SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-06-01 08:50:56

債券 > 外貨建債券 > 米ドル建てコーラブル債券

米ドル建てコーラブル債券

米ドル建てコーラブル債券

お知らせ

本債券は、売出を終了させていただきました。
たくさんのご参加、誠にありがとうございました。

ご確認ください

  • 本債券は、原則として満期償還日前の途中売却はできません。当社から他社に移管(出庫)することもできません。
  • 本債券はコール(期限前償還)条項が付された債券です。目論見書等をご覧のうえでお申し込みください。
  • 円貨決済によるご注文は、米ドルの為替取引のご注文の約定時間(当社営業日の10:00と14:30)に確定し、確定後の取消は一切できません。
  • 外貨決済による買付のご注文は、お申し込み受付完了と同時に外貨の買付余力を拘束し、以降はお申し込みの取り消しができなくなりますのでご注意ください(一部約定し、完売した場合も含みます)。

「コーラブル債」解説動画公開中!

「コーラブル債」ってなに?
商品性についてわかりやすく解説します!

売出概要

商品名

バークレイズ・バンク・ピーエルシー 2027/11/10満期 米ドル建てコーラブル債券

発行体(※1)

バークレイズ・バンク・ピーエルシー

発行体格付(※2)

A1(Moody's) / A(S&P)

売出価格・償還価格

額面金額の100%

発行日

2022/11/9

受渡日

2022/11/10

売出額

500万米ドル

利率(※3)

年5.10%(税引前)/年4.063%(税引後)

利払日(※4)

毎年5/10、11/10
初回:2023/5/10

満期償還日(※4)

2027/11/10

期間

約5年(最短約3年)

お申し込み単位(額面)

1,000 米ドル以上、1,000 米ドル単位

当社お申し込み期間(予定)(※5)

円貨決済:10/19(水)11:00〜11/9(水)14:30
外貨決済:10/19(水)11:00〜11/9(水)17:00

コール条項

発行体は3年後の利払日(2025/11/10)に、その10営業日前までに通知することにより額面金額100%で期限前償還(コール)する権利を有します。

  • ※当社は、発行体からの期限前償還(コール)決定の通知を受領した場合、速やかにお客さまにお知らせいたします。
  • ※期限前償還(コール)された場合、以降の利金はお受け取りいただけません。

営業日

東京、ロンドンおよびニューヨークにおいて商業銀行および外国為替市場が一般に支払決済を行っている日(土曜日および日曜日を除く)、ならびにユーロクリア、クリアストリームの営業日

本債券の発行体が提出する外国会社報告書、外国会社半期報告書、外国会社臨時報告書およびその訂正にかかる書類等の金融商品取引法に基づく開示書類は、英語により記載されています。英文開示に関しては「英文開示銘柄に係る説明書PDFです。新しいウィンドウで開きます。」をご覧ください。

金融商品取引法第66条の27の登録を受けていない者が付与した格付(無登録格付)です。
無登録格付に関しては、「無登録格付に関する説明書PDFです。新しいウィンドウで開きます。」をご覧ください。

米ドルベースとなります。税引後利率は、個人のお客さまの場合、20.315%(所得税15.315%、住民税5.0%)の税金が差し引かれた利率であり、小数第4位以下を切り捨てた数値となります。なお、利息額は、1ヵ月を30日、1年を360日とする日数計算方式(30/360 Day Count Fraction)に従って算定されます。

利払日、償還日が営業日でない場合は、翌営業日に繰延べます。ただし、繰延べた結果、翌月になる場合は前営業日に繰上げます。なお、いかなる場合にも利払日に支払われるべき利息額について調整は行われません。

米ドルは「リアルタイム為替取引」対応通貨です。ご注意事項>【円貨決済による買付のご注文】をご確認ください。

コール(期限前償還)条項について

コール条項が付されている債券は、発行体が満期償還日前に償還する権利を持っています。債券保有者には、発行体に期限前償還(コール)を求める権利はありません。一般的に市場金利が上昇すると期限前償還(コール)されにくく、市場金利が低下すると期限前償還(コール)されやすくなるため、償還金額で別の商品に投資した際に、同等の利回りを得られない可能性があります。
なお、期限前償還(コール)された場合は額面金額の100%で償還され、以降の利金はお受け取りいただけません。
投資家は満期償還前に期限前償還(コール)されるリスクを負う(投資家は発行体に期限前償還(コール)する権利を渡している)代わりに、コール条項が付されていない同じ発行体の同年限、同通貨の債券よりも相対的に高い利金を受け取ることができます。

