外国株式 > Wow!株主デビュー!〜米国株式手数料Freeプログラム〜
Wow!株主デビュー!〜米国株式手数料Freeプログラム〜

総合口座開設後、口座開設月の翌月末までの最大2ヵ月間(※1)、米国株式の取引手数料が無料となります。
SBI証券は、これから投資デビューされるお客さまを全力でサポートいたします。
- ※1 証券総合口座の開設タイミングによってお客さま毎に無料対象期間は異なります(最大2ヵ月〜1ヵ月超まで) 。
1
総合口座開設申込
(+外株口座開設申込)
証券総合口座開設時に、外株口座も同時に開設可能です。
2
取引開始のご案内
お取引が可能となったタイミングでメッセージボックス(重要なお知らせ)にて、手数料無料期間をご連絡いたします。
3
お取引スタート
最大2ヵ月間
取引手数料無料
米国株で投資デビュー!
プログラム概要
特典 |
証券総合口座の開設月にメッセージボックス「重要なお知らせ」に配信される本プログラムのご案内の受取りから翌月末(現地約定日ベース)までの最大2ヵ月間、米国株式・米国ETFの取引手数料が無料となります。
|
---|---|
対象コース |
証券総合口座を開設されたインターネットコースの個人お客さま
|
対象取引 |
米国株式・米国ETFの買付・売却(円貨決済/外貨決済)
|
その他ご注意事項 |
|
新米ちゃん
お知らせメッセージを受け取ってからが無料期間の開始ね!初回ログインしないとメッセージは確認できないから、口座開設したらまずはログインしましょう!
主要ネット証券で最大の還元率
SBI証券 |
楽天証券 |
マネックス証券 |
||
---|---|---|---|---|
米国株式 |
デビュー |
総合口座開設後 |
口座開設月の翌月末までの最大2ヵ月間、米国株の取引手数料が無料 |
外国株取引口座への初回入金日から、20日間米国株取引手数料(税抜)を、最大3万円分まで米ドルでキャッシュバック |
通常 |
約定代金の0.495% |
|||
米国株式 |
5,194 |
4,760 |
4,905 |
- ※主要ネット証券5社(SBI証券、auカブコム証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券(カナ順))のうち、米国株式のデビュー特典がある3社(マネックス証券、楽天証券(カナ順))にて比較(2022年4月6日現在、SBI証券調べ)
新米ちゃん
SBI証券で米国株式投資デビューするのが一番お得ですわね
国内株式よりも魅力的!?米国株の特徴
米国株の取引と聞くと、難しそうに聞こえますが、日本で国内の株式を取引するのと同じように取引できます。また米国株は1株から買えたり、年4回の配当があったりと日本の株式取引とは違った特徴もあります。
1株から買える

日本は100株単位など1取引当たりの株数が決まっていますが、米国株は1株から取引が可能です。
配当は年4回

配当の支払いを四半期に1回としている企業が多く、銘柄を組み合わせて毎月配当をもらうことも期待できます。
日本円でも取引できる

米国株式は、ドルだけでなく、国内株式や投資信託と同じ感覚で、日本円でもお取引いただけます。
手厚い株主還元

毎年連続で配当を増やしている「連続増配」企業が日本と比べて多く、株主への還元が手厚いのが特徴です。
米国株式を取引するには
米国株式取引を行うためには、事前に資金をご用意いただく必要がございます。
日本円でもお取引可能です!
新米ちゃん
実は、米国株式への投資は米ドルを用意しなくても、国内株式や投資信託に投資をするように日本円(円貨決済)でも取引できるのよね!
みんながはじめて選んだ銘柄は?米国株式デビュー銘柄ランキング
米国株式デビューをされたお客さまに人気の”個別銘柄”ランキング
順位 |
ティッカー |
銘柄名 |
概要 |
チャート |
買付 |
---|---|---|---|---|---|
AAPL |
パソコン、コミュニケーション機器等の製造販売 |
||||
TSLA |
シリコンバレーの電気自動車メーカー |
||||
MSFT |
ソフトウェア・情報処理サービス |
||||
4 |
NVDA |
半導体メーカー |
|||
5 |
KO |
ソフトドリンク製造販売 |
米国株式デビューをされたお客さまに人気の”ETF”ランキング
順位 |
ティッカー |
銘柄名 |
概要 |
チャート |
買付 |
---|---|---|---|---|---|
VTI |
米国株式市場の投資可能銘柄のほぼ100%をカバーしています。 |
||||
SPYD |
S&P500指数連動銘柄のうち、配当利回り上位80銘柄のパフォーマンスを計測する指標「S&P500高配当指数」への連動を目指します。 |
||||
VOO |
米国の主要業種を代表する大型株500銘柄で構成され、米国株式市場のパフォーマンスを表すベンチマークとして知られています。 |
||||
4 |
VYM |
米国の高い配当利回りの銘柄で構成されたETFです。 |
|||
5 |
SOXL |
PHLXセミコンダクター・セクター指数の3倍のパフォーマンスに連動する投資成果を目指す、レバレッジ型のETFです。 |
- ※SBI証券にて2022/1〜2022/8に初めて米国株式をお取引されたお客さまの稼働口座数をもとに集計
免責事項・注意事項
<手数料等およびリスク情報について>
外国株式のお取引にあたっては、所定の手数料がかかります(手数料はお客さまの取引コース、取引チャネルや外国有価証券市場等により異なることから記載しておりません)。外国株式の取引は、株価や為替市場の変動等により損失が生じるおそれがあります。
詳しくは、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示、または上場有価証券等書面をご確認ください。