SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-05-12 05:54:36

マーケット > レポート > 週刊日本株式アウトルック

週刊日本株式アウトルック

業績面からの割安感とテクニカルの売られ過ぎで見直し買いへ

2016/01/15
提供:DZHフィナンシャルリサーチ 日本株情報部 東野幸利

来週の株式見通し(2016/1/18〜1/22)

来週(2016/1/18〜1/22)の日経平均株価の予想レンジは17,200円-18,200円。日本株は業績面からの割安感とテクニカル面の売られ過ぎが短期的な反発材料になることが予想され、ポジション調整の買い戻しが主導する展開が予想される。
ここ直近は中国株式との連動性がやや薄れてきたことや円高への変動も限られている。NY原油先物も1バレル=29ドル台を付けたことで下値は限定的だろう。
注目は米国の主力企業の決算内容(主に2015年10-12月期)となる。トムソン・ロイターの予想によると、純利益ベースで4%程度の減益(前年同期比)と、2四半期連続で減益が見込まれている。想定以上に底堅さが確認できれば、米主要指数の上昇を通じて日本株への下値買いが期待できそうだ。
あとは今後発表される米国の景況感である。日経平均株価は昨年9月安値から急速に戻る場面があったが、そのときに比べると米国の景気モメンタムが弱い点が気掛かりである。最近発表された12月の雇用統計で非農業部門の雇用者数の伸びは市場予想を大幅に上回るサプライズの着地となったが、中古住宅販売の落ち込みに加え、製造業の景況感はドル高と原油安で不調である。米国景気に強弱感が対立している状況にあり、例年、景気が鈍る年初の景況感が暖冬の影響で予想外に好調な結果となれば、それはそれで株価にとってはサプライズ。だが、日米の主要指数が昨年8月〜9月に付けた安値を明確に割り込むような動きとなった場合、米国を中心とした世界の景気減速が今回の下げの背景にあると考えたほうがよいだろう。

来週の経済指標は、中国では鉱工業生産・小売売上高・都市部固定資産投資など12月の主要統計に加え、10-12月期GDPが発表される。いつも通り、事前予想から大きく振れることはないだろうが、中国株式市場が世界のマーケットの混乱要因のひとつとなっているだけに警戒ムードを強める要因になる。
米国では12月の住宅関連指標の発表が多い。暖冬の影響がプラスに作用する可能性はあるが、特に11月に大幅に落ち込んだ中古住宅販売件数(図表1)には留意しておきたい。一方、金融イベントでは、欧州中央銀行(ECB)理事会とドラギ総裁会見が予定されている。12月は事前に追加緩和の可能性をアナウンスしていたため、実際発表された緩和内容(中銀預金金利をマイナス0.2%からマイナス0.3%に引き下げ、量的金融緩和を続ける期間を2017年3月までに延長など)が材料出尽くしと失望感につながり、欧州株の大幅下落から日米市場にも売りが波及した。「ドラギマジック」への期待感は後退しているとはいえ、発言内容が相場反転のきっかけになるかが注目される。

図表1:米中古住宅販売件数の推移(2003/1〜2015/11)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

図表2は、個人主体の信用取引の買い残高と裁定取引に伴う買い残高の合計(以下、仮需)の推移である。日経平均株価とほぼ連動する動きとなっており、株価の大幅な調整局面では裁定取引を解消する売りや信用の買い方の投げ売りが市場への強い売り圧力となるケースが多い。2013年以降でみると概ね仮需がピークから17%程度(2013年以降の急落局面での平均)減少すると株価の下落が一巡する傾向がよみとれる。今回の急落局面では、仮需が直近発表ベースでピーク(6兆8,247億円)から14.5%程度減少している。今週の株価下落でもさらに減少していると想定した場合、短期的には売りが一巡する可能性が高い。

図表2:信用買い残高+裁定買い残高の推移(2013/1/6-2016/1/8)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

日経平均株価(図表3)は1/14の下げで17,000円を割り込んだが、最終的にはこの1月相場で、2012年後半の安値を始点とした右肩上がりの長い下値支持線(アベノミクスライン)上を守れるかどうかがポイントとなる。
前回も取り上げた騰落レシオ(25日)は1/12に57.8%まで低下し、売られ過ぎどころか、50%台まで低下したのは2012年6月の59%台以来のことだ。あまりみたことがない水準で、現在は買いサインを示唆している状況である。少し言い過ぎかもしれないが、こういうときは周りの総悲観に同調せず、新聞やニュースもみず、底値サインだけを信用する「人の行く裏に道あり花の山」のスタンスが重要となる。

日経平均株価の200日移動平均線(19,455円、1/14現在)からのマイナスかい離率は1/12現在で11.5%と、昨年9/29に安値を付けたとき(11.4%)以来の水準である。自律反発局面では下落基調にある25日移動平均線(18,660円、同)でいったん押し戻される可能性は高いが、昨年8月高値(20,946円)を起点に12/1高値(20,012円)を通る右肩下がりの上値抵抗線付近までの上値余地は想定しておきたい。
 
