SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-05-12 12:32:20

マーケット > レポート > 週刊日本株式アウトルック

週刊日本株式アウトルック

週足はいったん陰転? 米株も高値接近で週後半にかけ軟調か

2016/05/27
提供:DZHフィナンシャルリサーチ 日本株情報部 東野幸利

来週の株式見通し(2016/5/30〜6/3)

来週(2016/5/30〜6/3)の日経平均株価の予想レンジは16,000円-16,900円。主要7カ国(G7)首脳会議が通過したあとも、様子見姿勢を強める要因となるイベントがたくさん控えている。
日本株全体は夏枯れ期間を前に早くも売買代金が低迷しており、6月のFOMC(米連邦公開市場委員会)直前の米5月雇用統計が発表される週末までは手掛けづらい。商いが細るなかで不安定な展開が予想される。
国内の経済指標では、4月鉱工業生産(5/31)、1-3月期法人企業統計(6/1)が材料となりやすい。足元、想定以上に強い指標結果が続いており、市場参加者の注目度が高まっている。特に法人企業統計の設備投資は、意外感のあった国内1-3月期の実質GDP(速報値)の改定要因として注目度が高い。予想を上回ればマイナス金利幅拡大などの追加金融緩和策への思惑が後退し、金融セクターなどには買い戻しが予想される。

中国5月製造業PMI(6/1)の結果や、米5月ISM製造業景況指数(6/1)などの米経済指標に反応するドル円や米長期金利の動向なども状況次第では日本株に影響大だ。米5月ISM製造業景況指数(図表1)が3カ月ぶりに50を割り込むなど景気減速感を示すさえない結果になれば、直近高値に迫ったダウ平均やS&P500の下げが日本株の売り圧力になる可能性が高い。ただ、イベントが多すぎて普段よりも注目度が低下しているとみられ、逆に3月の51.8を上回るようなポジティブな結果で着地できれば、金利上昇を通じたドル高・円安が電機・自動車セクターには追い風となる。また、日本の国債利回りにも上昇圧力がかかり、金融セクターにも好影響が予想される。米国経済は個人部門は比較的堅調な一方、企業部門がいまひとつさえないだけに強弱に関係なくインパクトが大きくなる可能性が高い。
6/2のECB定例理事会(ドラギ総裁会見)やOPEC定例総会などのイベントも気掛かりだ。OPEC定例総会では増産凍結合意なしを織り込んでいる可能性は高いが、原油価格が下落すれば株価調整の要因になる。

6/3発表の米5月雇用統計における非農業部門雇用者数は16.5万人程度の増加が予想されている。4月は16万人増で着地。雇用者の7割を占める民間サービス業が低い伸びにとどまった。今年に入ってから4月までの平均は19.2万人増。5月に23万人以上増えると平均20万人をクリアすることになり、6月のFOMC(米連邦公開市場委員会)での利上げの思惑から金利上昇が進む可能性が高い。

日経平均株価の過去6月相場を簡単に振り返ると、1996年〜2015年までの20年間における騰落状況は14勝6敗と大幅に勝ち越し。2015年は年間の高値を付けた。
今年は英国のEU離脱の賛否を問う投票がある。需給面では、裁定取引にともなう買い残が1兆8,000億円程度と比較的低水準が続いていることや、信用買い残も2兆5,000億円程度と安定している。市場全体が極端に買いに偏ってない状況で、今年に入って4月まで現物株を4兆円程度売り越している海外投資家がイベント通過で動き出せば急反発はありえる。

図表1:米ISM製造業景況指数(2013/1-2016/4)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

図表2は、米10年債利回りから米2年債利回りを差し引いたイールドスプレッドを示したものである(緑のライン)。政策金利の影響をより受けやすい2年債利回りは約2カ月ぶりに0.9%台に上昇し、騰勢を強める展開となっている。その結果、10年債利回りとの差は1.0%(0.94%、5/20時点)を下回り、2007年12月以来の水準まで縮小。イールドスプレッドのフラット化が進展している。
2年債利回りの緩やかな上昇基調は変わりそうにないが、フラット化に一時的に巻き戻し(逆の動き)が起きるとすればどうか。それが過去のように景気拡大にともなうものであれば、10年債利回りの上昇余地が大きいことになる。

