SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-05-12 00:54:37

マーケット > レポート > 週刊日本株式アウトルック

週刊日本株式アウトルック

日経平均はアベノミクスラインからの正念場

2016/01/08
提供:DZHフィナンシャルリサーチ 日本株情報部 東野幸利

来週の株式見通し(2016/1/12〜1/15)

来週(2016/1/12〜1/15)の東京市場は反発が予想される。日経平均株価の予想レンジは17,500円-18,500円。祝日の影響で週初は2日間の米国市場の動きを織り込むかたちになるため、振れ幅が拡大する公算が大きい。短期的に上昇に転じるポイントは中国懸念や円高の一服、地政学リスク(北朝鮮の核実験問題や中東情勢など)、原油市場の下げが収まるかどうかだ。ただ、それらは日々の株価のボラティリティを高める要因にはなるが、日本株の短期的な方向を決めるのは米国市場の動向であろう。米国発の材料では、米12月雇用統計の発表後でインパクトのあるマクロ指標に欠ける週となる。米クリスマス商戦の結果を確認する上で重要な米12月小売売上高(1/15)の発表も、東京市場が週の取引を終えてからだ。
当面の市場の注目はアルコア(1/11)を皮切りに始まる米主力企業の決算発表となる。昨年後半は米国企業の利益面からみた割高感が買いを手控える要因となっただけに、1月後半に向けて明らかになっていく業績が想定以上に強ければ、米主要指数の上昇を通じて日本株への波及効果は期待できるだろう。

国内発の材料では、12月景気ウォッチャー調査(1/12)、11月機械受注(1/14)などの発表がある。結果次第では株価の下支え要因になることが予想されるが、リスク回避に傾斜している投資家心理を改善させるには「役不足」であろう。一方、海外年金などから長期資金の流入がある時期である。日本株は大発会以降でも大幅に下げており、いったん反転すれば先物を先に手当てする買い物(後に現物に変える)が慌てて出てくる展開なども想定しておきたい。日経平均株価ベースでは2012年11月安値を起点とした長期トレンドライン(アベノミクスライン)上まで調整が進んだ結果、テクニカル面でも反発しやすいタイミングでもある。
図表1の東証一部の騰落レシオ(25日)でも、1/7現在で68.7%と売られ過ぎを示唆している。騰落レシオは一般的には120%以上を株価の過熱圏と判断するが、実際の株価はそれ以降も上昇が続くことが多い。一方、70%前後は相場の底値圏と判断し、実際の株価の底入れも一致することが多い。つまり、騰落レシオは過熱圏よりも底値圏で有効に機能する指標とみた方がよい。マザーズ市場の騰落レシオ(25日)は1/7現在で63.2%まで低下している。

図表1:TOPIXと東証一部の騰落レシオ25日(2012/10/1〜2016/1/7)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

2015年の先進国の株式市場は、日本株とドイツ株の米国株に対する優位性が際立つかたちとなった。たとえば、日米を代表する株価指数で比較すると、S&P500が年間で0.7%下落した一方、TOPIX(東証株価指数)は9.9%の上昇とその差は明らかだ。2014年までの3年間の年平均上昇率でも、S&P500の18.1%の上昇に対してTOPIXは25.9%の上昇と、ここ数年は日本株の優位性が続いている。その兆候はまだ続くのだろうか?

図表2は、TOPIXをS&P500で割った相対指数のTS倍率である。S&P500と比較してTOPIXが買われ過ぎなのか、売られ過ぎなのかをみる指標だ。海外投資家が日本株の水準感をみる上で重要視している。ひとつの目安としては、1.0を基準に高くなればなるほどTOPIXがS&P500に対して買われ過ぎ(TOPIX優位)、1.0を基準に低くなればなるほどTOPIXが売られ過ぎ(S&P500優位)と判断できる。
現在は、2012年10月の0.5から、ちょうどアベノミクス相場が始まると同時に緩やかに上昇し、TOPIXが優位の方向で動いている。ある意味、アベノミクス相場は米国株に出遅れた日本株の単なる水準訂正としても説明ができる。長い目でみた場合、2006年以降に米国株の優位が長期間続いたように、今度は1.0に向けて、あるいは1.0を超えて日本株優位の展開が続く可能性が高い。
ただ、TS倍率が52週線(緑線)を下回った直後に、米国株優位に変化することも過去の動向をみると珍しくなく、足元は少しその兆候が出ている。
長期的には日本株優位の展開は続くかもしれないが、2016年前半ぐらいまでの短期的観点では米国株のパフォーマンスが優位の局面に変わっていく可能性も高そうだ。

図表2: TOPIXとS&P500の相対指数(週足終値、1998/1/2-2016/1/5)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

