SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-03-29 22:58:32

マーケット > レポート > 225の『ココがPOINT!』 > 日経平均は年末にかけ、28年ぶりの高値水準をトライか?

日経平均は年末にかけ、28年ぶりの高値水準をトライか?

2019/11/19

投資情報部 鈴木英之

日経平均株価がもみ合いとなっています。10/4(金)の取引時間中に21,276円01銭の安値を付けた後、11/8(金)に23,591円09銭の本年高値を付けるまで11%弱上昇しましたが、その後は高値更新に至っていません。NYダウが史上初めて28,000ドル台を付けるなど、米国株は上昇基調ですが、外為市場で円安が一服となるなど、日本株の好材料は目先、少なくなっているように思われます。

ただ、懸念は不要のように思われます。世界で緩和的金融政策が続いていることに加え、景気・企業業績については今後、回復色が強まってくると考えられます。日経平均採用銘柄の予想純利益は今期横ばいにとどまると思われますが、来期は5%程度の増益になりそうです。こうした増益シナリオの確度が高まる中で、日経平均株価は28年ぶりの高値水準(当時)をトライしてくる可能性が大きそうです。

先物・オプション口座開設先物・オプションお取引

1目先の日経平均株価はもみ合い

日経平均株価がもみ合いとなっています。10/4(金)の取引時間中に21,276円01銭の安値を付けた後、11/8(金)に23,591円09銭の本年高値を付けるまで11%弱上昇しましたが、その後は高値更新に至っていません。NYダウが史上初めて28,000ドル台を付けるなど、米国株は上昇基調ですが、外為市場で円安が一服となるなど、日本株の好材料は目先、少なくなっているように思われます。

米国では、FRB(米連邦準備制度理事会)が現状の金融政策を正当化する姿勢を示しています。トランプ政権の圧力もあり、足元はFOMC(米連邦公開市場委員会)ごとに3回連続で政策金利を引き下げてきましたが、今後は当面引き下げを見送る方針とみられます。ただ、労働市場が完全雇用状態にある中で、そもそも3回の利下げが必要であったか否かは意見の分かれる所です。FRBは市場に、過剰な流動性を提供してしまった可能性がありそうです。

なお、世界最大の中央銀行とも言えるFRBが当面は政策金利の現状を維持(来年半ばに利下げの可能性)すると予想されることから、日銀やECB(欧州中銀)も金融政策については当面、現状維持を続けるとみられます。すなわち、世界的に緩和的金融政策が長期化するとみられ、過剰流動性の提供も長期化すると考えられます。株式市場は過剰流動性によって下支えされる「金融相場」の様相を呈してくると考えられます。

「金融相場」では一般的に、景気・企業業績は良くないものの、逆に株価は上昇することが多くなります。東京株式市場では10月中旬以降、2019年7〜9月期の決算発表が相次ぎ実施されましたが、確かに、悪い決算を発表後に株価が上昇するケースが多かったようです。決算発表は「悪材料出尽くし」という好材料を、多くの銘柄に提供したことになるのかもしれません。それ故、11/14(木)までに決算発表がほぼ一巡したことは好材料の提供も一巡したことを意味するのかもしれません。

表1 日経平均株価の値動きとその背景(2019/11/11〜11/19)

 日経平均株価日米株式市場等の動き
終値前日比
11/11(月) 23,331.84 -60.03 米国が最高値で買い先行も、一部過熱感を警戒して反落。TOPIXは5日続伸。
11/12(火) 23,520.01 +188.17 反発し、1年1ヵ月ぶり高値圏。香港のデモを警戒も、円安を好感して買い直されました。
11/13(水) 23,319.87 -200.14 米中協議合意への期待が後退して反落。10/3(木)以来の下げ幅でした。
11/14(木) 23,141.55 -178.32 我が国のGDP統計以上に中国経済の下振れが影響したようです。
11/15(金) 23,303.32 +161.77 米クドロー国家経済会議委員長が米中協議合意接近と発言し、それを好感しました。
11/18(月) 23,416.76 +113.44 NYダウが史上初の28,000ドル台乗せ。ただ、円安・ドル高の勢いは限定的でした。
11/19(火) 23,292.65 -124.11 NYダウは続伸も、円高基調が続きやや売り優勢となりました。
  • ※日経平均株価データ、各種資料をもとにSBI証券が作成。

