SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-05-11 23:24:37

マーケット > レポート > 週刊日本株式アウトルック

週刊日本株式アウトルック

TOPIXは9月高値を前に高位置をキープ、原油高で海外マネーの売りに歯止めはかかるか?

2016/09/30
提供:DZHフィナンシャルリサーチ 日本株情報部 東野幸利

来週の株式見通し(2016/10/3〜10/7)

来週(2016/10/3〜10/7)の日経平均株価の予想レンジは16,000円-16,800円。米9月雇用統計や10/8からの三連休を控え、為替市場や原油相場にらみで神経質な展開が予想される。円高懸念は根強いが、下落する場面では日銀によるTOPIX型ETFへの買いが入る見込み。原油相場の上昇は欧州を経由するオイルマネーなどからの日本株への資金流入期待につながりやすいほか、10月相場入りにともない海外投資家の主力株への売り越し基調に歯止めが掛かるかが注目される。

ドル円の円安方向への戻りが鈍く、輸出関連株を積極的に手掛けられる状況ではない。また、銀行株も金利動向に加え、欧州金融リスク(ドイツ銀行問題)などが重荷となる。
NY原油先物の堅調さが維持されていれば、消去法的には商社や鉄鋼などの資源関連を連想させるセクターに資金が向かいやすい。ほか、米国市場ではハイテク株が主体のNASDAQ指数の相対的優位が続くなか、シーテックジャパン2016(10/4)開催にともないロボット、人工知能(AI)、IoTなどのテクノロジー関連株が注目されやすい。

国内では10/3に9月調査の日銀短観が発表される。市場予想は、大企業製造業DIでプラス7と6月短観(プラス6)から1ポイントの改善。大企業非製造業DIはプラス18と6月短観(プラス19)から1ポイントの悪化が見込まれている。製造業先行きDIはプラス8(6月はプラス6)、非製造業先行きDIはプラス18(6月はプラス17)とやや改善することが予想されている。先行きDIと日経平均株価のトレンドはおおむね連動(図表1)しており、市場予想に対する着地点は10月初旬の相場の方向性を決めるカギとなる。
経済協力開発機構(OECD)は9/21、2016年の世界の経済成長率が2.9%にとどまるとの見通しを示し、6月時点の予想(3.0%)から下方修正した。日本の成長率予想も6月の0.7%から0.6%に下方修正された。製造業は円高進行で設備投資を含め積極姿勢が一段と薄れている可能性が高いことや、非製造業では国内消費の低迷に加え、インバウンド需要に勢いがなくなったことが依然として影響しそう。一方、米国の利上げ観測の後退や、原油や金属など資源価格の市況の持ち直しが素材産業の改善につながるかが注目される。

図表1:日銀短観(全国企業短期経済観測調査)と日経平均株価(1995/3-2016/6)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

来週の米経済指標では、米9月雇用統計(10/7)はもちろん重要となるが、10/3に発表される米9月ISM製造業景況指数、10/5に発表される米9月ISM非製造業景況指数の方がより気掛かりだ。
 図表2は、米ISM景況指数とS&P500の推移である。8月ISM製造業景況指数は6カ月ぶりに景気判断の分かれ目となる50を下回り、9月のFOMCにおける利上げ見送りの根拠になったとの見方も強い。市場予想は50を上回ってはいるものの2カ月連続で50を下回ると、米景気減速懸念が一層強まり米10年債利回りが低下してドル安・円高の要因となる。
一方、ISM非製造業景況指数は比較的高水準を維持していたが、8月は2カ月連続で低下し、リーマンショック直後の2008年11月以来の大幅な落ち込みとなった。2015年前半は製造業景況指数が低下基調になるなかでも、非製造業景況指数が高水準を維持していたことで株価も高値圏を続けた経緯があったが、9月も低下して3カ月連続となると株価にも下押し圧力が掛かる公算が大きい。

図表2:米ISM景況指数とS&P500(2008/1-2016/8)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

