おトクに投資
ローンサービス
資産に関するお困りごと
安心への取り組み
SBI株オプション
外貨建MMF
ST(セキュリティ・トークン)
SBIラップ
ロボアド(ROBOPRO)
2025-07-03 12:43:57
外国為替保証金取引(SBI FXα) > FX理解度チェック > レベル2 コストと「安心の仕組み」をチェック!
SBI証券のFX 取引の手数料は0円で、ほかにコストは発生しない。
答え:×SBI証券が提供している「SBI FXα」の取引手数料は新規・決済ともに0円。取引の際のコストとなる「スプレッド」も、他の金融商品(外貨預金など)と比べて「格安」に設定されています。
FX取引には、損失額の拡大を自動で防ぐ仕組みがある。
答え:○安心の取引のために、FX取引には損失額の拡大を自動で防ぐ仕組み、「ロスカットルール」があらかじめ用意されています。(法令で義務付けられています。)これは、指定した範囲以上の損失が発生してしまった場合、保有している建玉を自動的に決済することで、それ以上損失が拡大しないようにする仕組みです。 ※ただし、相場の状況により、預託保証金率がロスカット水準以下になっても即座に反対売買ができず、ロスカット水準を大きく下回る水準で強制決済されることがあります。
FX取引の魅力の1つ、「レバレッジ」。SBI証券のFXは、一律レバレッジ25倍の取引コースとなっている。
答え:×SBI証券のSBI FX αでは、レバレッジ1倍(レバレッジ無し)からの低レバレッジコースもご利用いただけます。 レバレッジを低くすれば損失額も低くおさえることができるので、取引に慣れるまでは低いレバレッジでお取引いただくのも有効な方法です。
取引している証券会社が倒産した場合、お客様の預けた保証金は返ってこない可能性がある。
答え:×SBI証券にお預けいただいたFXの取引保証金は信託銀行で信託保全されており、万が一、当社が破綻した場合でも、お客様から預託いただいた取引保証金等はお客様に返還されます。
FX取引の税金は、先物オプションと損益通算が可能。
答え:○FX取引の税金については、2012年1月以降、店頭デリバティブ取引等(当社取扱商品においては、SBI FX α、CFD、eワラントが該当)と市場デリバティブ取引等(当社取扱商品においては、先物オプション、上場カバードワラントが該当)の損益通算が可能となりました。
レベル3にチャレンジする
証券総合口座をお持ちでない方はこちら
外国為替保証金取引(SBI FXα)へ戻る
セキュリティキーボード
ログインにお困りの方
口座開設はこちら
Yahoo! JAPAN ID?
ログイン
お客さまサポート
よくあるお問合せ ・口座開設の流れ ・NISA関連のお問合せ ・パスワード関連のお問合せ
回答が必要なご質問は「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。