SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-05-11 16:36:19

マーケット > レポート > 週刊日本株式アウトルック

週刊日本株式アウトルック

波動がみえた!今年前半の日本株

2014/1/10
提供:DZHフィナンシャルリサーチ 日本株情報部 東野 幸利

来週の株式見通し(2014/1/14〜1/17)

来週(2014/1/14〜1/17)の東京株式市場は底堅い展開が予想される。外部環境の悪化で下押す場面があっても、海外からの長期資金による主力株への下値買いが支えになる公算が大きい。米12月雇用統計の発表や国内ではオプションSQが通過し、本格化する米企業決算の発表を契機として米国市場が再び高値更新に向かえるかが注目点となる。
一方、警戒しなければいけないのは、米国の金利上昇である。ゆるやかな上昇にとどまれば株式市場も織り込みながら底堅さを維持することはできるが、予想以上の景気回復、量的金融緩和が一段と縮小されていくことを織り込み、急上昇する場面などが株式市場が最もリスク回避に陥りやすい要因になりえる。そうなると、2/7に期限がくる米国の債務上限問題などを過度に気にするようになり、東京市場は出来高減少から調整が若干長引くシナリオも想定しておきたい。
日経平均株価は米決算発表をきっかけに調整に入る傾向がある点にも注意が必要だろう。もっとも米国市場が決算出尽くしや年末までの上昇の反動からダウ平均は1月〜2月の騰落はあまり芳しくないからだ。今回は米NASDAQ主導で上昇しており、IT・テクノロジー関連の米決算が重なる1/20週からの見方が重要となる。

一方、東京市場は物色に広がりが見られる点では先高期待は続いているといえる。図表1は、日経平均株価が2013年5月高値を起点としたもみ合いから強く抜け出す起点となった11/8を100として、主要4指数を比べたものである。
12月後半まで出遅れていた、日経ジャスダックや東証2部指数がここに来て相対的に堅調に推移している。年の区切りになるため、出遅れ銘柄や出遅れセクターなどに市場関係者の目が移りやすい。今期増収増益予想、5日線上で推移している東証2部銘柄では、富士通フロンテック(6945)、インテリックス(8940)、コメ兵(2780)、朝日インテック(7747)、本多通信工業(6826)、日立機材(9922)、西川ゴム工業(5161)などが注目される。

図表1:主要4指数の株価推移(指数化、2013/11/8〜2014/1/8)
主要4指数の株価推移(指数化、2013/11/8〜2014/1/8)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

国内の経済指標やイベントでは、11月国際収支、12月景気ウォッチャー調査(1/14)、11月第三次産業活動指数、11月機械受注、黒田日銀総裁が日銀支店長会議で挨拶、地域経済報告(さくらリポート)発表(1/16)、12月消費者態度指数(1/17)などが重要。国内決算では、アデランス、サカタのタネ、ユニオンツール(1/14)、不二越(1/16)などが予定している。
一方、海外の経済指標やイベントでは、北米国際自動車ショー(〜26日)、米12月月次財政収支(1/13)、米12月小売売上高(1/14)、ユーロ圏11月貿易収支、米1月NY連銀製造業景気指数、ベージュブック(1/15)、米12月消費者物価指数、米1月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数、米1月NAHB住宅市場指数(1/16)、米12月住宅着工件数・許可件数、米12月鉱工業生産・設備稼働率、米1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(1/17)。米国決算は、JPモルガン・チェース、ウェルズ・ファーゴ(1/14)、バンク・オブ・アメリカ(1/15)、ゴールドマン・サックス、シティグループ、インテル(1/16)、シュルンベルジェ、GE(1/17)が発表する。

日経平均株価の予想レンジは15,580円〜16,100円。図表2は、バブル時高値からの日経平均株価の日足チャートである。2013年の1年間では約57%上昇し、特に年末にかけては高値を繋いだ上値抵抗線の節目を上回る展開となった。2014年前半はその勢いが続く可能性があり、2007年高値18,261円が視野に入ってくる公算が大きい。2007年高値は非常に重要である。2007年高値を上回るとバブル崩壊後の下落過程において直前の戻り高値をはじめて上回ることに加え、1992年以降のもみ合い時にさかのぼる、重要な中心値(バブル後推移の均衡水準)を上回ることにもなり、上昇トレンドへの歴史的な転換サインになりえるからだ。2007年高値は中心値で戻りを抑えられ、リーマンショックに繋がった。2007年高値を越えられるかは、「神のみぞ知る」である。

