SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-05-11 21:22:20

マーケット > レポート > 週刊日本株式アウトルック

週刊日本株式アウトルック

ドル円と原油動向がポイント、材料難ならリターン・リバーサルか

2016/08/05
提供:DZHフィナンシャルリサーチ 日本株情報部 東野幸利

来週の株式見通し(2016/8/8〜8/12)

来週(2016/8/8〜8/12)の日経平均株価の予想レンジは16,050円-16,450円。東京株式市場は「山の日」の祝日が入るため、4日立会いとなる。8月限オプションSQに絡む売買や企業の決算発表なども前半3日間に集中する。とはいえ、米7月雇用統計の発表を通過したあとで手がかり材料に乏しく、現物市場の売買代金は減少が見込まれる。
8月相場はそもそも売買代金が減少傾向となる年が多く、2000年以降の16年間の勝率も6勝10敗と分が悪い。今年も足元、欧米株の上昇がやや一服気味になってきたことや、国内金利の急上昇が新たな円高要因として浮上し、売買を手控える理由付けが整った状況にあるといえる。直近発表された米4-6月期GDPが市場の予想を下回ったあとにドル売り・円買いが進んだように、短期的には弱い米経済指標には同様の反応が予想され、為替市場やNY原油先物などの動向には注目しておきたい。
一方、日銀によるETF買い期待が心理的な下支えとなることや、下値ではGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)や共済年金などの買いが入る可能性が高く、軟調な場合でも下げ幅は限定的だろう。ただ、リバウンド狙いの買いや上値を買う投資主体もほとんど不在といった状況が予想される。

国内では、7月景気ウォッチャー調査(8/8)、6月機械受注(8/10)以外に目立った経済指標の発表はなく、業績などを手がかりに選別物色が主体だろう。
ヘッジファンドなどによるリターン・リバーサルの動きが強まる可能性も高い。7月の業種別指数(33セクター)の月間騰落率では、上位5セクターは、保険(+19.5%)、証券(+17.0%)、その他製造業(+16.0%)、輸送用機器(+13.5%)、ガラス・土石(+13.3%)と続く。下位セクターは、石油・石炭(-3.1%)、空運(-1.1%)、水産・農林(+0.5%)、小売(+0.7%)、電気・ガス(+0.8%)であった。来週発表される中国7月の主要経済指標で景気減速懸念が和らぎ、原油価格の反発などがみられるケースは「石油・石炭」セクター。逆に原油市場の下落基調が続くようだと、原油安メリットの「空運」、「電気・ガス」あたりが狙い目になるのだろうか。

市場別・規模別(図表1)では、7月はマザーズ指数のみが下落し、TOPIX(東証株価指数)、大型株、中型株、小型株、東証2部、REITなどの指数は上昇した。円高による業績への悪影響が比較的小さく、出遅れ感のあるマザーズ市場に月間のどこかで再び資金流入が予想されることや、リオオリンピックの開催期間中でもあり、2020年東京オリンピックを連想しながらも、かつてにぎわった公共投資やスポーツ関連などの中から蒸し返される銘柄が出てくるかどうかも注目される。

図表1:市場別・規模別指数の7月月間パフォーマンス(%)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

NY原油先物(図表2)は今年も6月から短期のトレンドが変化した。上昇基調にある100日移動平均線をあっさり下回る勢いがあり、昨年と同じような展開がイメージできるところだ。ただ、今年に入ってからの上昇過程では、昨年10月の戻り高値(49.67ドル)を上回ったため、1/20安値(26.76ドル)を中心とした下値固めのパターンが崩れたわけではない。昨年8月安値(38.06ドル)を下回らなければ、比較的早期に100日移動平均線上を回復し、いずれ60ドル台が視野に入る展開が予想される。
 一方、昨年8月安値を下回ると、昨年10月のように戻る局面で100日移動平均線に頭を抑えられ、直近高値から二段下げのパターンに発展する可能性が高い。1月安値と2月安値とで形成した二番底よりも、よりスケールの大きい二番底を探るシナリオだ。
相場の変化日として重要なポイントは、2015年以降の170日前後と100日前後の高値と安値のリズムである。それがこれからも続くと見込んだ場合、9月後半か10月後半に変化日が到来することになる。その時点までにどのような動きになるかで、それ以降の方向性のヒントになるだろう。