日経平均株価(図表3)は年初から軟調な展開が続くが、2012年11月安値を起点に右肩上がりで形成される長期トレンドライン(アベノミクスライン)上はかろうじて維持している。依然として高値もみ合いの範ちゅうであり、先高期待は残っている。
週足では13週、26週、52週移動平均線を下回っているが、長期トレンドラインまでで下げ止まることができれば、長期線の52週移動平均線の上昇が続くなか、8月高値(20,946円)を起点とした右肩下がりの上値抵抗線(概ね19,200円処)までは戻る力はあるとみられる。一方、長期トレンドラインを下回り、9月安値(16,901円)をも下回る場合、昨年来高値(20,952円)を起点とした短期の二段下げパターンとなり、下落余地が一段と拡大する公算が大きい。9月安値から17,500円程度までのリバウンドは期待できるが、昨年来高値更新の可能性はかなり薄くなると思われる。

日足では75日移動平均線(18,827円、1/7現在)や12/15安値(18,562円)を下回り、12/1高値(20,012円)を起点とした調整は目先の二段下げ目に入っている。重要なフシであった9/8安値(17,415円)と9/9高値(18,770円)の中心であると同時に、10/9高値(18,438円)と10/15安値(17,758円)の中心である18,090円処を下回り、9/8安値17,415円〜9/29安値16,901円まで下落余地が広がった。
一方、200日移動平均線(19,494円、同)が横ばい基調で推移していることに加え、75日移動平均線が短期的に上昇に変わるタイミングであり、株価はいつ反発してもおかしくない。ただ、12月以降の2本の上値抵抗線や下落基調が続く25日移動平均線(19,041円、同)が目先的には上値を抑える公算が大きい。

図表3:日経平均株価の短期チャート(日足、2015/6/1-2016/1/7)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

来週の主要な国内経済指標は、11月国際収支、12月消費動向調査、12月景気ウォッチャー調査(1/12)、11月機械受注、12月国内企業物価指数(1/14)などが発表される。

企業決算では、東宝、OSG、クリエイトSDH、ライフコーポ、サカタのタネ、ガリバー、プレナス、パル、リンガハット、コーナン商事、明光ネット、住江織、ユーシン、ジャステック、リソー教育、小津産業、SHIFT、丸栄、ファーストコポ、システムインテ、サダマツ(1/12)、ローソン、コスモス薬品、ビックカメラ、いちごHD、サイゼリヤ、竹内製作、TSIHD、歌舞伎、トーセイ、パソナ、大庄、CSP、進和、東洋電、薬王堂、MORESCO、マルカキカイ、北興化、トレファク、毎コムネット、前沢工、ライフフーズ、ケイブ、ファーマライズ(1/13)、ウエルシアHD、松竹、不二越、近鉄百、クリレスHD、ドトル日レス、ニッケ、松屋、大黒天、千代インテ、メタップス、ベクトル、アデランス、三栄建築、サーラ、古野電、キャンドゥ、モリト、柿安本店、テラスカイ、ウエストHD、サンヨーナゴヤ、ヤマダSXL、Gunosy、佐鳥電機、タマホーム、ヴィレッジV、レナウン、モバクリ(1/14)、KG情報、川崎地質、ユナイテッドU、協和コンサ(1/15)などが発表を予定している。

一方、海外の経済指標やイベントでは、北米国際自動車ショー(〜1/24デトロイト)(1/11)、インド12月消費者物価指数、米3年国債入札(1/12)、米12月財政収支、ベージュブック、米10年国債入札、中国12月貿易収支(1/13)、BOE金融政策委員会、米12月輸入物価指数、米30年国債入札(1/14)、米12月小売売上高、米12月生産者物価、米1月NY連銀製造業景気指数、米12月鉱工業生産・設備稼働率、米1月ミシガン大学消費者信頼感指数(1/15)などが注目される。

米国企業の決算発表は、アルコア(1/11)、JPモルガン・チェース、インテル(1/14)、U・S・バンコープ、ウェルズ・ファーゴ、シティグループ(1/15)が予定している。

来週の注目銘柄(2016/1/12〜1/15)

銘柄
コード

銘柄名

目標株価(円)

ロスカット
株価(円)

注目ポイント

2379

3,200円

2,090円

「バイトル」など求人情報サイトの運営を手がける。旺盛な求人需要から業績が拡大しており、2015年は業績および配当の上方修正、1:5の株式分割などポジティブなニュースが相次いだ。2015年の株価は夏場にかけて3倍強の上昇。高値警戒感は否めず、PERに割安感もない。だが、大発会から株式および為替市場が大荒れとなり、海外リスクが強く意識される地合いとなったことから、内需銘柄で業績の裏付けのある銘柄に着目したいところだ。月足の一目均衡表では転換線上をキープしており、2月の転換線上昇で動意がみられるか。出来高の増加を注視しておきたい。ターゲットは3,200円、ロスカットは2,090円

4963

1,800円

1,190円

製紙用薬品でトップクラス。国内の製紙用薬品事業は伸び悩むが、中国子会社・化成品事業の収益改善基調。軽量、高強度、熱による変形が少ない次世代バイオマス素材である「セルロースナノファイバー」が注目材料である。全体相場が軟調な中、短期波動は下値を切り上げており、2014年高値1,978円に向けてどこまで上値を伸ばせるかが注目される。材料株にしては信用買いに偏りがなく、需給面は良好だ。2014年高値から2015年7月安値850円までの下げの半値戻し1,414円をクリアできれば、次は2/3戻りがターゲットになるだろう。ターゲットは1,800円、ロスカットは1,190円