  • ※上記は、金利の推移と期限前償還の有無の傾向をイメージとして表したもので、本債券の実際の条件に基づくものではありません。また、将来の金利水準等を示唆するものではありません。

米ドル建てでの投資のイメージ

本債券は固定利率のため、米ドル建てでの利金額は決まっています。定期的に利金が受取れ、償還時には額面金額100%で償還されます。

1,000米ドル(約146,250円)投資した場合

米ドル建てでの投資のイメージ

  • ※ 1米ドル=146.25円(為替スプレッド0.25円を含む)で計算
  • 図中のUSDは米ドルを表します。
  • 上記の利金額は年利率5.10%で計算した、いずれも税引前の金額です。実際は利金お受取り時に利子所得として課税(源泉徴収)されます。
  • 利金、償還金の受取額は為替レートに応じて変動します。
  • 実際のお申し込み時に必要となる金額(円貨)は、外貨建債券買付金額シミュレーションツール 新しいウィンドウで開きます。で計算することができます。

各為替レートによる利金の円換算金額(税引前)のシミュレーション

本債券に1,000米ドル投資した場合に受取れる、1回あたりの利金の円換算金額を、各為替レートによりシミュレーションした結果です。

各為替レートによる利金の円換算金額(税引前)のシミュレーション

  • 図中のUSDは米ドルを表します。
  • 上記のシミュレーション結果は、いずれも税引前の金額です。利金の実際のお受取り時には、利子所得として課税(源泉徴収)されます。
  • 源泉徴収額(円貨)は、現地利払日に銀行が提示する対顧客直物電信買相場(TTB)で利金を円換算のうえ、所得税・復興特別所得税15.315%および住民税5%をそれぞれ乗じて算出します(円未満切捨て)。
  • 上記の数値はご参考値であり、実際の円換算受取額とは異なります。

米ドル/ 円 為替チャート

為替チャート
  • 出所:Bloombergのデータより当社作成

ご注意事項

  • お申し込みにあたっては、必ずあらかじめ目論見書等 PDFです。新しいウィンドウで開きます。をよくお読みください。
  • 債券は金利の上昇等による債券価格の下落や発行体の信用状況の悪化等により損失を被ることがあります。
    外国証券の国内店頭取引について新しいウィンドウで開きます。を十分ご理解いただいた上でお取引ください。
  • 本債券の売出は、当社約款規程集 PDFです。新しいウィンドウで開きます。第6章「外国証券取引口座約款」に基づいて行っております。
  • 外貨建て債券は、原則として、当社から他社に移管(出庫)することができません。

買付のお申し込みについて

  • 外貨建債券の注文ルールは、こちら新しいウィンドウで開きます。をご確認ください。
  • 本債券は個人、法人を問わず、お申し込みいただけます。
  • 本債券は売出額に限度がございますので、完売となり次第お申し込みの受付を終了いたします。
  • 本債券は、「契約締結前交付書面」、「目論見書」のWEB閲覧および当該内容への同意のチェックをいただけない場合には、ご注文を受付できません。
  • カスタマーサービスセンターでのお申し込みは、以下のとおり承ります。

    【目論見書等の郵送を請求する場合】

    (1)目論見書等の郵送をカスタマーサービスセンター(0120-104-214)にご請求ください。

    (2)目論見書等がお手元に届きましたら、目論見書等の内容をご確認ください。

    (3)お申し込みは、目論見書等の郵送をご請求いただいた日から起算して5営業日目より承ります。目論見書等の内容をご確認いただき、カスタマーサービスセンターに再度ご連絡をお願いいたします。本債券が完売、もしくは、お申し込み期間が終了した場合には、再度ご連絡をいただきましてもお申し込みを承れませんので、あらかじめご了承くださいますよう、お願いいたします。