日経平均株価(図表3)は25日移動平均線(16,726円、9/29現在)と75日移動平均線(16,353円、9/29現在)の間でもみ合い基調が続いている。一目均衡表上でも基準線が上値抵抗として意識されているが、抵抗帯(雲)上を下値で維持しようとする意欲が十分に感じられる。当面は75日移動平均線の緩やかな上昇に順応しながらも、短期底を切り上げていけるかが焦点となる。
TOPIX(東証株価指数)は25日移動平均線(1,328.80P、9/29現在)を上回っており、日経平均株価に比べ9/5高値に対して高位置を維持している。相場全体が上向けば相対的にはTOPIXが先行して9/5高値(1,357.41P)をクリアする展開が予想されるが、日経平均株価も遅行して9/5高値(17,156円)を超えられるかが、相場全体の上昇持続力のカギとなる。ただ、8/4安値(15,921円)を起点とした短期の上値抵抗線や200日移動平均線(16,789、9/29現在)など17,000円までの上値抵抗も強くなってくる。
ただ、現在のもみ合いは9/5高値を起点とする下落波動の中間もみ合いといった認識もできる。その場合9/27安値(16,285円)を下回ると二段下げのパターンとなり、一段安につながる公算が大きい。

週足では上昇が続く13週移動平均線(16,518円、9/29現在)が26週移動平均線(16,431円、9/29現在)を上回り、来週もその状況が続く見込み。ただ、10月第2週になると13週前、26週前の応答日に株価が急上昇する。そのため、両線の上昇モメンタムが弱くなる可能性があるため、株価が一段と上に向け出すには上昇モメンタムを維持できる来週がチャンスといえる。

年初からの東証1部の価格帯別累積売買代金をみると、16,500円〜17,000円が160兆円(9/26現在)と最も多く積み上がっており、17,000円を明確に上回ると戻り待ちの売りが少ない価格帯に入り上値が軽くなる。反面、16,500円を明確に下回ると戻りが一段と鈍くなり下押し圧力がかかりやすい。

図表3:日経平均株価の日足チャート(2016/1/4-2016/9/29)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

来週の主要な国内経済指標の発表やイベントは、9月調査日銀短観、9月新車販売台数(10/3)、9月マネタリーベース、9月消費動向調査、10年国債入札、シーテックジャパン2016(〜10/7)(10/4)、10年物価連動国債入札(10/6)、8月毎月勤労統計調査、8月景気動向指数(10/7)などがある。

企業決算の発表は、ダイセキ環境ソリューション、キユーピー、クリエイトSDホールディングス、北興化学工業、日本フイルコン、瑞光、不二越、象印マホービン、オークワ、しまむら、パルコ、ダイセキ(10/3)、サーラコーポレーション、J.フロントリテイリング、バイク王&カンパニー、放電精密加工研究所、タカキュー、アオキスーパー(10/4)、カネコ種苗、イオン九州、エービーシー・マート、ジーフット、わらべや日洋ホールディングス、ウエルシアホールディングス、イオンファンタジー、川口化学工業、東京個別指導学院、三協立山、フロイント産業、サンデー、良品計画、マルカキカイ、イオン、イオンモール、トーセイ、イオンディライト、ベルク(10/5)、パソナグループ、シーズメン、セブン&アイ・ホールディングス、メディアドゥ、クリーク・アンド・リバー社、オーエスジー、ナガイレーベン、くろがね工作所、乃村工藝社(10/6)、サカタのタネ、コシダカホールディングス、シー・ヴイ・エス・ベイエリア、ネクステージ、ANAP、キリン堂ホールディングス、TOKYO BASE、メディア工房、システムインテグレータ、シリコンスタジオ、大阪有機化学工業、トーセ、マルゼン、岡野バルブ製造、エコートレーディング、ポプラ、シグマ光機、旭化学工業、オンワードホールディングス、ワキタ、島忠、チヨダ、高島屋、東武ストア、日本BS放送、天満屋ストア、吉野家ホールディングス、アルテック(10/7)などが予定している。

一方、海外の経済指標の発表やイベントでは、米9月ISM製造業景況指数、米8月建設支出、米9月自動車販売台数(10/3)、豪州準備銀行理事会、米副大統領候補テレビ討論会(10/4)、米9月ADP雇用統計、米8月貿易収支、米9月ISM非製造業景況指数、米8月製造業受注(10/5)、G20財務相・中央銀行総裁会議(ワシントン)(10/6)、米9月雇用統計、米8月消費者信用残高(10/8 4:00)、IMF・世銀年次総会(〜10/9 ワシントン)(10/7)などが注目される。