図1 日経平均株価(日足)と主要移動平均線・おもな出来事

  • ※当社チャートツールをもとにSBI証券が作成。データは2019/11/19取引時間中。

図2 NYダウ(日足)

  • ※当社チャートツールを用いてSBI証券が作成。データは米国時間2019/11/18現在。

図3 ドル・円相場(日足)

  • ※当社チャートツールを用いてSBI証券が作成。データは2019/11/19取引時間中。

2上場企業の決算発表が終了

日米ともに、重要日程が集中する時期を通過しつつあります。わが国では、11/19(火)の損保大手の決算発表を最後に、2019年7〜9月期の決算発表は一巡しました。

上場企業の決算発表が佳境を迎えている間、決算発表に対する各個別銘柄の反応は刹那的なものになっていることが多いように思われます。発表された数字が持つ真意はすぐには判明しにくいため、株価は市場コンセンサスと発表数値との間の表面的な強弱で動くことが多いためと考えられます。

しかし、決算発表が終わり、アナリストによる個別取材が本格化してくれば、個別企業の成長性に対する評価も見直されてくることになります。この時期は、そうした見直しの結果、株価が動いてくる銘柄も増えてくると思われ、十分な注意が必要であると思われます。

表2 当面の重要スケジュール

月日(曜日) 国・地域 予定内容 ポイント
11/19(火) 日本 ★決算発表(3社)〜主要企業の決算発表が一巡 SOMPOHD、MS&AD、東京海上
  米国 10月住宅着工件数 前回(9月)は前月比9.4%減
11/20(水) 日本 10月貿易収支  
  日本 10月訪日外客数 1〜9月は2,441万人(前年同期比4.0%増)
11/21(木) 米国 10月中古住宅販売件数 市場コンセンサス(前月比)は2.2%増
  米国 11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数  
11/22(金) 日本 10月全国消費者物価指数
  米国 11月マークイット製造業PMI  
11/23(土) 日本 ローマ法王が来日(〜11/26  
11/25(月) ドイツ 11月Ifo景況感指数 約7千のドイツ企業を対象にアンケート調査
11/26(火) 米国 9月FHFA住宅価格指数
  米国 9月S&PコアロジックCS住宅価格
  米国 10月新築住宅販売件数 市場コンセンサス(前月比)は+0.4%
  米国 11月消費者信頼感指数  
11/27(水) 米国 7〜9月期GDP改定値 市場コンセンサス(前期比・年率)は1.9%増
  米国 10月耐久財受注 米民間設備投資の先行指標
11/28(木) 米国 ◎米国市場は休場(感謝祭)
11/29(金) 日本 10月失業率・有効求人倍率  
  日本 10月鉱工業生産
  米国 ブラックフライデー 米国年末商戦の開始
11/30(土) 中国 11月製造業PMI 5〜10月に50割れ

表3 日米欧中央銀行会議の結果発表予定日(月日は現地時間)

  2019年 2020年
日銀金融政策決定会合 12/19(木) 1/21(火)、3/19(木)、4/28(火)、6/16(火)、7/22(水)、9/17(木)、10/29(木)、12/18(金)
FOMC(米連邦公開市場委員会) 12/11(水) 1/29(水)、3/18(水)、4/29(水)、6/10(水)、7/29(水)、9/16(水)、11/5(木)、12/16(水)
ECB(欧州中銀)理事会・金融政策会合 12/12(木) 1/23(木)、3/12(木)、4/3(金)、6/4(木)、7/16(木)、9/10(木)、10/29(木)、12/10(木)
  • ※各種報道、日米欧中銀WEBサイト等をもとにSBI証券が作成。「予想」は市場コンセンサス。データは当レポート作成日現在。予定は予告なく変更される場合がありますので、あくまでもデータ作成段階のものです。なお、ECB理事会は金融政策の議論・決定を行う会合の日程のみ掲載しました。日付は日本時間(ただし、表2の中央銀行会議の結果発表日程は現地時間)を基準に記載しています。

3【ココがPOINT!】日経平均は年末にかけ、28年ぶりの高値水準をトライか?