株式市場との関係性を図表3で確認したい。図表3は、10年債利回りと米ハイテク関連やネット関連中心のナスダック総合指数を大型株で構成されるS&P500指数で割った相対指数を示したものである。まず、10年債利回りの推移だけをみると、2012年からは緩やかながらも下値が切り上がる推移が続いている。また、2008年12月安値から2012年7月安値までは月次ベースで44カ月。2012年7月安値から44カ月が今年の2月になり、実際に日足では2/11に1.659%の安値を付けて戻り歩調が続いている。日柄面からは2月の安値を維持できるかが重要となる。仮に2%水準や上値抵抗線を上回れば、中期的には3%程度が視野に入る。

ナスダックとS&P500の相対指数は2008年以降で右肩上がりが続いている。米株式市場の上昇が続くなかでも、ナスダックがS&P500よりも優位に展開してきたことがわかる。特に10年債利回りが急上昇する局面(オレンジの部分)では、相対指数はナスダック優位に強く上昇するケースが多かった。もし、この先、FRB(米連邦準備理事会)による利上げを意識して金利の上昇基調が強まれば、米株式市場は昨年同様にナスダックが面白くなってくるはずである。ナスダック市場に上場するバイオテクノロジー株の動向なども要注目で、東京市場でも一服気味のバイオベンチャー株に見直し買いが期待できる。

一方、10年債利回りは長いトレンドでみると依然として低下基調が続いている。下値支持線を明確に下回れば、1.5%台が視野に入ることになるだろう。そうなるとナスダックが劣勢となる。逆に金利の低下が大型株で構成されるS&P500の上昇の支えになる、といった見方ができなくもない。実際、昨年12月から下げに転じた相対指数は、52週線を下回り、52週線のトレンドも下向きに変わりつつあるようにもみえる。
 
10年債利回りは「三角もち合い」を形成しており、この先どちらに放れていくかで株式市場における規模別優位の判断材料にもなる。

図表2:米国の債券利回りの推移(2008/1/4-2016/5/20)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成
図表3:米10年債利回りと米主要株価の相対指数(2008/1/4-2016/5/20)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

日経平均株価(図表4)は16,000円台後半でもみ合いが続く。5日、25日、75日移動平均線(16,549円、5/26現在)なども同水準で収れんしており、煮詰まり感が強まっている状態だ。注意が必要なのは、25日移動平均線(16,729円、5/26現在)が短期的に下げに転じる可能性が高い点だ。一方、75日移動平均線は緩やかながらも上昇に転じる可能性が高い。それらの方向性が一致するまでは、もみ合い基調から抜け出せないといった見方もできる。このまま1月以降の重要なフシである5/2安値(15,975円)を下回らず、4/25高値(17,613円)を上抜けていけるかが焦点。まずは5月SQ(特別清算指数)である16,845円を終値で上回れるかがカギとなる。

一方、4/25高値を起点とした二段下げの調整パターンで、2/12安値(14,865円)を再びトライする展開なども十分考えられる。そのケースでも2/12安値を起点とした右肩上がりの下値支持線上で下げ止まれば上昇基調を維持できそう。だが、足元は値動きの小さなもみ合いでエネルギーを蓄積しており、上か下かに放れた際には勢い付く可能性が高く、下値支持線がサポートとして機能しない可能性が高まっている。

週足では、13週移動平均線(16,675円、5/26現在)が下げに転じる可能性が高い。下げを食い止めるためには、週初から17,000円を上回るような株価上昇となる必要がある。26週移動平均線(17,136円、5/26現在)の下落基調は続く見込み。

図表4:日経平均株価の短期チャート(日足、2015/6/1-2016/5/26)
  • 出所:BloombergよりDZHフィナンシャルリサーチが作成

来週の主要な国内経済指標の発表やイベントは、4月商業販売統計(5/30)、4月失業率・有効求人倍率、4月家計調査、4月鉱工業生産、4月住宅着工件数、2年国債入札(5/31)、1-3月期法人企業統計、5月自動車販売台数(6/1)、5月マネタリーベース、5月消費動向調査、10年国債入札(6/2)、4月毎月勤労統計調査(6/3)などがある。

