2025-07-13 00:04:39

ホーム > 資産運用のススメ 〜リバランスをしてみよう!〜

資産運用のススメ 〜リバランスをしてみよう!〜

リバランスを考えた際の投資のねらい目は?

多くの日本の投資家が保有する資産のうち、日本株や日本のREITはかなりメジャーなものです。日本株や日本のREITを投資対象とする投資信託やETFも含めれば、そのシェアは非常に大きなものとなるでしょう。昨年の11月から現在まで続く日本株や日本のREIT市場の上昇により、1年前に比べれば、値上がりによってそのシェアは更に大きなものになっているはずです。

その一方で、リーマンショック前の円安・新興国株高の時代に買った新興国株関連の投資信託や、資源関連の株・投資信託などは、ここ数年の世界的な金融危機や円高によって、パフォーマンスが期待していたものを遥かに下回っているものも多いでしょう。

そこで、これまで学んだ『リバランス』を活かしていく必要が出てきます。たとえば、日本の投資家の多くは日本や米国の株式市場をメインに見ているため、2013年はこれまでのところ、世界的な株高のイメージがありますが、世界全体を見渡してみると、イメージと実態に違いがあることに気づきます。

図1:主要各国の株価指数 年初来騰落率

先進国とASEAN諸国は株高ですが、かつてはBRICSとして新興国の代表格とされてきた国の株価はふるいません。また、POINT2で見たように、資源関連もまたパフォーマンスが低いのです。

そこで、以下に出遅れている新興国や資源関連に投資の出来る海外ETFを紹介します。

表1:BRICSやエネルギー関連の海外ETF
  • ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
  • ※当該実績は過去のものであり、将来の運用成果等を保証するものではありません。

免責事項・注意事項

  • 本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客様が損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

資産運用フェス2025

よくあるお問合せ
・口座開設の流れ
・NISA関連のお問合せ
・パスワード関連のお問合せ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • 資産運用フェス2025

SBI証券はお客様の声を大切にしています