投資信託のメール通知サービス


「ファンド情報の通知」と「積立の通知」の2種類
-
ファンドの基準価額や決算日、分配金などの情報をメールでキャッチ
-
積立のリマインドを受け取り、次回の積立忘れを防止
投資信託のメール通知サービスによるメールは、ファンド情報の通知は「fund_info@sbisec.co.jp」、積立の通知は「info@sbisec.co.jp」より送信されます。迷惑メール設定(受信拒否)等を利用されている場合は、設定変更をお願いいたします。
保有しているファンドや購入を検討しているファンドの通知を無料でご利用いただけます。ファンド情報には3種類の通知機能があり、「基準価額の変動」「決算日の情報」「分配金の情報」をメールで受け取れます。
基準価額の通知
『基準価額通知メール』はファンドの保有・非保有に関わらず、任意で登録したファンドの基準価額の変動に関する情報をメールで受け取ることができます。
購入タイミングを計っているファンドが値下がりしたら購入するなど、売買のタイミングをより狙いやすくなります。
-
通知内容基準価額が設定値に達したファンドの情報
-
通知タイミング基準価額が設定値に達した翌日の朝7時以降
-
対象ファンド以下の銘柄を除く継続募集中の国内公募投資信託
- MMF、中国F、MRF
- 外貨建MMF
- ETF、REIT
- SBI−未公開株組入ファンドⅢ(元本成長型)
- SBI−未公開株組入ファンドⅢ(分配型)
決算日の通知
保有中やお気に入りの銘柄の決算日情報をメールで受け取ることができます。
決算日前後のいくつかの選択肢の中から、お好きな通知のタイミングをお選びいただけます。
-
通知内容通知タイミングが、決算日の「5営業日前」「4営業日前」「3営業日前」「2営業日前」「1営業日前」「当日」のいずれかの場合:
- 決算権利取り最終申込日
通知タイミングが、決算日の「翌営業日」の場合:
- 分配金額
-
通知タイミング通知日は、決算日の「5営業日前」「4営業日前」「3営業日前」「2営業日前」「1営業日前」「当日」「翌営業日」のいずれか(朝7時以降にメール通知)
-
設定値は証券非営業日およびファンド休場日を考慮した日付となります。
-
-
対象ファンド
以下の銘柄を除く継続募集中の国内公募投資信託
- MMF、中国F、MRF
- 外貨建MMF
- ETF、REIT
- SBI−未公開株組入ファンドⅢ(元本成長型)
- SBI−未公開株組入ファンドⅢ(分配型)
- 窓空きファンド
分配金の通知
保有中のファンドや購入したいファンドが、決算日に分配金をいくら出したかをメールで受け取れます。
ファンドの決算日翌日に分配金額をお知らせします。また、毎月分配型ファンドだけでなく、年1・2・4・6回決算のファンドの分配金通知も登録できます。
-
通知内容
ファンドの分配金額(分配金額が0円の場合も通知)
-
通知タイミング
決算日翌日の朝7時以降
-
対象ファンド
以下の銘柄を除く継続募集中の国内公募投資信託
- MMF、中国F、MRF
- 外貨建MMF
- ETF、REIT
- SBI−未公開株組入ファンドⅢ(元本成長型)
- SBI−未公開株組入ファンドⅢ(分配型)
- 限定追加型国内公募投資信託
メール通知の設定方法
-
Step My設定>サービス設定>ファンド情報通知より、通知先メールアドレスを設定
メール通知を受け取るメールアドレスを設定してください。
下図(1)にメールアドレスが表示されている場合は、すでに設定済みです。ステップ2にお進みください。
下図(1)にメールアドレスが表示されていない場合は、下図(2)を押してメールアドレスを設定してください。なお、メールアドレスを未登録の場合は、別ページからメールアドレスの登録が必要です。下記よりご登録ください。
-
Step ファンドの一覧画面でメール通知のアイコンをクリック
メール通知を受け取りたいファンドを一覧画面で見つけたら、右にあるメールアイコンを押してください。
ファンドは下記の画面から探すことができます。 -
Step 受け取りたい通知の内容を入力
設定画面が表示されるので、受け取りたい通知の内容を入力してください。
-
(1) 基準価額通知
基準価額の水準や前日比の変動の大きさに応じて通知を設定
-
(2) 決算日通知
決算日前後の計7営業日から通知を受け取るタイミングを設定
-
(3) 分配金通知
分配金情報を受け取るかを設定
-
毎朝6時半頃までの設定で、その日に配信される通知を受け取れます。
-
-
Step 確定ボタンを押して完了
入力内容を確認し、確定ボタンを押してください。これで入力した内容が保存されます。
メール通知を登録したファンドの一覧は、下記の画面から確認できます。
買付余力の不足などの理由で、気づいたら積立できていなかった、ということはありませんか?投資信託の積立を忘れずに行うために、事前通知と結果通知を利用しましょう。「投信積立」と「外貨建MMF積立」でメール通知を利用できます。
事前通知
定期的な積立が実行される前に、通知を受け取れます。
概算金額通知
-
通知内容翌月に注文予定の1ヵ月あたりの積立設定金額(概算)
-
通知タイミング翌月第1営業日の2〜6営業日前のいずれか
-
確認できる内容の例
- 積立設定金額
- 積立コース
- 申込予定日
注文予告通知
-
通知内容該当銘柄の積立情報等
-
通知タイミング積立発注日の2〜6営業日前のいずれか
-
確認できる内容の例
- 積立設定金額
- 積立コース
- 申込予定日
-
通知タイミングは、通知設定日の夕方頃、当日0時頃の積立設定状況の内容を元にメール配信いたします。通知設定日の当日に積立設定を変更されている場合は、メール内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
結果通知
発注完了の場合にメール通知するか、発注ができなかった場合に通知するか、個別に設定できます。
発注完了通知
-
通知内容積立発注が成功した場合に、発注完了した旨を通知
-
通知タイミング積立発注の実行後
発注エラー通知
-
通知内容積立発注が失敗した場合に、発注エラーを通知(買付余力不足などの理由によって発生)
-
通知タイミング積立発注の実行後
メール通知の設定方法
-
Step My設定>サービス設定>投信積立通知より、受け取りたい通知の内容を入力
積立の設定は下記の画面から行ってください。
-
(1) 事前通知
積立の「概算金額」と「注文予告」の通知の可否と、通知タイミングを設定
-
(2) 結果通知
積立の「発注が完了した場合」と「発注できなかった場合」の通知の可否を設定
なお、メールアドレスを未登録の場合は、別ページからメールアドレスの登録が必要です。下記よりご登録ください。
メールアドレスを変更したい場合もこちらの画面から設定できます。 -
-
Step 変更ボタンを押して完了
入力内容を確認し、変更ボタンを押してください。これで入力した内容が保存されます。
ご注意事項
- 投資信託のメール通知サービスは、ファンド情報の通知は「fund_info@sbisec.co.jp」、積立の通知は「info@sbisec.co.jp」より送信されます。迷惑メール設定(受信拒否)等を利用されている場合は、メールが受信できませんので、設定変更をお願いいたします。
- ご利用環境等により、 Eメールの受信にタイムラグが生じたり、受信メールが「文字化け」する場合がございます。
- Eメールは、相場環境や天変地異等、何らかの理由により配信されない場合や遅延する場合があります。当該サービスは、各通知サービスに応じた情報をご連絡する補助的なサービスです。配信の遅延、その他の理由によって生じたいかなる損害においても補償の対象とはなりません。
- 積立申込時に余力不足等が生じないよう、積立発注日の事前の積立設定情報と発注結果をメールで受け取ることができます。