    【目論見書等をWEB閲覧する場合】

    (1)『取引』>『外貨建債券』>『新発債』画面に銘柄一覧が表示されますので、お申し込みされる銘柄の【お申し込み】ボタンより「銘柄詳細情報」をご確認ください。【お申し込み】ボタンは、お申し込み開始時に表示されます。

    (2)【お申し込みはこちら】ボタンを押下いただくと「目論見書等 電子書面閲覧」画面が表示されます。書面の内容をご確認・ご理解の上、チェックボックスをクリックして✔が入ったら、「同意して次へ」ボタンを押下ください。

    (3)カスタマーサービスセンターにて、目論見書等をWEB閲覧されていることを確認の上、お申し込みを承ります。

【円貨決済による買付のご注文】

  • 債券のご注意事項 新しいウィンドウで開きます。の『外貨建債券の円貨決済の仕組みについて』をご確認ください。
  • 円貨決済による買付のご注文は、『外貨建債券のお買付に必要な分の外貨を購入するための為替取引のご注文』と『為替取引のご注文の成立と同時に外貨建債券のお申し込みを行うこと』をあらかじめ指定する買付方法です。外貨建債券買付のご注文は、為替取引のご注文の約定後すぐに確定します。
  • 円貨決済によるご注文は、「定時為替取引」によって為替取引(日本円売り米ドル買い)が行われます。米ドルの「定時為替取引」のご注文の約定時間は、当社営業日の10:00と14:30の1日2回です。
  • 米ドルは「リアルタイム為替取引」対応通貨です。「リアルタイム為替取引」については、こちらおよびこちら 新しいウィンドウで開きます。をご確認ください。
  • 「リアルタイム為替取引」と「定時為替取引」では、為替スプレッド(1米ドルあたり0.25円)は同じですが上乗せレートが大きく異なり、「リアルタイム為替取引」では0.02%、「定時為替取引」では2.00円です。
    例えば、参考レートを1米ドルあたり146円と仮定した場合、「リアルタイム為替取引」では146.0292円が仮計算用レートとなりますが、「定時為替取引」では148円が仮計算用レートとなりますので、円貨決済(定時為替取引)の方が、より多くの円貨をご入金いただいたうえでお取引いただくこととなりますのでご注意ください。
  • 本債券の外貨決済による買付のご注文は、お申し込み受付完了と同時に買付が確定しますが、円貨決済による買付のご注文は、定時為替取引(当社営業日の10:00と14:30)後に確定します。このため、例えば、当社営業日11:00にお申し込みいただいた本債券の円貨決済のご注文より、リアルタイム為替取引をご利用のうえで12:00にお申し込みいただいた本債券の外貨決済の買付のご注文が先に確定となりますのでご注意ください。
  • 為替取引のご注文の約定時間に外貨建債券が完売していた場合、円貨決済による外貨建債券の買付のご注文は失効いたします。一部約定の場合には、残りの数量分の円貨決済による外貨建債券の買付のご注文(為替取引も含みます。)は失効いたします。
  • 円貨決済による買付のご注文の取消は、為替取引のご注文の約定前まで可能です。
  • 円貨決済による買付のご注文の場合、お申し込み受付完了と同時に概算受渡金額を円貨の出金可能額から拘束いたします。概算受渡金額は、買付数量×仮計算用レートで計算されます。仮計算用レートは、参考レート(為替スプレッドを考慮した直前の為替取引で約定した為替レート)に上乗せレート(1米ドル当たり2.00円)を加算したレートです。実際の受渡金額との差額分の余力拘束は、約定後に速やかに解除いたします。