一方、9月安値(16,901円)を明確に下回る場合、昨年来高値(20,952円)を起点とした短期の二段下げパターンとなり、下落余地が一段と拡大する公算が大きい。9月安値から17,500円程度までのリバウンドは期待できるが、今年中の昨年来高値更新の可能性はかなり薄くなると思われる。

図表3:日経平均株価の短期チャート(日足、2015/6/1-2016/1/14)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

来週の主要な国内経済指標は、11月第三次産業活動指数、さくらレポート(1/18)、12月首都圏新規マンション発売(1/19)、11月全産業活動指数(1/21)などが発表される。

企業決算では、ゲンキー、ブロンコB、安川情報、プロロジス、アサヒ陶、津田駒、ネクスG、ティムコ、リーバイス(1/19)、日鋳造、スーパーツール、安川電(1/20)、小松ウオル、日電産、DNAチップ、総合メディ(1/21)、モバファク、光世証、帝国ホテル、アクシーズ、ベクター、JIEC、アジュバン、東製鉄、ジャフコ、植松商(1/22)などが発表を予定している。

一方、海外の経済指標やイベントでは、世界未来エネルギーサミット/国際水サミット(〜1/21アブダビ)(1/18)、中国12月鉱工業生産・小売売上高・都市部固定資産投資、中国10-12月期GDP、トルコ中銀金融政策決定会合、独1月ZEW景況感指数、米1月NAHB住宅市場指数(1/19)、世界経済フォーラム(ダボス会議 〜1/23)、米12月住宅着工・許可件数、米12月消費者物価指数、ブラジル中銀政策金利発表(1/20)、ECB理事会(ドラギ総裁会見)、米1月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数(1/21)、米12月シカゴ連銀全米活動指数、米12月中古住宅販売件数、米12月CB景気先行総合指数(1/22)などが注目される。

米国企業の決算発表は、バンク・オブ・アメリカ、モルガン・スタンレー、IBM、ネットフリックス(1/19)、ゴールドマン・サックス(1/20)、ベライゾン、スターバックス、シュルンベルジェ、アメリカン・エキスプレス、トラベラーズ・カンパニーズ、インテューイティブ・サージカル(1/21)、GE(1/22)が予定している。

なお、1/18の米国市場はキング牧師誕生日の祝日のため休場となる。

来週の注目銘柄(2016/1/18〜1/22)

銘柄
コード

銘柄名

目標株価(円)

ロスカット
株価(円)

注目ポイント

1963

2,100円

1,530円

石油・天然ガス関連のプラント建設を手掛ける。受注環境は依然として厳しいものの、最悪期は脱しつつある。付加価値向上やコスト競争力強化を推進し、優良案件の獲得に向けて受注活動に取り組んでいる。昨年11月はインドネシアで製油所の能力増強プロジェクトを受注。NY原油先物は短期的には下げが一巡する公算が大きく、2年間下げ続けた同社株の相対的なリバウンド余地は大きい。月足では10月からの2カ月連続陽線で12カ月移動平均線まで戻した動きに注目だ。これまでの下落過程でみられなかった戻り幅を示現した。昨年安値(1,541円)を下回らず直近高値(2,166円)を上回れば、反発基調が強まる可能性が高い。2015年度(2016年3月期)第3四半期決算の発表は2/10に予定されている。ターゲットは2,100円、ロスカットは1,530円

2433

1,400円

1,150円

広告会社大手。同社は1/13、12月の売上高速報(主要3広告会社・単体)で、博報堂の売上高合計が前年同期比2.9%増、大広が同6.2%減、読売広告社が同13.2%減だったと発表した。同社売上高では、主力のテレビが4.5%減と伸び悩んだが、新聞が23.9%増と伸長した。また、インターネットメディアが63.5%増と大幅伸長した。株価は1/12安値(1,203円)で昨年10月のレンジ相場上限に到達した。PERに割安感はない。一方、信用売り残が買い残を上回っており、全体軟調な相場の中でも買い方の投げ売りでダラダラ下げる展開は想定しづらい。ターゲットは1,400円、ロスカットは1,150円

3385

3,500円

2,660円

ドラッグストア。独立系。同社は1/13、足元の業績を踏まえ、2016年2月期通期の営業利益が従来予想の22.7億円を上振れ、24.5億円(前期比22.6%増)になりそうだと発表した。年間配当予想は従来33円→40円(前期は30円)に引き上げた。併せて発表した3Q累計(3-11月)の営業利益は19.8億円(前年同期比24.4%増)で着地。既存店の来店客数や買い上げ点数が堅調に推移。部門別ではコンビニエンスケア部門が大きく伸び業績をけん引した。株価は昨年8月安値(2,456円)、9月安値(2,580円)を前に反発し、75日移動平均線まで戻る場面があった。昨年10月高値を起点とした右肩下がりの抵抗線も上回り反転上昇サインが点灯した。ターゲットは3,500円、ロスカットは2,660円

