SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-05-11 23:32:58

マーケット > レポート > 週刊日本株式アウトルック

週刊日本株式アウトルック

金融危機以降の3月勝率は6勝1敗、2月は連続下ヒゲで底打ち感も

2016/02/26
提供:DZHフィナンシャルリサーチ 日本株情報部 東野幸利

来週の株式見通し(2016/2/29〜3/4)

来週(2016/2/29〜3/4)の東京株式市場は堅調か。日経平均株価の予想レンジは16,000円-17,000円。上海総合指株の弱い動きが日本株の上値を重くする可能性も高いが、日本株は外的ショックに耐性がみられ、原油相場の底打ち感、米国の経済指標の堅調が確認できれば、米株高につれて17,000円処まで試す場面はあるだろう。
市場の関心は週末にかけての米国の重要指標の結果となる。内需金融セクターには買い戻しが一巡し、長期金利の低下などを横目に上値は限定的か。どちらかというと、G20の声明次第では米国の指標結果を前にドルショートの巻き戻しが先行する可能性も高く、大手自動車株などが二番底を固める動きが予想される。電機・精密機器などの輸出ハイテク株にも買いが波及する公算が大きい。軟調が続くユーロショートの買い戻しなども相場の上げ幅拡大の要因となりえよう。
国内の経済指標では、1月鉱工業生産(2/29)、10-12月期法人企業統計(3/1)などが材料になりやすいほか、米国では3/1発表の2月ISM製造業景況指数が注目される(図表1)。12月は48.0と2009年6月以来の低水準となり、今年に入り1月も好不調の目安となる50を4カ月連続で下回った。足元のドル安を背景に製造業の景況感が改善しているかが材料視されそうだ。3月FOMC(連邦公開市場委員会)を前に株式市場がどのような反応を示すかは微妙だが、ドル安・円高に対する反転材料としては申し分ない。
一方、米雇用環境の好調がコンセンサスとなっており、2月ADP雇用統計(3/2)、2月雇用統計(3/4)の予想前後の着地には反応は限定的だろう。ただ、雇用は遅行性のある指標であり、昨年後半からの製造業の悪化に続き、予想よりも大幅に悪化するデータにはドル安・米株売りで反応する可能性が高く注意しておきたい。
また、中国市場が再び不安定になってきており、3/1の東京市場の取引時間中に発表される中国2月製造業PMI(図表1)、財新中国2月製造業PMI(図表1)の結果なども、先物市場の振れ幅を大きくする要因となる。

図表1:米ISM製造業景況指数と中国製造業PMI(購買担当者景気指数):2006/1-2016/1
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

日経平均株価(図表2)は16,000円を中心にもみ合いが続いている。目先的には上下どちらに放れるかが焦点となるが、上方で推移している25日移動平均線(16,529円、2/25)が横ばい基調に変化してきており、同線を一気に上回る陽線を立てるシナリオも想定される。一方、年初からの下落過程では17,000円〜17,500円の価格帯に売買代金が多く積み上がっており、同水準では戻り売り圧力は強い。17,000円〜17,500円を上限とした値固めの局面はしばらく続くことが予想される。

波乱の2月相場がようやく終える。2月の月足のローソク足は1月に続いて2カ月連続で長い下ヒゲを形成する可能性が高く、底打ちムードにつながるかが注目される。一目均衡表上では、2月の終値で基準線(17,418円)を下回る可能性が高いが、最後のとりでといえる遅行スパンが当時の株価水準をサポートに3月はいったん反発する公算が大きい。要するに、月足ベースの長期指標では完全に弱気相場入りしていない見方ができる。しばらく不安定な動きは続くだろうが、3月相場で反発基調を強めることができれば、初夏あたりまでは戻りの勢いが残る展開が予想される。

図表2:日経平均株価の短期チャート(日足、2015/6/1-2016/2/25)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