5801

400円

234円

1/7付「日経新聞」は、2016年3月期の連結営業利益が前期比4割増の250億円程度となりそうだと報じた。通信回線の高速化工事の増加を受け、北米や中国で光ファイバーが伸長。ワイヤハーネスなどの自動車部品は新車種向けの生産コストの増加が響いて伸び悩むが、光ファイバーの好調で吸収できる見通しと伝わっている。同社は11月の中間決算発表時に通期の連結営業利益見通し(230億円)を据え置いた。株価は上記の業績報道を受けて、2015年12月に付けた直近高値(283円)に顔合わせまで上昇したが、全体相場の急速な下げに押し戻される展開となった。2013年高値326円を起点とした右肩下がりの抵抗線をすでに上回り、短期底を切り上げた。信用の売り残と買い残がきっ抗しており、取組妙味も魅力的だ。ターゲットは400円、ロスカットは234円

6072

500円

326円

地盤調査データなどの提供を手がける。2015年は横浜の傾きマンションに端を発した杭打ちデータ偽装問題が社会的および株式市場に大きなインパクトを与えた。これを受け、同社が提供する地盤災害リスクを点数化したサービス「地盤カルテ」の診断数が10〜11月に急増するなど、同社のサービスへの注目度が高まっている。今後の住宅販売においては、販売側、購入側双方にとって地盤情報の有用性は高まると想定されることから、2016年は業績面でフォローの流れが続くと予想する。株価は2015年10月高値(714円)からスピード調整となり、10月安値(328円)からの上昇分をほぼ帳消しにした。ただ、10月安値を前に切り返し、現在は短期二番底を試す展開となっている。12月の戻り高値(442円)を上回ればリバウンド相場が本格化する公算が大きい。ターゲットは500円、ロスカットは326円

8306

850円

670円

主力株の調整が進んでいるが、短期的には反発が予想される。円高リスクが一段と強まっており、相対的には内需株の選好が強まる可能性が高い。特に出遅れセクターである金融株に注目。昨年末は地銀株が騰勢を強める場面もあり、今度はメガバンク株が反転時の流れを主導する展開が予想される。株価は上昇基調が続く24カ月移動平均線付近まで調整。2015年9月安値(692.2円)にも接近してきており、買い戻しが期待できそうだ。ターゲットは850円、ロスカットは670円

出所:DZHフィナンシャルリサーチが作成

  • 注目銘柄採用基準・・・ 東証上場銘柄で1/6現在、時価総額が300億円以上(マザーズは50億円以上)、配当利回りが0.5%以上、PERが45倍以下(マザーズは80倍以下)、PBRが18.0倍以下の中から、テクニカル面や出来高面、話題性、テーマ性などを考慮しピックアップした。
  • 「目標株価(円)」・・・一目均衡表分析の値幅観測やフィボナッチ、株価の過去の節目などを基準に総合判断。
  • 「ロスカット株価(円)」・・・一目均衡表や移動平均線、株価の過去の節目などを用い総合判断。
  • ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。

免責事項・注意事項

  • 本レポートは、株式会社DZHフィナンシャルリサーチ(以下、「DZH」と称します)により作成されたものです。本レポートは、DZHが信頼できると判断した各種データ、公開情報に基づいて作成しておりますが、DZHはその正確性、完全性を保証するものではありません。ここに示したすべての内容は、DZHで入手しえた資料に基づく現時点での判断を示しているに過ぎません。DZHは、本レポート中の情報を合理的な範囲で更新するようにしておりますが、法令上の理由などにより、これができない場合があります。
  • 本レポートは、お客様への情報提供のみを目的としたものであり、特定の金融商品の売買あるいは特定の金融商品取引の勧誘を目的としたものではありません。また、本レポートによる情報提供は、投資等に関するアドバイスを含んでおりません。本レポートにおいて言及されている投資やサービスは、個々のお客様の特定の投資目的、財務状況、もしくは要望を考慮したものではありませんので、個々のお客様に適切なものであるとは限りません。本レポートで直接あるいは間接に取り上げられている金融商品は、株価の変動や、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化、金利・為替の変動などにより投資元本を割り込むリスクがありますが、DZHは一切その責任を負いません。

    DZHおよびグループ会社は、本レポートの論旨と一致しないレポートを発行している場合があり、また今後そのようなレポートを発行する場合もあります。DZH、グループ会社およびその役職員は、本レポートに記載された金融商品について、ポジションを保有している場合があります。本レポートでインターネットのアドレス等を記載している場合がありますが、DZH自身のアドレスが記載されている場合を除き、ウェブサイト等の内容についてDZHは一切責任を負いません。本レポートの利用に際しては、お客様ご自身でリスク等についてご判断くださいますようお願い申し上げます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

いちご・レジデンス・トークン?西麻布・代々木・八丁堀・上野・門前仲町・阿佐ヶ谷・金町?(デジタル名義書換方式)

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード

ご注意事項

ヘルプ

  • オンラインセミナー
  • 【国内信用デビュープログラム】はじめての取引で金利・貸株料最大10万円キャッシュバック

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.