2025-07-01 14:31:19

ホーム > セミナー > 【ESGセミナー】〜 日本の底力、サステナビリティ・トランスフォーメーション銘柄

【ESGセミナー】〜 日本の底力、サステナビリティ・トランスフォーメーション銘柄

【ESGセミナー】〜  日本の底力、サステナビリティ・トランスフォーメーション銘柄

【ESGセミナー】日本の底力、サステナビリティ・トランスフォーメーション銘柄
日本には、創業100周年を迎える老舗企業が多く存在します。欧米に比較しても多い状況から、日本市場は資本市場や変化するビジネス環境を乗り越えてきた人財・技術力を有す企業の宝庫かもしれません。
経済産業省では、持続的に企業価値を向上させる経営、価値創造経営を推進し、社会のサステナビリティ課題に由来する中長期的なリスクや事業機会を踏まえ、持続可能な成長と企業価値向上を遂げる先進企業を「サステナビリティ・トランスフォーメーション(以下SX)銘柄」として選定する事業を行っています。本セミナーを通して、変革していく日本企業の底力のヒントにして頂ければ幸いです。
本セミナーシリーズの第5弾は、前編・後編で構成されております。前編は経済産業省 経済産業政策局産業創造課・企業会計室から「SX銘柄2024」選定制度についてのご紹介、後編は選定企業である富士フイルムホールディングス(4901)からESG経営についてのご説明、及びESGスペシャリストとの対談をご案内致します。

前編「価値創造経営の推進について」

後編「富士フイルムグループのサステナビリティ:グループパーパス「地球上の笑顔の回数を増やしていく。」の実現のために」

  • 企業説明、及びESGスペシャリストとの対談

シリーズセミナー:「カリスマに聞くESG経営」
本セミナーは、ESGへの取組みや投資に関連する分野の注目企業やプロフェッショナルをお招きし、ESGの観点から日本を元気にするような投資について考える、をコンセプトに「ESG」に関して投資家の皆さまに理解を深めていただくことを目的にシリーズで開催を予定している第5弾のセミナーとなります。

講師
前半:「価値創造経営の推進について」
講師:経済産業省 経済産業政策局 産業創造課長兼企業会計室長
   進行役:SBI証券 金融調査部 チーフクオンツアナリスト 波多野 紅美

後半:「富士フイルムグループのサステナビリティ:グループパーパス「地球上の笑顔の回数を増やしていく。」の実現のために」
    講師:富士フイルムホールディングス株式会社
   取締役 執行役員 コーポレートコミュニケーション部長 兼 ESG推進部長 吉澤 ちさと氏
   ESGスペシャリストとの対談モデレーター:
   東京海上アセットマネジメント ESGスペシャリスト、SX 銘柄評価委員会 菊池 勝也 氏

オンラインセミナー開催概要
配信予定:2024年9月〜

(YouTubeに遷移します)

オンラインセミナー開催概要

開催日時

2024年9月〜 配信開始予定

受講料

無料

定員

制限なし

実施方法

YouTubeによる録画配信

視聴方法

配信時刻になりましたら、こちらのページで動画をご覧いただけます

講師紹介

東京海上アセットマネジメント ESGスペシャリスト
菊池 勝也(きくち かつや)氏

大和アセットマネジメントにてファンドマネージャーや調査部門長を歴任。2019年東京海上アセットマネジメントに入社。責任投資部門を統括した後現職。
主な委員に、「サステナビリティ基準委員会(SSBJ)」委員。経済産業省「サステナブルな企業価値創造のための長期経営・長期投資に資する対話研究会(SX研究会)」委員、経済産業省「SX 銘柄評価委員会」委員など。
主な著書に、「『対話』による価値創造」(日本経済新聞出版)、「サステナビリティ情報開示ハンドブック」(共著、日本経済新聞出版)など。

富士フイルムホールディングス株式会社
取締役 執行役員 コーポレートコミュニケーション部長 兼 ESG推進部長
吉澤 ちさと(よしざわ ちさと)氏

1986年、富士写真フイルム株式会社(現富士フイルムホールディングス)入社。
長年にわたり広報などコミュニケーションにかかわる業務に携わる。
2017年 富士フイルムホールディングス(株)執行役員就任と同時に人事を管掌。
現在はコーポレートコミュニケーション部長として広報・宣伝・IRを統括するとともにESG推進部長として環境・リスク管理・ガバナンスなどサステナビリティにかかわる施策を推進。
2022年より富士フイルムホールディングス(株)取締役。

経済産業省 経済産業政策局 産業創造課長兼企業会計室長

バックナンバー

セミナーに関するご注意事項

  • 本セミナーシリーズで使用される資料には、発行会社が投資家向けに作成する内容が含まれますが、当該資料はESGへの理解促進等を目的とした参考情報として提供しています。
  • インターネットの混雑状況、また、お客さまのパソコンの状況等によってご覧いただけない場合がございます。ご理解の上、ご利用いただきますようお願い申し上げます。
  • セミナーは、システム状況、またはその他の事情により開催を中止、または中断させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
  • 本情報は、証券投資一般に関する情報提供を目的としたものであり、SBI証券は、掲載についてその正確性を保証するものではありません。これらの情報によって生じたいかなる損害についてもSBI証券および情報提供者は一切の責任を負いません。また、掲載されている情報は、有価証券の売買その他取引等を誘引する、又は投資勧誘、個別銘柄の推奨等を目的としたものではありません。
  • 当社における個人情報保護宣言およびお客さまの個人情報の利用目的は新しいウィンドウで開きます。こちらをご確認ください。

ご注意事項

  • 手数料及びリスク情報について
    SBI 証券で取り扱っている商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場 合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、外国為替保証金取引、CFD取引では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI 証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

東京建物株式会社第36回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド)

よくあるお問合せ
・口座開設の流れ
・NISA関連のお問合せ
・パスワード関連のお問合せ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • 資産運用フェス2025

SBI証券はお客様の声を大切にしています