図表3では、日経平均株価の過去の3月相場における月足の陰線・陽線の結果を表した。1996年〜2015年までの20年間において、陽線(月初の始値よりも月末の終値の方が高い)・陰線(月初の始値よりも月末の終値の方が低い)で勝敗をみると13勝7敗と勝ち越し。2008年の金融危機直後の7年間(2009年〜2015年)では6勝1敗と勝率はさらに上がる。 

2009年は金融不安・景気悪化懸念に国内外での政策対応、2010年は日銀の追加金融緩和策やEUのギリシャ支援策合意、2011年は東日本大震災の発生・原発事故、2012年はギリシャ不安の後退や円安進展、2013年は黒田日銀総裁に対する金融緩和期待やアベノミクス相場で不動産株がけん引、2014年は上げ下げの末に円安や機関投資家による配当再投資の買いで反転上昇、2015年は欧州株との連動性を強めたことや企業の株主還元のリリースが相次いだことが物色意欲を刺激したことなど、良くも悪くも話題が豊富である。
3月は年度末の配当狙いの買いや4月からの新年度相場への期待感、年金資金などによる配当再投資の買いなどで上昇する傾向がみられ、特に今年は2月まで大幅に下げたことから上昇への期待感がより強い。2/19現在、裁定取引にともなう現物株の買い残高は1兆8,380億円と3年4カ月ぶりの水準まで減少しており、メジャーSQ(3/11)に向けての現物株の解消売りにともなう波乱への懸念も薄い。

図表3:過去の3月相場における日経平均株価の陰線・陽線(1996年-2015年)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

来週の主要な国内経済指標の発表は、1月鉱工業生産、1月商業販売統計(2/29)、1月労働力調査・有効求人倍率、1月家計調査、10-12月期法人企業統計、10年国債入札(3/1)、1月毎月勤労統計調査(3/4)などがある。企業決算の発表は、パーク24(2/29)、伊藤園(3/1)、ロックフィールド(3/2)、くらコーポ、アルチザネットワークス(3/3)、鳥貴族、日東網、ナトコ、フジコーポ、ピープル、ファースト住建(3/4)などが予定している。

一方、海外の経済指標の発表やイベントでは、米2月シカゴ購買部協会景気指数、米1月中古住宅販売仮契約(2/29)、中国2月製造業PMI、財新中国2月製造業PMI、豪州準備銀行理事会、ユーロ圏1月失業率、米1月建設支出、米2月ISM製造業景況指数、米2月新車販売台数、米大統領選挙の予備選・党員集会が集中する「スーパーチューズデー」(3/1)、豪10-12月期GDP、米2月ADP雇用統計、ベージュブック(3/2)、米2月ISM非製造業景況指数、米1月製造業受注、ブラジル10-12月期GDP(3/3)、米2月雇用統計、米1月貿易収支(3/4)などが注目される。


新規上場は3社が予定している。3/2はマザーズにゴルフ場の集客支援を手掛けるバリューゴルフ(3931)が上場する。予約集客のためのアプリケーションをASP(ソフトの期間貸し)で提供するほか、ゴルフ場のプレー料金、割引クーポン、イベント企画などの情報を掲載したフリーペーパーを発行している。
ゴルフはプレーヤーの減少が続く斜陽産業であり、業績推移を見ても買収効果を除けば自力成長による増収ペースは鈍い。「1人予約ランド」を売りとしているようだが、こうしたアイデア勝負のビジネスモデルはマネされやすい。ただ、それだけに公開規模は小さく、ウェブ関連ということでも需給は逼迫(ひっぱく)か。年初から急落していたマザーズ指数も回復基調が続いており、値幅取り狙いの短期資金が流入するだろう。