企業決算の発表は、ダイドードリンコ、東和フードサービス(5/30)、はてな、トリケミカル研究所、パーク24、ACCESS、菱洋エレクトロ(5/31)、伊藤園(6/1)、ダイサン、巴工業、不二電機工業、アルチザネットワークス、ピープル、ファースト住建(6/2)、モロゾフ、クリムゾン、アマガサ、ティーライフ、鳥貴族、丸千代山岡家、ユークス、三井ハイテック、エイケン工業、ハイレックスコーポレーション(6/3)などが予定している。

一方、海外の経済指標の発表やイベントは、ユーロ圏4月失業率、米4月個人所得・個人支出、米3月S&Pケース・シラー住宅価格指数、米5月シカゴ購買部協会景気指数、米5月CB消費者信頼感指数、米5月ダラス連銀製造業活動(5/31)、中国5月製造業PMI、中国5月非製造業PMI、中国財新5月製造業PMI、豪1-3月期GDP、世界経済フォーラム東アジア会議(〜6/2)、米5月ISM製造業景況指数、米4月建設支出、ベージュブック(6/1)、ECB定例理事会(ドラギ総裁会見)、OPEC定例総会、米5月ADP雇用統計(6/2)、ユーロ圏4月小売売上高、米5月雇用統計、米4月貿易収支、米5月ISM非製造業景況指数、米4月製造業受注(6/3)などが注目される。

米企業決算の発表は、マイケル・コース・ホールディングス(6/1)、ブロードコム(6/2)などが予定している。

なお、5/30の米国市場は戦没者追悼記念日による祝日のため休場となる。

来週の注目銘柄(2016/5/30〜6/3)

銘柄
コード

銘柄名

目標株価(円)

ロスカット
株価(円)

注目ポイント

1801

900円

750円

ゼネコン最大手。景気対策・政策関連相場では先導的存在。都心大型再開発の受注好調。完成工事総利益率の改善も続く。東京五輪では新国立競技場の受注に期待大。リニア大阪延伸前倒し観測も材料視されそう。大手ゼネコンの2016年3月期決算は総じて良好な内容となったが、決算総括の証券会社のレポートでは自己株取得を発表した同社への評価が高く、建設株への注目が集まる局面では真っ先に買いを集めると予想する。株価は年初来高値更新で昨年高値(856円)が視野に入ってきた。信用買い残の減少で需給面が改善。13週移動平均線と26週移動平均線のゴールデンクロスで追随買いへ。ターゲットは900円、ロスカットは750円

2222

3,580円

2,230円

和洋菓子の販売。「ケイシイシイ」、「寿菓子」を中心に自社グループ内で製造。駅構内や空港などへの出店に特色。首都圏エリアの「シュクレイ」が躍進している。5/12に発表した2017年3月期の通期連結営業利益は36.8億円(前期比12.3%増)を見込む。会社側は、首都圏展開、インバウンド・アウトバウンド対策などの重点施策の遂行により引き続き成長トレンドで推移すると予想している。株価は需給相場の様相。月足では4月の「陰線はらみ足」で売りサインとみせかけながらも、5月相場は現在のところ「陰線逆上がり」の展開。高値警戒感は確かに強いが、日足では高値圏でもみ合いが続いており、一段高への期待値は高い。ターゲットは3,580円、ロスカットは2,230円

3941

780円

585円

段ボールや板紙などの製造、販売を手がける。5/13に発表した2016年3月期決算はポジティブサプライズ。連結営業利益は前期比2.8倍の157億円と大幅増益を達成した。主力の板紙・紙加工関連事業では製品価格の改定やエネルギー価格の低下が寄与し、セグメントの売上高の伸びが前期比2.4%増であったのに対し、営業利益が同160.7%増となるなど、利益率の改善が著しい。2017年3月期に関しては営業増益で5割増の240億円を見込んでいる。株価動向に派手さはないが、着実に下値を切り上げる展開となっている。2013年高値(651円)を上回り、2012年安値(311円)を起点としたN字波動の上昇パターンが確認できたばかり。N計算値でも783円処が見込めそうだ。PBRに割安感強く、信用残も売り長で需給面は良好である。ターゲットは780円、ロスカットは585円