NY原油先物の動向に合わせて注意が必要なのは、米国市場を代表するダウ平均の動きである。ダウ平均を構成する30銘柄のなかでもエネルギー株の値動きが与える影響は大きく、原油が上がればダウ平均が上がる、原油が下がればダウ平均が下がるという順相関で動くケースが多い(図表3)。しかし、7月は原油が下げる局面でもダウ平均は史上最高値更新を続け、逆相関だった。足元、再び過去の順相関のピークに戻ってきており、原油価格の下げが目先続くようだとダウ平均の下落する主要因になりかねない。つまり、逆に日経平均株価の強さが戻るためには原油価格の上昇(ダウ平均の上昇)が大きなカギとなる。

図表2:NY原油先物の推移(日足、2013/1/2-2016/8/3)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成
図表3:ダウ平均とNY原油先物の相関(10日ベース、2015/9/1-2016/8/1)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

日経平均株価(図表4)は6/24高値(16,389円)を起点に調整が続いている。8/3は大幅安となり、25日移動平均線(16,172円、8/4現在)を下回った。25日移動平均線が上昇基調を維持していることから、翌日には同線上を回復したものの維持できるかが注目される。5日移動平均線(16,386円、8/4現在)が上昇に転じることができれば、戻りを試す展開に進展する公算が大きい。直近高値に続いて5/31高値(17,251円)や、4/25高値(17,613円)などを超えていけるかが当面の焦点となる。

一方、8/3の下げでチャート上では「マド」を形成しており、一段安を示唆している可能性も高い。5日移動平均線は現時点では下落基調が続いているため上値抵抗となりやすく、ダメ押しなどもありえる動きだ。7/4高値(15,805円)前後で下げ止まればよいが、下げ止まれないと15,500円割れ程度まで下押し圧力が強まる展開が予想される。

週足では13週移動平均線(16,180円、8/3現在)をサポートに、7月中旬に形成した「大陽線」の上方で微調整(「上値遊び」と解釈すれば上振れサイン)が続く。来週は久しぶりに26週移動平均線(16,319円、8/3現在)が上昇に転じる可能性が高く、3週調整後の反発がみられるかが焦点となる。反発ではなく調整が続くケースであっても、大陽線の中値(15,991円)〜15,800円前後がサポートになっていれば、下値固めの動きが続いていると判断したい。

 図表4:日経平均株価の短期チャート(日足、2016/1/4-2016/8/3)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

来週の主要な国内経済指標の発表やイベントは、6月国際収支、7月企業倒産件数、7月景気ウォッチャー調査、7/28・29開催の日銀金融政策決定会合「主な意見」(8/8)、7月マネーストック、7月工作機械受注、30年国債入札(8/9)、6月機械受注、7月国内企業物価指数、7月都心オフィス空室率、6月第三次産業活動指数(8/10)、オプションSQ(8/12)などがある。

