日本の投資家目線にとことんこだわった新ファンド登場!“日本円”で投資成果を考える?
2017/09/05

「資産運用で堅実に増やしたいけど、大きな損はしたくない。」「市場環境の変化についていくのが難しい・・・」
そんな方へオススメの新ファンドが登場しました!
日本の投資家の方にあった視点で世界の様々な資産に分散投資!
着実に資産を増やしていくことを目指すファンド、「シュローダーYENターゲット」をご紹介します!
シュローダーYENターゲット ファンドマネジャーからコメントが届きました!

マルチアセット運用
ファンドマネジャー
パトリック・ブレナー
![]() |
|
世界各国の株式、債券、通貨など、様々な資産に投資します。市場環境に合わせて機動的に資産配分の調整と徹底したリスク管理を行うことで基準価額の下落を抑える運用を目指します。 |
「シュローダーYENターゲット」は世界の株式、債券、通貨など様々な資産に投資しながら、日本の投資家の方に合った目線で運用を行い、日本の短期金利を中長期で上回る収益の獲得を目指すファンドです。
目標リターンは日本の短期金利(3ヵ月)を年率4%上回ることを目標にし、円資産から見た視点での運用を行っています。
2017年3月末時点
日本円TIBOR(3ヵ月) 0.05727% + 4% = 4.05727%
を上回る目標リターンを目指します!(年率、信託報酬控除前ベース)
日本円ベースの運用目標の特徴

- ・信託報酬(年率1.1124%(税込))控除前のベースで、通常の経済循環のサイクルにおいて日本円TIBOR(3ヵ月)を年率4%程度上回る収益の獲得を目標とすることをいいます。
- ※日本のインフレ(物価上昇)目標:政府・日本銀行が目指す年率2%の物価上昇率(2017年2月末現在)
- ※上記の目標数値は、将来、見直されることがあります。中長期とは経済循環の一つのサイクルで概ね3年〜5年です。
- ※上記数値はあくまでも目標数値であり、常に一定であること、あるいは目標値が達成されることのいずれも約束するものではありません。上記数値が達成されるかどうかを問わず、実際の運用成果がマイナスとなる可能性があります。また、ファンドを保有した場合の収益率を示唆あるいは保証するものではなく、投資者毎の購入・換金のタイミングおよび保有する期間に応じて収益率は異なります。。
- ※上記は運用目標の特徴を示したものであり、実際のファンドの運用実績を示すものではありません。また、 将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。資金の動向、市場動向、信託財産の規模等によっては、上記のような運用ができない場合があります。
(出所)シュローダー・インベストメント・マネジメント作成の販売用資料より抜粋
![]() |
|
相場環境に応じて資産配分を柔軟に変更!
様々な資産に投資する「シュローダーYENターゲット」は、下記イメージ図のように、景気回復時や景気の先行きが不安定時など、市場環境の変化を捉えて、資産配分を機動的に変更します。また相対的に価格の変化が大きい株式や、為替変動の影響を受ける外貨建資産の組入れ比率には一定の上限があるため、価格の変動を抑えた運用スタイルになっています。
各市場環境における資産配分変更の例(イメージ)

(出所)シュローダー・インベストメント・マネジメント作成の販売用資料より抜粋
下落幅を抑える!世界的なリスク上昇局面でも大丈夫?!
当ファンドの類似ファンドの過去の運用成績を見てみると、ギリシャ債務危機や、英国のEU離脱決定などの世界的なリスク上昇局面でも、下落幅を抑えて乗り切っていることが分かります。
安定した運用を求める中長期での資産運用などに当ファンドはオススメです!
類似ファンド* の過去の実績では、単一資産と比較して相対的に価格の下落幅を抑えられました。