【外貨決済による買付のご注文】

  • 外貨決済による買付のご注文は、お申し込み受付完了と同時に外貨の買付余力を拘束し、以降はお申し込みの取り消しができなくなりますのでご注意ください(一部約定し、完売した場合も含みます)。
  • ご自身で「リアルタイム為替取引」(円から米ドル)を行ったうえで本債券をご購入いただく場合、原則として、本債券の当社お申し込み期間最終日(外貨決済)の14:59までにお取引ください。
  • 米ドルMMFを売却して(外貨での受取)本債券をご購入いただく場合、原則として、米ドルMMFの売却は本債券の当社お申し込み期間最終日(外貨決済)の14:30までにお申し込みください。
  • 米ドルMMF売却のご注文は、当社営業日の14:30までのご注文が当日約定となり、即時に外貨の買付余力に反映します。なお、米ドルMMF売却代金の受渡日は、原則として売却注文約定日の翌営業日となりますが、ファンド休業日等により受渡日が翌営業日以降となる場合があります。米ドルMMFの売却代金の受渡日が、本債券の受渡日以降となるご注文は受付できませんので、余裕をもってお申し込みください。外貨建MMF休場日カレンダーは、こちら新しいウィンドウで開きます。をご確認ください。
  • 信用取引新規建等によって必要保証金が増加したことや現物取引の日計り取引を行ったこと等により、約定金額確定時における出金余力が減少した場合、日本円のお預り残高が不足することとなり、原則として約定となりませんのでご注意ください。
  • 特定口座を開設されているお客さまは、すべて特定口座でのお預り(特定預り)となります。一般口座でのお預り(一般預り)はご選択いただけません。
  • ジュニアNISA口座を開設されているお客さまは、預り区分(「総合口座」「ジュニアNISA口座」)をご選択ください。
  • 「ジュニアNISA口座−特定預り/一般預り」は課税、かつ払出し制限ありのお取引となります。払出し制限なしのお取引は「総合口座−特定預り/一般預り」のお取引をご選択ください。払出し制限についてはジュニアNISA口座でのお取引のご注意事項をご確認ください。
  • お申し込みにあたっては、事前の国籍登録が必要となります。
  • 国籍登録がお済みでないお客さまは、当社WEBサイト、ログイン後の「口座管理」>「お客さま情報 設定・変更」>「ご登録情報」>「お客さま基本情報」より、ご登録をお願いいたします。当社営業日の4:00までにご登録いただくと、翌当社営業日の早朝に取引制限が解除されます。国籍のご登録方法等について、詳しくはこちら新しいウィンドウで開きます。をご確認ください。

利金・償還金について

本債券の利金・償還金の受取方法は、「外貨受取」または「円貨受取」をご選択いただけます。受取方法の設定・確認は、「口座管理」>「口座(外貨建)」>「外貨建債券利金償還金受取方法指定」から行えます。詳しくは、こちらをご確認ください。

【外貨受取の場合】

本債券の利金・償還金(外貨)は、原則として、現地利払日・償還日の翌国内営業日の翌日に外貨の買付余力に反映されます。外貨建てのお取引口座へのご入金は、現地利払日・償還日の翌々国内営業日となります。

【円貨受取の場合】

円貨での受取を指定した場合、「定時為替取引」での為替取引となります。原則として、現地利払日・償還日の翌々国内営業日(国内支払日)の最初の為替取引にて外貨から円貨に為替取引され、10:30以降に円貨の買付余力に反映し、国内支払日の翌国内営業日にお客さまの円貨建てのお取引口座に入金いたします。

【外貨建MMF自動買付の場合】

外貨建MMFの自動買付のご注文は、現地利払日・償還日の翌国内営業日の夜間に発注されます。当該ご注文の取消は、発注日の翌ファンド営業日の14:30まで「取引」>「投資信託」>「注文照会(取消)」から行えます。外貨建MMF休場日カレンダーは、こちら新しいウィンドウで開きます。をご確認ください。

手数料等について

  • 本債券を募集・売出し等により、または当社との相対取引により売買する場合は、その対価(購入対価・売却対価)のみを受払いいただきます。
  • 米ドルと円貨とを交換する場合に適用される為替レートは、次のとおりです。

    【円を米ドルに交換する場合】
    当社が外国為替市場の動向を踏まえて決定した為替レートに、為替スプレッド(1米ドル当たり0.25円)を加算した為替レートを適用いたします。

    (参考例)買付レート 1米ドルあたり142.50円で1,000米ドルお取引した場合
    1,000米ドル × 142.50円 =142,500円(うち、1,000米ドル × 0.25円 =250円が為替スプレッド)

    【米ドルを円に交換する場合】
    当社が外国為替市場の動向を踏まえて決定した為替レートから、為替スプレッド(1米ドル当たり0.25円)を差し引いた為替レートを適用いたします。