企業決算の発表は、マルハニチロ、西松建設、熊谷組、東亜道路工業、五洋建設、ファンコミュニケーションズ、日清食品ホールディングス、アルペン、メディカル・データ・ビジョン、堺化学工業、日本化学工業、カネカ、日医工、東和薬品、沢井製薬、東洋インキSCホールディングス、ラウンドワン、ジャストシステム、ビー・エム・エル、オリコン、星光PMC、住友ゴム工業、アキレス、バンドー化学、日本製鋼所、東邦亜鉛、三菱マテリアル、LIXILグループ、ジャパンマテリアル、日阪製作所、レオン自動機、新川、ハーモニック・ドライブ・システムズ、日機装、アネスト岩田、ブラザー工業、船井電機、ジオマテック、図研、浜松ホトニクス、プレス工業、第一興商、SCREENホールディングス、ノーリツ鋼機、フルヤ金属、ケーズホールディングス、サンフロンティア不動産、名古屋鉄道、三井倉庫ホールディングス、ヤマダ電機(8/8)、ショーボンドホールディングス、清水建設、鹿島建設、鉄建建設、前田建設工業、奥村組、前田道路、日本道路、若築建設、大和ハウス工業、クックパッド、日本マクドナルドホールディングス、大王製紙、クレハ、ぴあ、ソースネクスト、大塚ホールディングス、ペプチドリーム、関西ペイント、日本特殊塗料、DIC、サニックス、トレンドマイクロ、資生堂、高砂香料工業、ブリヂストン、藤倉ゴム工業、太平洋セメント、タクマ、リクルートホールディングス、アイダエンジニアリング、TOWA、丸山製作所、千代田化工建設、ダイキン工業、ジャパンディスプレイ、日本信号、横河電機、イマジカ・ロボットホールディングス、東京TYフィナンシャルグループ、ゼンショーホールディングス、東京精密、タカラトミー、カメイ、西日本シティ銀行、第一生命保険、東京海上ホールディングス、T&Dホールディングス、東京急行電鉄、近鉄エクスプレス、日本通信、共立メンテナンス、KNT-CTホールディングス、富士ソフト、応用地質(8/9)、長谷工コーポレーション、日揮、アコーディア・ゴルフ、雪印メグミルク、スタジオアリス、ディー・エヌ・エー、マツモトキヨシホールディングス、すかいらーく、川田テクノロジーズ、ネクソン、FFRI、豆蔵ホールディングス、田中化学研究所、ケネディクス、そーせいグループ、ラクオリア創薬、東洋合成工業、昭和シェル石油、横浜ゴム、大平洋金属、住友金属鉱山、地盤ネットホールディングス、ソディック、野村マイクロ・サイエンス、平田機工、井関農機、東洋エンジニアリング、トーヨーカネツ、日本トムソン、THK、電気興業、ルネサスエレクトロニクス、帝国通信工業、CYBERDYNE、メニコン、スノーピーク、凸版印刷、河合楽器製作所、ニプロ、アイフル、損保ジャパン日本興亜ホールディングス、ソニーフィナンシャルホールディングス、近鉄グループホールディングス、ビジョン、U-NEXT、日本空港ビルデング、ニチイ学館(8/10)、日本基礎技術、第一屋製パン、まんだらけ、三光マーケティングフーズ、ひらまつ、コメ兵、ユーグレナ、富士山マガジンサービス、AMBITION、ホットリンク、ラサ工業、アズジェント、アミューズ、電通、大幸薬品、フォーカスシステムズ、東燃ゼネラル石油、倉元製作所、日本コンクリート工業、日本郵政、エボラブルアジア、木村化工機、オーイズミ、東芝、オリジン電気、マブチモーター、フェローテック、日本電子、かんぽ生命保険、ゆうちょ銀行、プレシジョン・システム・サイエンス、ブイ・テクノロジー、東京計器、シチズンホールディングス、ラオックス、青山商事、MS&ADインシュアランスグループホールディングス、学研ホールディングス、東映、アサツー ディ・ケイ(8/12)などが予定している。


一方、海外の経済指標の発表やイベントは、中国7月貿易収支、米7月労働市場情勢指数(8/8)、中国7月消費者物価、中国7月生産者物価、米6月卸売売上高、米6月卸売在庫、米3年国債入札(8/9)、米7月財政収支(8/11 3:00)、米10年国債入札(8/10)、NZ準備銀行金融政策決定会合、米7月輸入物価指数、米30年国債入札(8/11)、中国7月鉱工業生産、中国7月小売売上高、中国7月固定資産投資、ユーロ圏4-6月期GDP速報値、米7月小売売上高、米7月生産者物価指数、米6月企業在庫、米8月ミシガン大学消費者信頼感指数(8/12)などが注目される。