- * 類似ファンド:Schroder International Selection Fund - Japan DGF I share class(ルクセンブルグ籍、運用報酬控除前、円ベース、設定日:2008年12月1日)当ファンドと運用目標とリスク水準が同一で、投資対象が完全には一致しない戦略で運用するファンド
使用している指数について
世界国債:シティ世界国債インデックス、日本株式:東証株価指数(TOPIX)、世界株式:MSCIワールド・インデックス、すべてトータルリターン
- ◯MSCIは、この資料に含まれるいかなるMSCIのデータについても、明示的・黙示的に保証せず、またいかなる責任も負いません。このMSCIのデータを再配布することは許可されません。また、他の指数やいかなる有価証券、金融商品の根拠として使用することもできません。MSCIはこの資料の内容の承認やレビューを行っておらず、また、MSCIはこの資料の作成者ではありません。いかなるMSCIのデータも、投資のアドバイスや、どのような種類の投資決定を行う事(又は行わない事)の推奨を行う意図は無く、また、そのようにみなされるべきものでもありません。
上記は類似ファンドの運用実績であり、当ファンドの運用実績ではありません。また、過去のものであり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
(出所)シュローダー・インベストメント・マネジメント作成の販売用資料より抜粋
安定的な資産成長
類似ファンドの運用実績を見てみましょう!世界的に不安定な状況のなかでも緩やかな右肩上がりで推移しています。

- ※類似ファンドのIシェアクラス(運用報酬控除前、円ベース、設定日:2008年12月1日)
2008年12月1日=100として指数化。リスク(価格変動)は日次リターンの標準偏差を年率換算したものです。
上記は類似ファンドの運用実績であり、当ファンドの運用実績ではありません。また、過去のものであり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
(出所)シュローダー・インベストメント・マネジメント作成の販売用資料より抜粋
長く投資することでより効果的?!
過去の実績で3年以上投資したと仮定した場合、収益がマイナスになった回数は0回となっており、長期保有に適しているのがわかります。

- ※類似ファンドのIシェアクラス(運用報酬控除前、円ベース、設定日:2008年12月1日)
各投資期間の収益率を年率換算したものです。
- ※シミュレーションは一定の条件に基づいて算出した仮定の結果であり、実際の運用に基づく結果ではありません。現実には必ずしも上記と同様の結果が得られるとは限りません。
上記は類似ファンドの運用実績であり、当ファンドの運用実績ではありません。また、過去のものであり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
(出所)シュローダー・インベストメント・マネジメント作成の販売用資料より抜粋
緩やかな価格変動で安定的な資産運用を望んでいる方!長期運用に適したファンドをお探しの方!
当ファンド「シュローダーYENターゲット」に投資してみてはいかがでしょうか。
![]() |
|

当ファンドを運用するシュローダー・グループは200年以上の歴史と実績を誇る、英国屈指の独立系資産運用グループです。英国ロンドンを本拠地とし、世界27カ国37拠点で幅広い運用サービスを展開しています。
当ファンドの運用を担うのはシュローダー・グループのマルチアセット(複合資産)の専任チームです。80名を超えるマルチアセットの専任チームは約70年のマルチアセット運用実績を持ち、約8兆円を超える運用資産を運用しています。
シュローダー・グループ自慢の運用チームがお客さまの資産形成をサポートします!
![]() |
|
投資信託に関するご注意事項
- 投資信託は、主に国内外の株式や債券等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた株式や債券等の値動き、為替相場の変動等により上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
- 投資信託は、個別の投資対象毎にご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なります。ファンド・オブ・ファンズの場合は、他のファンドを投資対象としており、投資対象ファンドにおける所定の信託報酬を含めてお客さまが実質的に負担する信託報酬を算出しております(投資対象ファンドの変更等により、変動することがあります)。
- 「毎月分配型投資信託」または「通貨選択型投資信託」が含まれております。お取引の前に必ず「
毎月分配型投資信託・通貨選択型投資信託に関するご注意事項」の内容をご確認いただきますようお願いいたします。
- ご投資にあたっては、目論見書や契約締結前交付書面をよくお読みください。