    (参考例)売却レート 1米ドルあたり141.96円で1,000米ドルお取引した場合
    1,000米ドル × 141.96円 =141,960円(うち、1,000米ドル × 0.25円 =250円が為替スプレッド)

課税関係について

  • 個人のお客さまの場合、利金、償還損益および譲渡損益は20%(所得税15%および住民税5%)の税率の申告分離課税の対象となります。2013年から2037年までの確定申告の際には、上記の所得税と併せて合計所得税額に2.1%を乗じて計算した復興特別所得税の申告・納付が必要になります。
  • 源泉徴収において適用される源泉徴収税率は、20.315%(所得税、復興特別所得税15.315%および住民税5%)になります。
  • 法人のお客さまの場合、利金に適用される源泉徴収税率は、15.315%(所得税および復興特別所得税)になります。
  • 将来において税制が変更される可能性があります。またお客さまによっては取り扱いが異なる場合がありますので、個々のお取扱につきましては個別に所轄税務署にご確認ください。

債券投資のリスクについて

本債券への投資には、一定のリスクが伴います。本債券への投資を検討される方は、本債券のリスクをご理解の上、お申し込みください。以下は、本債券の全てのリスクを網羅したものではありません。
詳細は、『契約締結前交付書面』および『目論見書』をご確認ください。

【価格変動リスク】

  • 本債券は、米ドル金利水準、並びに、本債券の発行体等の信用力および格付の変化等の様々な要因に影響されて価格が変動すること等により、償還日前に途中売却する場合には、損失(元本欠損)が生じるおそれがありますので、ご注意ください。
  • 外貨建て債券は、為替相場(円貨と外貨の交換比率)が変化することにより、為替相場が円高になる過程では外貨建て債券を円貨換算した価値は下落し、逆に円安になる過程では外貨建て債券を円貨換算した価値は上昇することになります。したがって、売却時あるいは償還時の為替相場の状況によっては為替差損が生ずるおそれがあります。

【信用リスク】

本債券の発行体や、本債券の元利金の支払いを保証している者の業務、財産または信用状況に変化が生じた場合、例えば、本債券の元本や利子の支払いの停滞若しくは支払不能の発生または特約による元本の削減などの悪影響を生じ、あるいは本債券の価格が下落するなどの可能性があり、その結果、お客さまに損失(元本欠損)が生じるおそれがあります。
なお、金融機関が発行する債券は、信用状況が悪化して破綻のおそれがある場合などには、発行体の本拠所在地国の破綻処理制度が適用され、所管の監督官庁の権限で、債権順位に従って元本や利子の削減や株式への転換等が行われる可能性があります。ただし、適用される制度は発行体の本拠所在地国により異なり、また今後変更される可能性があります。

【流動性リスク】

本債券の活発な流通市場は確立されておらず、一般の債券に比べて流動性が劣ります。当社では、原則として本債券の償還日前の途中売却は受付けておりませんので、本債券を償還日前のお客さまが希望する時期に売却することが困難となる可能性および購入時の価格を大きく下回る価格での売却となる可能性があります。本債券に投資される際には、満期償還日まで保有されることを前提にご検討下さい。

【期限前償還リスク】

本債券は、発行体の裁量により期限前償還(コール)される可能性があり、以降は期限前償還(コール)されなければ受領するはずであった利金を受け取ることができなくなります。この場合、その償還金額をもって別の商品に投資した際に、同等の利回りを得られない可能性があります。

【英文開示について】

日本証券業協会のホームページ新しいウィンドウで開きます。に掲載されている外国会社等が発行する債券のうち、国内で募集・売出しが行われた債券については、金融商品取引法によって提出が義務づけられている有価証券届出書、有価証券報告書その他の開示書類が英語により記載されています。

ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

ソフトバンクグループ株式会社第63回無担保社債
お客さまサポート

よくあるお問合せ
・口座開設の流れ
・NISA関連のお問合せ
・パスワード関連のお問合せ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • ソフトバンクグループ株式会社第63回無担保社債
  • アイフル株式会社第68回無担保社債(特定社債間限定同順位特約付)

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.