7581

3,100円

2,430円

イタリアンレストランを全国展開。低価格戦略が特色。同社は1/13、2016年8月期1Q(9-11月)の連結営業利益が17.1億円(前年同期比33.8%増)だったと発表した。上期見通し(32.0億円)に対する進ちょく率は54%。既存店対策の強化で国内の売上が伸びたほか、豪州の食材製造事業で利益率が向上した。翌日の株価は相場全体の大幅な下げにつられ、軟調に推移した。一方、昨年9月〜10月にかけての下値固めの水準まで下げてきたことで自立反発が期待できそうだ。ターゲットは3,100円、ロスカットは2,430円

9983

42,500円

34,500円

同社が1/7発表した1Q(9-11月)決算は通期業績が下方修正され市場の失望を誘ったが、先月初旬の月次発表以降では一本調子の下落が続いている。昨年7月につけた高値61,970円から株価は4割近く下げており、値幅の調整は進んだと判断してよい。今回の下方修正を受けた8日以降は陽線が多数確認できることからも、下値での買い意欲がうかがえる。同社の強みは景気の変化を大きく受けにくいカジュアル商品という分野で革新的な商品を開発し、老若男女幅広い層の支持を得ているという点にある。変化に対しても素早く対応し、改善策を打つことで規模を拡大しており、経営に対する信任も厚い。足元苦戦の要因の一つである暖冬に関しては、1月に入り寒さも増してきており、新春初売り期間も含む2Q(12-2月)は挽回も期待できそう。日経平均への寄与度も高い銘柄でもあるが、指数も急落の反動が見込まれ、全体のリバウンド局面で騰勢を強めると予想する。ターゲットは42,500円、ロスカットは34,500円

出所:DZHフィナンシャルリサーチが作成

  • 注目銘柄採用基準・・・ 東証一部上場銘柄で1/13現在、時価総額が100億円以上、配当利回りが0.5%以上、PERが35.0倍以下、PBRが7.0倍以下、26週移動平均線からマイナスかい離で推移、今期増収・営業増益予想(日経予想)の中から、出来高面、話題性などを考慮しピックアップした。
  • 「目標株価(円)」・・・一目均衡表分析の値幅観測やフィボナッチ、株価の過去の節目などを基準に総合判断。
  • 「ロスカット株価(円)」・・・一目均衡表や移動平均線、株価の過去の節目などを用い総合判断。
  • ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。

免責事項・注意事項

  • 本レポートは、株式会社DZHフィナンシャルリサーチ(以下、「DZH」と称します)により作成されたものです。本レポートは、DZHが信頼できると判断した各種データ、公開情報に基づいて作成しておりますが、DZHはその正確性、完全性を保証するものではありません。ここに示したすべての内容は、DZHで入手しえた資料に基づく現時点での判断を示しているに過ぎません。DZHは、本レポート中の情報を合理的な範囲で更新するようにしておりますが、法令上の理由などにより、これができない場合があります。
  • 本レポートは、お客様への情報提供のみを目的としたものであり、特定の金融商品の売買あるいは特定の金融商品取引の勧誘を目的としたものではありません。また、本レポートによる情報提供は、投資等に関するアドバイスを含んでおりません。本レポートにおいて言及されている投資やサービスは、個々のお客様の特定の投資目的、財務状況、もしくは要望を考慮したものではありませんので、個々のお客様に適切なものであるとは限りません。本レポートで直接あるいは間接に取り上げられている金融商品は、株価の変動や、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化、金利・為替の変動などにより投資元本を割り込むリスクがありますが、DZHは一切その責任を負いません。

    DZHおよびグループ会社は、本レポートの論旨と一致しないレポートを発行している場合があり、また今後そのようなレポートを発行する場合もあります。DZH、グループ会社およびその役職員は、本レポートに記載された金融商品について、ポジションを保有している場合があります。本レポートでインターネットのアドレス等を記載している場合がありますが、DZH自身のアドレスが記載されている場合を除き、ウェブサイト等の内容についてDZHは一切責任を負いません。本レポートの利用に際しては、お客様ご自身でリスク等についてご判断くださいますようお願い申し上げます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

いちご・レジデンス・トークン?西麻布・代々木・八丁堀・上野・門前仲町・阿佐ヶ谷・金町?(デジタル名義書換方式)

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード

ご注意事項

ヘルプ

  • オンラインセミナー
  • 【国内信用デビュープログラム】はじめての取引で金利・貸株料最大10万円キャッシュバック

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.