8750

1,910円

1,250円

国内1-3月期GDP速報値は市場予想を大幅に上回る内容となり、追加の金融緩和が遠のいたとの見方から金融株が堅調だ。今年に入ってからは全体株安に加え、日銀のマイナス金利導入が金融株にネガティブに作用していただけに、国内景気の改善は金融株にはポジティブである。消費増税の延期が決定すれば買い戻しが強まる公算が大きい。PER、PBRに割安感があることに加え、最大のポイントはチャート面にある。4/8安値(1,189円)を起点に陰陽足は「五陽連」を形成。中短期の移動平均線が1,350円-1,370円付近で収れんしており、それらの上方で推移する株価に動意期待は強い。4/25高値(1,551.5円)を上回れば二番底が確認でき、出来高増加は必至だろう。ターゲットは1,910円、ロスカットは1,250円

9843

13,030円

10,300円

家具・インテリア用品の販売で全国展開。昨年は銀座の「プランタン銀座」への出店を果たしたが、ブランドの浸透を受け都心部への出店を加速しており、都心部の新たな大型店舗の出店で収益拡大に弾みがつく公算。商品では、春・夏向け商品として接触冷感機能を持つ「Nクール」シリーズが売上をけん引し、5月の既存店売上高が前年同月比7.0%増とプラスは6カ月連続となった。株価は10,500円処を中心としたもみ合い相場を上放れ、昨年8月に付けた上場来高値(11,850円)が射程圏に入った。バリュエーション面に割安感はないが、為替への抵抗力もあり、外部環境に左右されない強みを持つ。消費増税の延期や経済対策などへの期待が高まるなか、消費関連の勝ち組として選好を強める展開が予想される。ターゲットは13,030円、ロスカットは10,300円

出所:DZHフィナンシャルリサーチが作成

  • 注目銘柄採用基準・・・ 東証1部銘柄で5/25現在、時価総額が500億円以上、配当利回りが0.5%以上、PERが40.0倍以下、PBRが8.0倍以下、信用倍率が5.0倍以下、株価が25日移動平均線や13週移動平均線を上回っていることを条件に、業績面や話題性などを考慮してピックアップした。
  • 「目標株価(円)」・・・一目均衡表分析の値幅観測やフィボナッチ、株価の過去の節目などを基準に総合判断。
  • 「ロスカット株価(円)」・・・一目均衡表や移動平均線、株価の過去の節目などを用い総合判断。
  • ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
  • ※NISA口座で上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。

免責事項・注意事項

  • 本レポートは、株式会社DZHフィナンシャルリサーチ(以下、「DZH」と称します)により作成されたものです。本レポートは、DZHが信頼できると判断した各種データ、公開情報に基づいて作成しておりますが、DZHはその正確性、完全性を保証するものではありません。ここに示したすべての内容は、DZHで入手しえた資料に基づく現時点での判断を示しているに過ぎません。DZHは、本レポート中の情報を合理的な範囲で更新するようにしておりますが、法令上の理由などにより、これができない場合があります。
  • 本レポートは、お客様への情報提供のみを目的としたものであり、特定の金融商品の売買あるいは特定の金融商品取引の勧誘を目的としたものではありません。また、本レポートによる情報提供は、投資等に関するアドバイスを含んでおりません。本レポートにおいて言及されている投資やサービスは、個々のお客様の特定の投資目的、財務状況、もしくは要望を考慮したものではありませんので、個々のお客様に適切なものであるとは限りません。本レポートで直接あるいは間接に取り上げられている金融商品は、株価の変動や、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化、金利・為替の変動などにより投資元本を割り込むリスクがありますが、DZHは一切その責任を負いません。

    DZHおよびグループ会社は、本レポートの論旨と一致しないレポートを発行している場合があり、また今後そのようなレポートを発行する場合もあります。DZH、グループ会社およびその役職員は、本レポートに記載された金融商品について、ポジションを保有している場合があります。本レポートでインターネットのアドレス等を記載している場合がありますが、DZH自身のアドレスが記載されている場合を除き、ウェブサイト等の内容についてDZHは一切責任を負いません。本レポートの利用に際しては、お客様ご自身でリスク等についてご判断くださいますようお願い申し上げます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

いちご・レジデンス・トークン?西麻布・代々木・八丁堀・上野・門前仲町・阿佐ヶ谷・金町?(デジタル名義書換方式)

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード

ご注意事項

ヘルプ

  • オンラインセミナー
  • 【国内信用デビュープログラム】はじめての取引で金利・貸株料最大10万円キャッシュバック

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.