米企業決算の発表は、タイソンフーズ、アラガン、バークシャー・ハサウェイ、ニューズ・コーポレーション(8/8)、ウォルト・ディズニー、コーチ(8/9)、マイケル・コース・ホールディングス、ラルフローレン(8/10)、コールズ、メーシーズ、エヌビディア、ノードストロム、アドバンス・オート・パーツ(8/11)などが予定している。

来週の注目銘柄(2016/8/8〜8/12)

銘柄
コード

銘柄名

目標株価(円)

ロスカット
株価(円)

注目ポイント

2327

2,630円

1,670円

大手のシステム構築会社。製造業に強み。クラウドを強化。同社は7/28、2017年3月期第1四半期(4-6月)の連結営業利益が46億円(前年同期比1.1%減)だったと発表した。受注高は564億円(同8.3%増)。事業部間の連携による営業活動展開、本体・子会社一体となった開発実行体制の拡充など、顧客とのリレーションシップの強化に向けた取り組みを推進し、大型案件などで受注高は高水準となった。自己株取得や増配などを通じて株主還元に意欲的である。株価は2015年10月高値(3,065円)を起点に大幅な調整を余儀なくされたが、2007年まで続いた長期もみ合いレンジの中心付近で下げ止まり。月足では陽線包み足を形成し、底打ち確認か。短期的には戻り売りで上値が重い可能性はあるが、押しも浅く再動意は時間の問題だろう。2月高値(2,415円)を超えれば、長期保有のスタンスに変更してもよいだろう。ターゲットは2,630円、ロスカットは1,670円

2462

3,100円

2,230円

人材派遣など総合人材サービスを柱に保育や介護事業なども手がける。昨今の求人需要の高まりから人材サービス事業は絶好調、介護事業も収益力が向上し、2016年5月期は営業利益が前期比2.4倍の11.5億円と大幅増益での着地となった。2017年5月期の営業利益は4割増を見込む。政府の働き方改革のど真ん中といえる銘柄でもある。株価は26週移動平均線を一時下回る場面もあったが、早期に同線上へ回復し上値に対する意欲がうかがえる。戻り売りで押し戻される可能性もあるが、13週移動平均線が26週移動平均線を上回る好転待ちにある銘柄と判断したい。4月高値(2,870円)を上回れば、高値からの下げの倍返し(3,950円)を目指す展開が予想され、上場来高値(3,700円)更新も実現するだろう。信用倍率(0.69倍)も低水準で需給面に不安は乏しい。短期的なターゲットは3,100円、ロスカットは2,230円

3569

1,350円

980円

自動車用のシート材大手。エレクトロニクスや医療資材用なども収益の柱として育成中。同社は7/29、2017年3月期第1四半期(4-6月)の連結営業利益が26億円(前年同期比32.8%増)だったと発表した。車輌資材事業で、新素材「クオーレ」や瞬間消臭機能の「イノドール」、防汚機能の「エラッセ」、ステアリング用の夏冬快適素材など、車輌の室内空間を快適にする高付加価値商品群が堅調に推移した。新型の高級車に採用されたビスコテックス加飾パネルについても、計画を上回る発注を受けて順調に推移した。株価は上記材料を好感して、チャート上では大きなマドを形成して急騰。現在の微調整から下を試す場面も想定されるが、PER、PBRに割安感があり、押し目買いスタンスで望みたい。信用残高も低水準で目立った買いのシコリはなさそうだ。1,200円処を上回ってくれば買い乗せも検討だろう。ターゲットは1,350円、ロスカットは980円

4109

5,000円

3,360円

フッ素化合物を中心とした高純度薬品事業が主力。半導体・液晶製造用、リチウムイオン二次電池用を主軸に、メディカル事業では世界でも画期的ながん治療であるホウ素中性子捕捉療法の開発に取り組む。同社は8/2、2017年3月期の通期連結営業利益の予想を従来の13.7億円から31.6億円(前期比2.3倍)に引き上げると発表。為替が想定を上回る円高水準で推移していることで、主原料の無水フッ酸価格が期初想定を下回っているほか、電池部門で市況の回復に伴い採算の改善が進んでいる。株価は右肩上がりの上昇トレンドが継続。2009年10月高値(5,290円)が視野に入ってきた。2015年8月安値(1,085円)は2008年11月安値(859円)を切り上げるかたちで立ち上がってきており、2009年10月高値更新の可能性は高いとみられる。ターゲットは5,000円、ロスカットは3,360円