最初の項でご説明したように、「金融相場」では一般的に、景気・企業業績は良くないものの、逆に株価は上昇することが多くなります。東京株式市場では10月中旬以降、2019年7〜9月期の決算発表が相次ぎ実施されましたが、確かに、悪い決算を発表後に株価が上昇するケースが多かったようです。決算発表は「悪材料出尽くし」という好材料を、多くの銘柄に提供したことになるのかもしれません。

ただ、「金融相場」とはいえ、景気・企業業績について、今後も悪化傾向の継続が予想されるのであれば、相場上昇は短命に終わるのかもしれません。今回の相場で決算発表が「悪材料出尽くし」ととらえられたのは、来期以降の景気・企業業績は回復に転じるという市場コンセンサスがあるからではないでしょうか。

まず、景気についていえば、我が国の実質GDP(前期比・年率)は2019年10〜12月期にマイナス成長が予想されるものの、その後は少しづつ回復に転じる予想です。我が国の場合、米中貿易摩擦にとどまらず、消費増税の影響がこの時期、厳しく表れやすいと予想されます。もっとも、2020年は五輪特需の反動も警戒され、暦年ベースでは2020年の成長がボトムになる可能性もありそうです。

企業業績については、日経平均採用銘柄の純利益ベースでみると、今期は横ばいにとどまりそうです。ただ、来期については5%前後の増益に転じてくる見込みです。

ここまで、業績予想の下方修正が多かったこともあり、日経平均の予想EPS(1株利益)も下方修正が続いてきました。10月末に1,767円あった同EPSは11/18(月)には1,667円まで減少しています。もし、市場の予想通り、来期の日経平均株価の予想純利益が5%程度回復するのであれば、予想EPSは再び1,750円程度が見通せるようになるかもしれません。

消費税引き上げという大きな関門を通過した上に、仮に米中通商協議で明確な妥協が成立すれば、景気・企業業績は本当の意味で「悪材料出尽くし」になるのかもしれません。日経平均株価24,500円という水準は、上記の予想EPS1,750円を現在の予想PERである約14倍で評価した水準です。少なくとも、その程度の株価回復は実現されても不思議ではないでしょう。ちなみに、1991/11/13の日経平均株価終値は24,416円でした。年末に日経平均株価が24,500円を回復できれば、28年ぶりの高値水準を回復するということになります。

表4 日経平均採用銘柄〜おもな増益予想銘柄、減益予想銘柄

今年度

コード 増益予想銘柄
7203 トヨタ自動車
8411 みずほフィナンシャルグループ
8604 野村ホールディングス
6501 日立製作所
9501 東京電力ホールディングス
コード 減益予想銘柄
6758 ソニー
4502 武田薬品工業
9984 ソフトバンクグループ
7201 日産自動車
5401 日本製鉄

来年度

コード 増益予想銘柄
4502 武田薬品工業
7201 日産自動車
7203 トヨタ自動車
2503 キリンホールディングス
7267 本田技研工業
コード 減益予想銘柄
9984 ソフトバンクグループ
9501 東京電力ホールディングス
8354 ふくおかフィナンシャルグループ
8604 野村ホールディングス
9502 中部電力

※Bloombergが集計した予想純利益の市場コンセンサスを参考に計算。あくまでも、市場の参考データを示すことを目的としており、銘柄の推奨を意図したものではありません。なお、順位は予想増益額、予想減益額の大きい順になっています。

先物・オプション口座開設先物・オプションお取引

少ない資金で大きな利益が狙える先物・オプション取引って何?

