107.3となる。
図表2は、その合計数値の推移と、日経平均株価を並べたものである。両者は、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の買いで株価が上昇した2014年後半から2015年前半を除くと、おおむね方向性が連動しているのがわかる。
ポイントは2016年に入ってからの改善基調がこのまま続くかどうかである。2012年秋からの改善局面では2010年と2011年の最高水準をつないだ景気のトレンドラインに阻まれた経緯がある。足元は昨年12月(105.9)までにそのトレンドラインまで到達した。1月の合計値107.3で上抜けたと判断できそうだが、2月以降も実績で改善基調が続くようだと、輸出比率が高い日本株の上昇には追い風となる。
ただし、トレンドラインは景気の改善基調が一巡する水準とみることもできるため、2月以降下向きに変われば1月の上抜けはダマシとなり、株価上昇の減速、もしくは本格調整に入る重要な局面にあるといえる。

米中の製造業景況感と日経平均株価(2005/1-2017/1)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成


来週の主要な国内経済指標の発表やイベントは、12月毎月勤労統計調査(2/6)、12月景気動向指数(2/7)、日銀金融政策決定会合の「主な意見」(1/30〜31開催分)、12月国際収支、12月企業倒産件数(2/8)、1月マネーストック、12月機械受注、1月都心オフィス空室率、30年国債入札(2/9)、日米首脳会談(予定)、1月国内企業物価指数、12月第三次産業活動指数、オプションSQ(2/10)がある。

企業決算の発表は、帝人、王子HD、レンゴー、住友ベ、LIXILG、バローHD、科研薬、丸紅、芙蓉リース、マルハニチロ、博報堂DY、JT、日製鋼、DOWA、三浦工、ディスコ、グローリー、ホトニクス、太陽誘電、西日本FH、スズキ、ドンキホーテH、Uアローズ、エフピコ、千葉銀、菱地所、東建物、GMO、コカウエスト、パーカライ、田辺三菱、セガサミーHD、トヨタ、スクリン、ニチアス、スクエニHD(2/6)、デンカ、旭化成、JX、住友商、森永乳、ニチレイ、コムシスHD、NIPPO、明治HD、アルフレッサHD、アリアケ、日清食HD、大陽日酸、参天薬、ツムラ、出光興産、旭硝子、住友鉱、リンナイ、椿本チ、東芝テック、横河電、島津製、バンナムHD、青山商、ふくおか、スルガ銀、京阪HD、名鉄、上組、テレ朝HD、NTTデータ(2/7)、日清紡HD、クラレ、丸一管、鹿島、東洋紡、三菱ケミHD、富士重、三井物、大成建、日本紙、日油、森永菓、DeNA、SUMCO、日本新薬、SMC、ハーモニック、荏原、ダイキン、ブラザー、ルネサス、JDI、いすゞ、ナカニシ、クレセゾン、京急、JR九州、ソフトバンクG、カネカ、ロート(2/8)、千代建、沖縄銀、前田建、東レ、大和ハウス、住友不、熊谷組、前田道、ミクシィ、COOK、マクドナルド、テルモ、関西ペ、エスケー化研、リゾートトラス、資生堂、三菱マ、平和、九州FG、ヤマハ発、大日印、日写印、ニプロ、AOKIHD、リログループ、西武HD、セコム、サンドラッグ、東急不HD、日産自、日産車体(2/9)、戸田建、雪印メグ、トリドールHD、大王紙、小田急、レオパレス21、国際帝石、長谷工、五洋建、マツモトキヨシ、ネクソン、エア・ウォーター、沢井製薬、そーせい、ライオン、太平洋セメ、アマダHD、DMG森精、ダイフク、めぶきFG、カルソカンセ、第一興商、シチズン、凸版印、ヤオコー、イオンFS、三井不、東急、セイノーHD、NTT、アサヒインテック、飯田GHD、ナブテスコ、ユニバーサル、THK(2/10)などが予定している。

一方、海外の経済指標の発表やイベントでは、米12月貿易収支、米12月消費者信用残高、米3年国債入札(2/7)、IoT見本市「インターネット・オブ・シングス・インディア・エクスポ2017」(〜2/10 ニューデリー)、米10年国債入札(2/8)、米30年国債入札(2/9)、中国1月貿易収支、米12月卸売売上高、米12月卸売在庫、米1月輸入物価、米2月ミシガン大学消費者マインド指数、米1月財政収支(2/10)などが注目される。