2014年前半の株価上昇要因としては、第一は企業業績である。2013年の中間決算では、多くの企業が通期想定為替レートを1ドル=95円に設定した。したがって、それよりも円安ドル高が続いているため、地合いがよければ再び業績上振れ期待が先行しやすい。ただし、株価の力強い上昇が続くためには、企業にとって為替差益やコスト削減に頼ることなく、景気拡大によって売上が伸びていくかが大きなポイントとなる。マクロ面では、消費増税前の駆け込み需要による一時的な底上げを好感する場面が予想されることや、米国経済は少なくとも2014年の前半までは好調を維持できるとみられる。
一方、米国の量的金融緩和の縮小が景気や株価に及ぼす影響が懸念されることや、国内でも4月からの消費増税(5%→8%)の影響が経済、特に個人消費に影響する可能性がある。株価はそれに先行する形で年前半に高値を付けるシナリオは十分に考えられる。
政策面では、6月までに具体策が示されるアベノミクス「成長戦略」。TPPやEPAなど海外との経済連携協定がうまく推進できるかや、法人税減税など市場にわかりやすい政策アナウンスで株価上昇を後押しできるかがポイントである。夏場には無料通話・メールアプリを展開する「LINE」の上場なども囁かれており、盛り上がるとすればやはり年前半ではないか。
ある程度の景気改善は織り込んでいる可能性があり、消費増税による景気の落ち込みが思った以上に大きくないというムードが出てくるまでは、じり高基調は続くことはあっても、2013年前半のような上昇はあまり期待しないほうがよい。

ただ、図表2に戻ると、今回の強い上昇相場のベースになっているのは、2010年以降の調整で形成してきた長い基礎固め(底値固め)である。東日本大震災、米国の財政問題、欧州・中東問題などいろいろあったが、それらをこなして吹き上がってきた相場だけに、1年程度の上昇で終わることはないだろう。
2007年高値を上回ることができれば、2000年4月高値からの下げ幅13,226円分が、逆にリーマンショック後の安値からの上昇幅として生じた20,280円処まで上値余地が広がる見方はできる。

図表2:日経平均株価(日足、1988.9.1-2013.1.7)
日経平均株価(日足、1988.9.1-2013.1.7)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

一方、図表3は、2007年以降の日経平均株価の日足チャートである。2007年高値の前に強い節目が存在する。2009年安値から2010年高値までの上げ幅に対するE計算値(15,623円)が2013年5月の高値(15,627円)だった。6月安値から7月の戻り高値までの上昇幅に対するE計算値の17,171円。そこと重なるのは、2009年3月安値から2011年11月安値までの安値切り上げ幅1,105円を、逆に2007年高値からの高値切り下げ幅とみた17,156円処であり重要である。下値の目安となるのは、終値ベースで2012年11/13安値を起点に2013年11/8安値を通る上昇トレンドライン上(ライン1)や、2013年6/13安値を起点に8/28安値、11/8安値などを通る上記と比べ緩やかな角度となるトレンドライン上(ライン2)などが考えられる。
おそらく、この先の動きとしては、2007年高値18,261円付近に向けて、高値と安値を切り上げながら収れんするダイアゴナル・トライアングル(傾斜三角形)のパターンではないか。18,000円前後に集中する市場コンセンサスは今年も当てにならないのではないか。コンセンサスを大幅に上回れば20,280円、逆に届かなければ17,150円前後が今年の高値になるだろう。

図表3:日経平均株価(2007.1.4-2013.1.7)
日経平均株価(2007.1.4-2013.1.7)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

来週の注目銘柄(2014/1/14〜1/17)

銘柄
コード

銘柄名

目標株価(円)

ロスカット株価(円)

注目ポイント

4534

7,300円

5,680円

医薬中堅メーカー。循環器系が得意分野。主力の高脂血症・閉塞性動脈硬化症治療剤「エパデール」や、抗うつ剤などが想定を上回る。産婦人科、皮膚科、救急、精神科にもリソースを集中。後発薬はがんやバイオ領域に重点を置く。自己株取得に積極的。株価は1998年以降、下値切り上げ底固め。2013年に2001年の大商い時の高値(7,300円)をブレークした。その後は24ヶ月移動平均線付近まで下げるも、下ヒゲ陽線で切り返し底堅い。日足上、12/25安値のあとの3連騰は上げ兆候。25日移動平均線の横ばいにつれ株価は小休止だが、同線の上昇待ちで一段高を見込みたい。6,500円台を睨みつつ、7,300円処(2013年高値7,395円)まで引っ張りたい。ターゲットは7,300円、ロスカットは5,680円。

4577

2,130円

1,450円

医薬品の原薬の製造や、医薬品メーカーからの製造受託が主力。原薬から製剤まで一貫した生産体制を有し、製剤は経口固形製剤の製造に特化している。後発品メーカー向けに強い。後発品の使用促進のため、2013年に厚生労働省から、数量シェアを2018年3月末までに60%以上にする目標が示されたことは追い風。なお、第2四半期決算発表(2014年5月期)は1月10日の予定。株価は静かに2013年8月高値(1,494円)を更新したあと、2013年5月高値(1,645円)を力強くクリアした。2010年上場後のレンジ上方を推移しており、上場来高値(1,720円)更新後の青天井狙いの仕込み場である。当面のターゲットは2,130円、ロスカットは1,450円。