信用取引のご注意事項

  • 信用取引に関するリスク
    信用取引は、差し入れた委託保証金額の約3倍の取引を行うことができます。そのため、現物取引と比べて大きなリターンが期待できる反面、時として多額の損失が発生する可能性も含んでいます。また、信用取引の対象となっている株価の変動等により、その損失の額が、差し入れた委託保証金額を上回るおそれがあります。この場合は「追加保証金」を差し入れる必要があり状況が好転するか、あるいは建玉を決済しない限り損失が更に膨らむリスクを内包しています。
     追加保証金等自動振替サービスは追加保証金が発生した際に便利なサービスです。
  • 信用取引の「二階建て」に関するご注意
    委託保証金として差し入れられている代用有価証券と同一銘柄の信用買建を行うことを「二階建て」と呼びます。当該銘柄の株価が下落しますと信用建玉の評価損と代用有価証券の評価額の減少が同時に発生し、急激に委託保証金率が低下します。また、このような状況下でお客さま自らの担保処分による売却や、場合によっては「追加保証金」の未入金によって強制決済による売却が行われるような事態になりますと、当該株式の価格下落に拍車をかけ、思わぬ損失を被ることも考えられます。よって、二階建てのお取引については、十分ご注意ください。

先物・オプション取引の免責事項・注意事項

  • 本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社、および情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製、または販売等を行うことは固く禁じます。
  • 必要証拠金額は当社SPAN証拠金(発注済の注文等を加味したSPAN証拠金×100%)−ネット・オプション価値(Net Option Value)の総額となります。
  • 当社SPAN証拠金、およびネット・オプション価値(Net Option Value)の総額は発注・約定ごとに再計算されます。
  • SPAN証拠金に対する掛け目は、指数・有価証券価格の変動状況などを考慮のうえ、与信管理の観点から、当社の独自の判断により一律、、またはお客さまごとに変更することがあります。
  • 「HYPER先物コース」選択時の取引における建玉保有期限は新規建てしたセッションに限定されます。必要証拠金額はSPAN証拠金×50%〜90%の範囲で任意に設定が可能であり、また、自動的に決済を行う「ロスカット」機能が働く取引となります。
  • 先物・オプションのSPAN証拠金についてはこちら(日本証券クリアリング機構のWEBサイト)
  • 指数先物の価格は、対象とする指数の変動等により上下しますので、これにより損失を被ることがあります。市場価格が予想とは反対の方向に変化したときには、比較的短期間のうちに証拠金の大部分、またはそのすべてを失うこともあります。その損失は証拠金の額だけに限定されません。また、指数先物取引は、少額の証拠金で多額の取引を行うことができることから、時として多額の損失を被る危険性を有しています。
  • 日経平均VI先物取引は、一般的な先物取引のリスクに加え、以下のような日経平均VIの変動の特性上、日経平均VI先物取引の売方には特有のリスクが存在し、その損失は株価指数先物取引と比較して非常に大きくなる可能性があります。資産・経験が十分でないお客さまが日経平均VI先物取引を行う際には、売建てを避けてください。
  • 日経平均VIは、相場の下落時に急上昇するという特徴があります。
  • 日経平均VIは、急上昇した後に数値が一定のレンジ(20〜30程度)に回帰するという特徴を持っています。
    日経平均VIは、短期間で急激に数値が変動するため、リアルタイムで価格情報を入手できない環境での取引は推奨されません。
  • 指数オプションの価格は、対象とする指数の変動等により上下しますので、これにより損失を被ることがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。買方が期日までに権利行使又は転売を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。売方は、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。また、指数オプション取引は、市場価格が現実の指数に応じて変動しますので、その変動率は現実の指数に比べて大きくなる傾向があり、場合によっては大きな損失を被る危険性を有しています。
  • 未成年口座のお客さまは先物・オプション取引口座の開設は受付いたしておりません。
  • 「J-NETクロス取引」で取引所 立会市場の最良気配と同値でマッチングする場合、本サービスをご利用いただくお客さまには金銭的利益は生じないものの、SBI証券は取次ぎ手数料をSBIジャパンネクスト証券から受取ます。
  • J-NETクロス取引の詳細は適宜修正される可能性がありますのでご留意ください。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

SBI マネーアシスタント

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス

よくあるお問合せ
・証券税制と確定申告について
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • クレカ積立 上限金額UPでさらに便利に

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.