6644

1,000円

820円

電力量計で国内大手。同社は8/1、2017年3月期第1四半期(4-6月)の連結営業利益が15.4億円(前年同期は0.5億円)だったと発表した。計測制御機器事業で、国内の電力会社向けにスマートメータ−の売り上げが順調だったほか、海外の電力量計事業でも欧州、オセアニア地区などで売り上げが伸びている。電力小売全面自由化などが当面は追い風になる。FPD製造装置を手がける大崎エンジニアリングを完全子会社化。株価は2014年12月高値(879円)をクリアし、2012年10月安値(368円)を起点としたN字波動の形成を確認した。同時に2011年以降の戻り高値なども一気に上回り、上値余地が一段と拡大した公算が大きい。短期的には過熱感が意識されやすいものの、短期ボックス放れ後の押し目は積極的に拾いたい。過去に形成した次の高値のフシは2009年7月高値1,096円となる。ターゲットは1,000円、ロスカットは820円

出所:DZHフィナンシャルリサーチが作成

  • 注目銘柄採用基準・・・ 東証1部上場銘柄で8/2現在、時価総額が200億円以上、PBRが4.0倍以下、PERが27.0倍以下、配当利回りが0.8%以上、信用倍率が5.0倍以下(7/29現在)、今期営業増益予想(日経)であることを条件に、テクニカル面や話題性などを考慮してピックアップした。
  • 「目標株価(円)」・・・一目均衡表分析の値幅観測やフィボナッチ、株価の過去の節目などを基準に総合判断。
  • 「ロスカット株価(円)」・・・一目均衡表や移動平均線、株価の過去の節目などを用い総合判断。
  • ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
  • ※NISA口座で上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。

免責事項・注意事項

  • 本レポートは、株式会社DZHフィナンシャルリサーチ(以下、「DZH」と称します)により作成されたものです。本レポートは、DZHが信頼できると判断した各種データ、公開情報に基づいて作成しておりますが、DZHはその正確性、完全性を保証するものではありません。ここに示したすべての内容は、DZHで入手しえた資料に基づく現時点での判断を示しているに過ぎません。DZHは、本レポート中の情報を合理的な範囲で更新するようにしておりますが、法令上の理由などにより、これができない場合があります。
  • 本レポートは、お客様への情報提供のみを目的としたものであり、特定の金融商品の売買あるいは特定の金融商品取引の勧誘を目的としたものではありません。また、本レポートによる情報提供は、投資等に関するアドバイスを含んでおりません。本レポートにおいて言及されている投資やサービスは、個々のお客様の特定の投資目的、財務状況、もしくは要望を考慮したものではありませんので、個々のお客様に適切なものであるとは限りません。本レポートで直接あるいは間接に取り上げられている金融商品は、株価の変動や、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化、金利・為替の変動などにより投資元本を割り込むリスクがありますが、DZHは一切その責任を負いません。

    DZHおよびグループ会社は、本レポートの論旨と一致しないレポートを発行している場合があり、また今後そのようなレポートを発行する場合もあります。DZH、グループ会社およびその役職員は、本レポートに記載された金融商品について、ポジションを保有している場合があります。本レポートでインターネットのアドレス等を記載している場合がありますが、DZH自身のアドレスが記載されている場合を除き、ウェブサイト等の内容についてDZHは一切責任を負いません。本レポートの利用に際しては、お客様ご自身でリスク等についてご判断くださいますようお願い申し上げます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

いちご・レジデンス・トークン?西麻布・代々木・八丁堀・上野・門前仲町・阿佐ヶ谷・金町?(デジタル名義書換方式)

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード

ご注意事項

ヘルプ

  • オンラインセミナー
  • 【国内信用デビュープログラム】はじめての取引で金利・貸株料最大10万円キャッシュバック

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.