5161

2,940円

1,650円

独立系の自動車用部品メーカー。広島市に本社を置く。北米、アジア(中国、タイ)、欧州に生産拠点を有する。国内トップシェアのドアーウェザーストリップを始め、電装用品パッキンなど幅広い。自動車生産増の恩恵は、特に北米やアジア向けが想定以上。エコカー補助金終了による落ち込みは輸出改善によりカバー。産業用資材分野も住宅着工の恩恵あり。株価はPERやPBRなどのバリエーションに割安感あり。2007年高値1,720円を一気にクリアしたあとも反動安なく、2013年5月高値2,130円を起点に高値もみ合い。13週移動平均線と26週移動平均線が収斂し、株価は陽線一本立ちの気配も。年末にかけての出来高増加は一段高へのサインとの見方もできよう。ターゲットは2,940円、ロスカットは1,650円。

6826

600円

474円

コネクタの専門メーカー。通信用コネクタを中心に産業用・車載用などを手掛ける。環境・医療・セキュリティ市場も開拓。基本的には多品種少量が特徴。パナソニックが筆頭株主。足元は車載・情報システムが堅調、企業の設備投資の回復基調は追い風となる。配当性向は20%を目安に安定配当へ。株価は2009年7月高値426円を上回り、長期低迷から脱した公算。次の大きな節目は2007年高値の747円となる。東証二部で手垢が少なく、電機株物色の流れに乗っていけるかが注目ポイント。直近V計算値で555円。2009年安値を起点とした倍返しでは650円処も狙えそうだ。短期的なターゲットは600円、ロスカットは474円。

7751

4,000円

3,110円

デジタルカメラ事業はコンパクト型の苦戦続くも、監視カメラは2017年まで年率2割程度の伸び見込む。2年後をメドに医療などの新規事業で2,000億円の売り上げ高を目指す。また円安メリット享受のために、カメラなどの自社製品の国内生産比率を42%→50%へ引き上げる方針を掲げた。本決算発表は1月29日に予定している。株価は昨2013年9月安値(2,913円)を起点に安値切り上げパターン。直近高値3,410円以降のもみ合い放れなら、ようやく出遅れ解消に向けた動きが期待できそうだ。昨年7月高値3,480円を上回れば、3,750円処までは節目はないとみる。当面のターゲットは4,000円、ロスカットは3,110円。

  • 出所:DZHフィナンシャルリサーチが作成
  • 東証一部・二部銘柄が対象。1/9現在、PER20倍以下、PBR2倍以下、予想配当利回りが1.5%以上、今期増収増益(経常損益)予想、13週移動平均線を上回っている銘柄の中から、話題性や最近の物色の流れを考慮した。
  • 「目標株価(円)」・・・一目均衡表分析の値幅観測やフィボナッチ、株価の過去の節目などを基準に総合判断。
  • 「ロスカット株価(円)」・・・一目均衡表や移動平均線、株価の過去の節目などを用い総合判断。
  • ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。

免責事項・注意事項

  • 本レポートは、株式会社DZHフィナンシャルリサーチ(以下、「DZH」と称します)により作成されたものです。本レポートは、DZHが信頼できると判断した各種データ、公開情報に基づいて作成しておりますが、DZHはその正確性、完全性を保証するものではありません。ここに示したすべての内容は、DZHで入手しえた資料に基づく現時点での判断を示しているに過ぎません。DZHは、本レポート中の情報を合理的な範囲で更新するようにしておりますが、法令上の理由などにより、これができない場合があります。
  • 本レポートは、お客様への情報提供のみを目的としたものであり、特定の金融商品の売買あるいは特定の金融商品取引の勧誘を目的としたものではありません。また、本レポートによる情報提供は、投資等に関するアドバイスを含んでおりません。本レポートにおいて言及されている投資やサービスは、個々のお客様の特定の投資目的、財務状況、もしくは要望を考慮したものではありませんので、個々のお客様に適切なものであるとは限りません。本レポートで直接あるいは間接に取り上げられている金融商品は、株価の変動や、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化、金利・為替の変動などにより投資元本を割り込むリスクがありますが、DZHは一切その責任を負いません。

    DZHおよびグループ会社は、本レポートの論旨と一致しないレポートを発行している場合があり、また今後そのようなレポートを発行する場合もあります。DZH、グループ会社およびその役職員は、本レポートに記載された金融商品について、ポジションを保有している場合があります。本レポートでインターネットのアドレス等を記載している場合がありますが、DZH自身のアドレスが記載されている場合を除き、ウェブサイト等の内容についてDZHは一切責任を負いません。本レポートの利用に際しては、お客様ご自身でリスク等についてご判断くださいますようお願い申し上げます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

いちご・レジデンス・トークン?西麻布・代々木・八丁堀・上野・門前仲町・阿佐ヶ谷・金町?(デジタル名義書換方式)

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード

ご注意事項

ヘルプ

  • オンラインセミナー
  • 【国内信用デビュープログラム】はじめての取引で金利・貸株料最大10万円キャッシュバック

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.