米企業決算の発表は、バルカン・マテリアルズ、ゼネラル・モーターズ、ウォルト・ディズニー、ギリアド・サイエンシズ(2/7)、タイムワーナー、プルデンシャル・ファイナンシャル(2/8)、コカ・コーラ、エクスペディア、エヌビディア、ニールセン・ホールディングス、ヤム・ブランズ、ケロッグ(2/9)などが予定している。


新規上場では2/10に安江工務店(1439)がジャスダックに上場する。愛知県のリフォーム工務店。県内で住宅リフォームや新築注文住宅の請負、不動産仲介、買い取り再販を営んでいる。食べられる素材のみからなり省施工で厚塗りできる「無添加厚塗りしっくい」や、自然素材をふんだんに使った「無添加リフォーム」による施工などを特徴としている。
地方都市の住宅建設業とあって市場の関心は低そう。株主構成や社名からして家族経営の雰囲気が強い。減収要因は採用計画の未達とのことで、製造業が盛んな地域だけに人材の争奪戦も激しいようだ。今後も人材不足や人件費上昇が重しになる懸念がある。人口増加地域とあって事業環境は良好といえ、条件的に株式需給の不安も少ないが人気は乏しそう。初値しっかりで1500円も行けばいい方か。

来週の注目銘柄(2017/2/6〜2/10)

銘柄
コード

銘柄名

目標株価(円)

ロスカット
株価(円)

注目ポイント

3099

1,600円

1,240円

2017年3月期の第3四半期の連結営業利益は、前年同期比36.2%減の196億円と大幅減益で着地した。第2四半期の同57.9%減から減益幅が縮小したことに加え、上限30億円の自己株取得の発表があったことから、決算発表を受けた株価は上昇した。中国春節期間で訪日客の来店増が寄与した可能性が高いことや、今後は2月末から始まる「プレミアムフライデー」に関する話題もメディアで多く取り上げられており、次第に買い安心感が出てきたとみられる。株価はこれまで12/12高値(1,407円)を起点にもみ合いが続いている。25日移動平均線は緩やかに上昇を続ける可能性が高く、上放れを見越した打診買いもありだろう。2013年4月に付けた高値1,628円処までは上値余地がありそうだ。ターゲットは1,600円、ロスカットは1,240円

4005

670円

550円

2017年3月期の第3四半期累計の連結営業利益は前年同期比27.8%減の863億円と減益決算ではあったが、第3四半期(10-12月)の業績好調が評価された。通期の営業利益計画1,200億円に対する進ちょくは、上期時点では39.4%であったのが第3四半期では71.9%。業績底打ち期待から株価も強い動きが続くと予想する。2015年6月に798円の高値をつけて以降、右肩下がりの動きが続いていたが、昨年7月の396円でボトムをつけ、足元は戻り基調にある。月足ベースでも24カ月移動平均線を回復し、戻り歩調を強めている。週足の一目均衡表では1月に入り雲の中から上方に浮上し、昨年12月前半につけた600円を上回る展開となった。短期、中期とも基調が上向きにある上、目先的には上値抵抗となりそうな水準が少ない。ターゲットは670円、ロスカットは550円

4661

6,600円

5,820円

2017年3月期の第3四半期累計の連結営業利益は921億円(前年同期比で横ばい)で着地。通期計画1,091億円(市場予想1,164億円)は据え置きとなった。消費の節約志向が続いており、入園料を値上げによる入園者数の頭打ちが足かせとなっている。一方、中長期的にはカジノ解禁に伴うインバウンド需要の拡大が期待され、東京ディズニーリゾートの収益拡大が見込まれる。今回の決算を受けて大手証券では目標株価を引き下げる動きが目立ったが、短期的にはリバウンドが見込めそうだ。2016年11月安値(5,823円)を前に、1/31にはローソク足で出来高増加をともなう下ヒゲを形成。ダメ押しのリスクもあるが、1/31高値6,264円を上回れば、リバウンド力が回復する展開が予想される。ターゲットは6,600円、ロスカットは5,820円

