INTERVIEW
デジタル・リテール
変化の多い環境の中では、周りの方々に頼っていくことも大事
販売・プロモーション 次長
山﨑 由美子さん
2014年 中途入社
01
これまでの業務
コールセンター業務から、外国株式のプロモーションへ
デジタルチャネルでの株式や貴金属の取引を推進するチームに所属していて、そのうち外国株式のプロモーションをメインで担っています。いまのチームの前は、コールセンターで6年くらい働いていました。
過去終わったことは、その時大変でも、苦労をすぐ忘れちゃうタイプなのであまり大変だった想い出を覚えていないんですよね。転職してちょっと経った頃に、新卒社員の研修も担当していたんですけど、残念ながら忘れがちです(笑)
02
就活エピソード
対面営業先のお客さまが、すでにネットで取引を多く始めていた
いわゆる対面の証券会社で営業を3年半くらいして、SBI証券に転職しました。営業をしているなかで株に興味がある方の中には、すでにネット証券で取引をしている人が多くいらっしゃいました。当時はNISAが始まったばかりの頃で、これから資産形成が広まっていけば、取引の中心となるのはネット証券だと思い、転職を決めました。
03
入社後に感じるSBI証券の特徴
変化の速い仕事を進めていくためのパワーがある
本当に若手も活躍していますよね。他の会社だとまだまだ若手で、これからようやく独り立ちというタイミングの社員も、ふつうにプロジェクトの担当者になるように、責任の一定ある役割を与えられていることが印象的でした。
就職/転職して最初はわからないことばかりだとは思うんですけど、「自分でこう進めていこう」っていう意欲を持って、それからいろいろ頼れる人を増やし、周りを巻き込んでいけるパワフルな人をよく見ます。
環境も求められることも日々目まぐるしく変わっていきますので、自分から経験や知識を持つ方々に頼っていくことも大事にしています。チャレンジできる環境であることは、やっぱり大変なところでもある反面、やりがいがあることでもあります。
04
1日のスケジュール
- 6:00 起床
- 7:00 朝食、出勤準備
- 8:00 出社
- 9:00 マーケット・他社動向のチェック
- 11:00 プロモーションミーティング
- 12:00 ランチ
- 14:00 資料作成
- 16:00 プロジェクト会議
- 18:00 退勤
- 20:00 YouTube見ながらのんびり過ごす
05
メッセージ
「オシャレな新しさ」より、その変化を受け入れる柔軟性
MacBook片手にスタバのコーヒーを持つキラキラした感じではないですが、新しいことに興味を持ち行動できる人は向いているかもしれません(笑)