米企業決算の発表は、マイクロン・テクノロジー(10/4)、モンサント、ヤム・ブランズ、グローバル・ペイメンツ(10/5)などが予定している。

なお、中国本土市場は国慶節のため10/7まで休場となる。

新規上場では10/7に金融リテール業務用のシステム開発のキャピタル・アセット・プランニング(3965)がJASDAQスタンダードに上場する。同社は主に生命保険の営業担当者とその管理者、顧客が直接使用するシステムを開発・提供している。対価として主に受託開発収入や使用許諾収入(保守運用収入含む)を得ている。
生保向けシステムのなかでも管理系ではなく、営業向けに特化しており特徴的。めぼしい競合がいないようだが、利益率には特に結びついていない。むしろ業績拡大のなかで低下している。受託開発の比率が高いなかでは、規模の経済は働かず、投入人員に左右される構図は一般のSIベンダーと変わらないようだ。今のところ販売は新興のカタカナ・ひらがな系勢力に限られる。とはいえ、日本の生保市場が大きいなか、各社は従来のGNP(義理・人情・プレゼント)営業からの転換を迫られている。個々のライフプランに合わせた販売をサポートする同社のシステムは、ポテンシャルが大きいとの見方もできる。人気の情報系かつ吸収金額が極小であるため、慎重にみてもロックアップが外れてからが勝負だろう。

来週の注目銘柄(2016/10/3〜10/7)

銘柄
コード

銘柄名

目標株価(円)

ロスカット
株価(円)

注目ポイント

3938

5,860円

4,680円

対話用アプリケーションの大手。韓国ネイバーの子会社。モバイルメッセンジャー・アプリケーション「LINE」によるLINEビジネス・ポータル事業を展開している。アジアを中心として世界230以上の国と地域でユーザーを有し、2016年3月末時点の月間アクティブユーザー数(MAU)は2億1,800万人。うち1億5,200万人がユーザー数の上位4カ国(日本、台湾、タイ、インドネシア)のユーザーとなっている。今年の7/15に東証1部に上場した。公開価格の3,300円に対して初値は4,900円と堅調なスタートとなったが、初値形成直後の軟調な動きが調整を長引かせる要因となった。8/1には3,780円の上場来安値まで調整。その後はもみ合いを形成しながらも、今週は上場来高値を更新する展開となった。しばらくは上場時の買い方のヤレヤレ売りをこなす必要はあるが、需給好転で当面の上値余地が広がった公算が大きい。ターゲットは5,860円、ロスカットは4,680円

4666

3,800円

3,100円

9/28付けの日経新聞朝刊では、シェアエコノミーとして駐車場事業に乗り出す企業が増えているとの特集記事が組まれており、同社も個人向けに加え法人向けでも駐車場シェアに参入する方針と報じられている。シェア市場が拡大するなか、駐車場ビジネスで先行している同社の優位性は高い。同記事ではシェアエコノミーとして、車、家、駐車場の普及を挙げており、同社は車と駐車場の2つに関連している。すでにカーシェア事業に関しては業績が大きく伸長し、新たな収益源として育ちつつある。主力の駐車場事業も堅調に推移しており、業績好調と将来性への期待から注目を集める展開を予想する。株価は8月中旬あたりから3,000円近辺でのもみ合いが続いていたが、先週に入り上方向への勢いを強め、75日移動平均線を上回ってきた。週足ベースでも、13週移動平均線と26週移動平均線を明確に上に抜けており、上昇加速の局面はあるだろう。ターゲットは3,800円、ロスカットは3,100円

8088

700円

585円

東京ビッグサイトで9/28-9/30に「水素ステーション・インフラ展2016」が開催され、同社も出展した。国内唯一の水素ステーション普及・技術交流に特化したビジネストレードショーである同イベントは注目度が高く、水素関連の「ど真ん中」銘柄として期待する。第1四半期決算はさえない内容であったが、会社の2017年3月期の通期計画は据え置かれ安心感がある。9/29付けの日経新聞朝刊で、同社に加え東芝、東北電力の3社が数十億円を投資して福島県内に世界最大級の水素製造工場を建設し、次世代自動車の1万台分の燃料にあたる年900トンを製造すると報じられた。「復興五輪」に位置づける東京五輪・パラリンピックの2020年までに稼働する方針で、経産省の委託事業として実施し、プラント建設は東芝、送電網の整備は東北電、水素の貯蔵・流通は岩谷産業がそれぞれ手掛けるもよう。株価は26週移動平均線を上回り、底固めに期待できる局面だ。信用買い残も上値の重荷となるほど多くなく、月足の一目均衡表の転換線の下げ止まりを背景に10月は上値試しの展開が予想される。ターゲットは700円、ロスカットは585円