3/3はプラスチック包装資材の中間材メーカーの中本パックス(7811)が東証2部に上場する。食品向けが主力で、食品容器やトレーなどは一部を成型まで手掛ける。くぼんだ版面を使う凹版印刷により微細な濃淡が表現できる印刷加工や、接着剤により多層複合化するラミネート加工、素材表面を樹脂などの薄い皮膜で覆うコーティング加工、プラスチックシートに熱を加えて形を変える成型加工による製品を販売している。
市場が成熟しており2016年2月期は全部門が減収見込み。原材料下落で営業増益ではあるが、値下げ要請や価格競争も厳しく原油安の恩恵はダイレクトに受けられるわけではないようだ。マーケットの関心を得られるような事業内容ではなく、類似企業は東証1部の大手以外は割安放置の状態となっている。早期の1部指定も可能な業績水準には達しているが、動きが具体化するまではどうかといったところ。ただ吸収金額的には配当利回りが下支えになれば、何とかなりそうな規模。追加緩和でリスク選好状態にも入っているため、あえて避けるほどでもないか。

3/4はマザーズに食品メーカー中堅のヨシムラ・フード・ホールディングス(2884)が上場する。優れた商品や技術を持ちながらも、事業承継問題や経営面の課題を抱える中小食品企業の受け皿になることを目的に、2008年3月に設立された。2014年2月に官民ファンドの産業革新機構から出資を受けた。買収した子会社の売却は目的としていない。
食品は成熟業態で競合多数の世界。大株主はVC(ベンチャーキャピタル)だらけで、配当未定とあって食欲はかき立てられにくい。とはいえ、吸収金額は3億円と極小でPERも低い。VCの出資価格は想定価格と同じか下回る水準で、1.5倍まではロックアップも掛かる。需給的にダウンサイドリスクは小さく、堅調なスタートは期待できる。

来週の注目銘柄(2016/2/29〜3/4)

銘柄
コード

銘柄名

目標株価(円)

ロスカット
株価(円)

注目ポイント

2432

2,200円

1,530円

主力のゲーム事業におけるコイン消費高は、注力の国内・海外のアプリ市場向けタイトルでは前期比で増加の見通しである一方、収益性の高い国内のブラウザ市場向けタイトルでは減少を見込む。協業の任天堂スマホ向けコンテンツサービスがいよいよスタートを間近に控える。新サービスは任天堂ユーザーであればおなじみのアバターである「Mii」を活用するもので、年齢や世代を問わず幅広い層の利用が期待できそう。株価は昨年10月に任天堂とのソフト配信延期が嫌気され急落、その後全体株安の影響もあり下げ基調が続いた。一方、2012年以降で意識されてきた1,500円手前から反発基調が続いており、2/8高値1,894円を上抜けると一段と騰勢を強める展開が予想される。ターゲットは2,200円、ロスカットは1,530円

3724

3,000円

1,850円

ソフト検証サービス。ITS分野やエンタープライズ向けが拡大。マイナンバーに続き、電力自由化向け検証に特需。M&Aに意欲。同社は1月に2016年3月期の通期業績予想を修正し、営業利益の予想を7.4億円から10.0億円(前期比63.1%増)に引き上げた。期末配当金も7.5円から10円に引き上げた。株価は右肩上がりの上昇トレンドが続く。2007年のもみ合いレンジの下限付近に到達したが、信用の好取組を背景に3,000円台トライはあるだろう。日足ベースでも過熱感はなく、直近高値(2,420円)更新時の順張り戦略よりも、出来高の増加を期待した下値仕込みが戦略的にはベターだ。ターゲットは3,000円、ロスカットは1,850円

3762

2,040円

1,420円

情報インフラとアプリ開発。サイバー攻撃への防衛意識の高まりやマイナンバー関連が追い風。強みのクラウドは医療の黒字化が焦点。カナダのフィナンシャルCADが開発した金融商品評価・分析ツールの国内販売を3/1より開始すると発表。マイナス金利の情勢下でも、正しく金融商品の評価・分析を行えるとした。株価は13週移動平均線をサポートに大陽線を示現。信用買い残は上値の重荷だが、出来高の増加でこなせるレベルだ。PERもさほど割高ではなく、高値奪回は時間の問題だろう。ターゲットは2,040円、ロスカットは1,420円