6920

3,480円

2,120円

半導体マスク欠陥検査装置が主力。同社は1/31、2017年6月期の通期の連結営業利益予想を従来の37.0億円から42.5億円(前期比4.0%減)へと引き上げると発表した。研究開発費を始めとする固定費の抑制と為替の変動に伴う利益の増加が寄与するもよう。上期(7-12月)営業利益は27.0億円(前年同期比2.1倍)だった。株価は中短期ともに右肩上がりの上昇トレンドを継続。短期トレンドはやや上昇モメンタムが強く過熱感もあるが戻り売り圧力が乏しく、順張りスタンスには魅力的だ。一方、中期トレンドでは途中、2015年5月高値(1,873円)から大きな調整を強いられたが、現在は当時の高値を上回りN字波動を形成している。短期的な反落リスクを踏まえながらも、好業績を背景に2015年5月高値から下げた幅(808円)の3倍返し(3,480円処)を当面の目標にしたい。ターゲットは3,480円、ロスカットは2,120円

7240

2,930円

2,230円

独立系の自動車部品メーカー。オイルシールは国内シェア高い。同社は2/1、2017年3月期の第3四半期累計の連結営業利益が270.0億円(前年同期比40.8%減)だったと発表した。電子機器事業で販売の減少、品目構成の変化、償却費の増加、および為替の影響により大幅に減益となったことが響いた。通期の会社計画の営業利益303.0億円(前期比37.2%減)は据え置いた。進ちょく率は89.1%。上期(4-9月)時点で113.3億円だったため、第3四半期(10-12月)は好調である。株価は決算発表を好感し、チャート上ではマドを空けて上昇。12/15高値(2,498円)を一気に上回った。2016年7月安値(1,577円)を起点とした上昇波動の中段もみ合いと判断すれば、上放れは一段高を示唆すると判断したい。ターゲットは2,930円、ロスカットは2,230円

出所:DZHフィナンシャルリサーチが作成

  • 注目銘柄採用基準・・・ 東証1部上場銘柄で2/1現在、時価総額が500億円程度以上、配当利回りが0.8%以上、PBRが4.0倍以下の中から、移動平均線を中心としたテクニカル面や業績面、テーマ性、話題性などを考慮してピックアップした。
  • 「目標株価(円)」・・・一目均衡表分析の値幅観測やフィボナッチ、株価の過去の節目などを基準に総合判断。
  • 「ロスカット株価(円)」・・・一目均衡表や移動平均線、株価の過去の節目などを用い総合判断。
  • ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
  • ※NISA口座で上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。

免責事項・注意事項

  • 本レポートは、株式会社DZHフィナンシャルリサーチ(以下、「DZH」と称します)により作成されたものです。本レポートは、DZHが信頼できると判断した各種データ、公開情報に基づいて作成しておりますが、DZHはその正確性、完全性を保証するものではありません。ここに示したすべての内容は、DZHで入手しえた資料に基づく現時点での判断を示しているに過ぎません。DZHは、本レポート中の情報を合理的な範囲で更新するようにしておりますが、法令上の理由などにより、これができない場合があります。
  • 本レポートは、お客様への情報提供のみを目的としたものであり、特定の金融商品の売買あるいは特定の金融商品取引の勧誘を目的としたものではありません。また、本レポートによる情報提供は、投資等に関するアドバイスを含んでおりません。本レポートにおいて言及されている投資やサービスは、個々のお客様の特定の投資目的、財務状況、もしくは要望を考慮したものではありませんので、個々のお客様に適切なものであるとは限りません。本レポートで直接あるいは間接に取り上げられている金融商品は、株価の変動や、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化、金利・為替の変動などにより投資元本を割り込むリスクがありますが、DZHは一切その責任を負いません。

    DZHおよびグループ会社は、本レポートの論旨と一致しないレポートを発行している場合があり、また今後そのようなレポートを発行する場合もあります。DZH、グループ会社およびその役職員は、本レポートに記載された金融商品について、ポジションを保有している場合があります。本レポートでインターネットのアドレス等を記載している場合がありますが、DZH自身のアドレスが記載されている場合を除き、ウェブサイト等の内容についてDZHは一切責任を負いません。本レポートの利用に際しては、お客様ご自身でリスク等についてご判断くださいますようお願い申し上げます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

いちご・レジデンス・トークン?西麻布・代々木・八丁堀・上野・門前仲町・阿佐ヶ谷・金町?(デジタル名義書換方式)

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード

ご注意事項

ヘルプ

  • オンラインセミナー
  • 【国内信用デビュープログラム】はじめての取引で金利・貸株料最大10万円キャッシュバック

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.