8227

14,000円

11,740円

低価格の実用・ファッション衣料。PBも展開。店舗標準化によるコスト低減策に評価高く、郊外から都市部進出を積極化している。直近で発表された9月度の月次動向では、「フッァションセンターしまむら」の既存店売上高が前年同期比13.8%減と大きな落ち込みとなったものの、株価は底堅さを維持している。先月8月度が前年割れとなった際に急落したのと比べるとネガティブな反応が限定的となっており、悪材料に対する耐性がついている。10月は相場全体の材料難が予想されるなか、内需ディフェンシブ系の調整一巡感の強い銘柄にも目が向けられる公算が大きい。株価は6/28に16,450円の高値を付けたが、前述の8月度の月次を受け8/24には11,340円まで調整。この間、3割強下落しており値幅の調整は進んでいる。一目均衡表での遅行スパンの好転、基準線の上昇、転換線の上昇などの好転が実現すれば、テクニカル面からも支援材料となる。ターゲットは14,000円、ロスカットは11,740円

8053

1,230円

1,070円

OPEC(石油輸出国機構)が8年ぶりに原油の減産に合意したと伝わり、NY原油価格が強く反応した。株式市場でも短期的にはエネルギー関連への好影響が期待できることから、原油価格との連動性が強い商社株に注目。業績悪化で売り込まれていたぶん、PBR面では他の大手商社と比べて割安感があり、配当利回りは4%を超える。株価は昨年5月以降で弱い動きが続いているが、1,000円割れでは買いが入るようであり、6/28に付けた975.5円をボトムに持ち直し基調にある。7月以降は上昇基調にある25日移動平均線を挟んで下値を切り上げており、9月に入ってからは26週移動平均線を上に抜けてきた。さらに月足ベースで9カ月移動平均線を終値で上回ることができれば、10月は24カ月移動平均線まで、年末に向けては1,400円処まで上値余地が広がる展開が予想される。ターゲット1,230円、ロスカットは1,070円

出所:DZHフィナンシャルリサーチが作成

  • 注目銘柄採用基準・・・ 東証1部上場銘柄で9/29の前場引け現在、時価総額が1,000億円以上、PBRが8.0倍以下、配当利回りが1.3%以上、株価が25日移動平均線を上回っている中から、出来高面やテーマ性、話題性などを考慮してピックアップした。
  • 「目標株価(円)」・・・一目均衡表分析の値幅観測やフィボナッチ、株価の過去の節目などを基準に総合判断。
  • 「ロスカット株価(円)」・・・一目均衡表や移動平均線、株価の過去の節目などを用い総合判断。
  • ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
  • ※NISA口座で上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。

免責事項・注意事項

  • 本レポートは、株式会社DZHフィナンシャルリサーチ(以下、「DZH」と称します)により作成されたものです。本レポートは、DZHが信頼できると判断した各種データ、公開情報に基づいて作成しておりますが、DZHはその正確性、完全性を保証するものではありません。ここに示したすべての内容は、DZHで入手しえた資料に基づく現時点での判断を示しているに過ぎません。DZHは、本レポート中の情報を合理的な範囲で更新するようにしておりますが、法令上の理由などにより、これができない場合があります。
  • 本レポートは、お客様への情報提供のみを目的としたものであり、特定の金融商品の売買あるいは特定の金融商品取引の勧誘を目的としたものではありません。また、本レポートによる情報提供は、投資等に関するアドバイスを含んでおりません。本レポートにおいて言及されている投資やサービスは、個々のお客様の特定の投資目的、財務状況、もしくは要望を考慮したものではありませんので、個々のお客様に適切なものであるとは限りません。本レポートで直接あるいは間接に取り上げられている金融商品は、株価の変動や、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化、金利・為替の変動などにより投資元本を割り込むリスクがありますが、DZHは一切その責任を負いません。

    DZHおよびグループ会社は、本レポートの論旨と一致しないレポートを発行している場合があり、また今後そのようなレポートを発行する場合もあります。DZH、グループ会社およびその役職員は、本レポートに記載された金融商品について、ポジションを保有している場合があります。本レポートでインターネットのアドレス等を記載している場合がありますが、DZH自身のアドレスが記載されている場合を除き、ウェブサイト等の内容についてDZHは一切責任を負いません。本レポートの利用に際しては、お客様ご自身でリスク等についてご判断くださいますようお願い申し上げます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

いちご・レジデンス・トークン?西麻布・代々木・八丁堀・上野・門前仲町・阿佐ヶ谷・金町?(デジタル名義書換方式)

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード

ご注意事項

ヘルプ

  • オンラインセミナー
  • 【国内信用デビュープログラム】はじめての取引で金利・貸株料最大10万円キャッシュバック

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.