6366

1,020円

764円

総合エンジニアリング大手。石油・ガス施設などを手掛ける。LNGプラントが得意。2016年3月期の第3四半期累計(4-12月)の連結営業利益は153億円(前年同期比1.7%減)で着地。通期見通し(200億円)に対する進ちょく率は76%となった。連結受注工事高は2,345億円(前年同四半期比63.9%減)となった。引き続き悪環境が続くが、最悪期は脱した公算が大きい。一方、株価は2014年以降の下落トレンドは続いているものの、月足ローソク足は長い下ヒゲで底入れムードが強い。日足でも25日移動平均線を上回ってきており、2/1高値880円を明確にブレークできると、4ケタ台に向け上値余地は拡大する展開が予想される。ターゲットは1,020円、ロスカットは764円

9928

1,200円

830円

会計ソフトを会計事務所や中小企業向けに展開。マイナンバー特需に加え、全国セミナーで拡販上乗せ。事業承継・再生の支援も。英国における中小企業向け融資仲介のフィンテックベンチャーであるSkwileと資本業務提携。Skwileの日本市場における独占的かつ戦略的ビジネスパートナーとして、クラウドサービスを通じた次世代サービスの共同研究・開発を推進する考え。株価は26週移動平均線をサポートに右肩上がり。1990年代の高値に接近したことで戻り売りも散見されるが、下値買い意欲は強く長期資金流入観測も。IT相場時を含めた1,000円前後の上値のフシをこなせば一段高の公算が大きい。ターゲットは1,200円、ロスカットは830円

出所:DZHフィナンシャルリサーチが作成

  • 注目銘柄採用基準・・・ 東証1部上場銘柄で2/24現在、時価総額が100億円以上、配当利回りが0.6%以上、PERが23.0倍以下、PBRが5.0倍以下、今期増収予想(日経予想)の中から、信用倍率やテクニカル面、成長性や話題性などを考慮しピックアップした。
  • 「目標株価(円)」・・・一目均衡表分析の値幅観測やフィボナッチ、株価の過去の節目などを基準に総合判断。
  • 「ロスカット株価(円)」・・・一目均衡表や移動平均線、株価の過去の節目などを用い総合判断。
  • ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。

免責事項・注意事項

  • 本レポートは、株式会社DZHフィナンシャルリサーチ(以下、「DZH」と称します)により作成されたものです。本レポートは、DZHが信頼できると判断した各種データ、公開情報に基づいて作成しておりますが、DZHはその正確性、完全性を保証するものではありません。ここに示したすべての内容は、DZHで入手しえた資料に基づく現時点での判断を示しているに過ぎません。DZHは、本レポート中の情報を合理的な範囲で更新するようにしておりますが、法令上の理由などにより、これができない場合があります。
  • 本レポートは、お客様への情報提供のみを目的としたものであり、特定の金融商品の売買あるいは特定の金融商品取引の勧誘を目的としたものではありません。また、本レポートによる情報提供は、投資等に関するアドバイスを含んでおりません。本レポートにおいて言及されている投資やサービスは、個々のお客様の特定の投資目的、財務状況、もしくは要望を考慮したものではありませんので、個々のお客様に適切なものであるとは限りません。本レポートで直接あるいは間接に取り上げられている金融商品は、株価の変動や、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化、金利・為替の変動などにより投資元本を割り込むリスクがありますが、DZHは一切その責任を負いません。

    DZHおよびグループ会社は、本レポートの論旨と一致しないレポートを発行している場合があり、また今後そのようなレポートを発行する場合もあります。DZH、グループ会社およびその役職員は、本レポートに記載された金融商品について、ポジションを保有している場合があります。本レポートでインターネットのアドレス等を記載している場合がありますが、DZH自身のアドレスが記載されている場合を除き、ウェブサイト等の内容についてDZHは一切責任を負いません。本レポートの利用に際しては、お客様ご自身でリスク等についてご判断くださいますようお願い申し上げます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

いちご・レジデンス・トークン?西麻布・代々木・八丁堀・上野・門前仲町・阿佐ヶ谷・金町?(デジタル名義書換方式)

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード

ご注意事項

ヘルプ

  • オンラインセミナー
  • 【国内信用デビュープログラム】はじめての取引で金利・貸株料最大10万円キャッシュバック

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.