2025-07-13 19:26:00

マーケット > レポート >  特集レポート >  【マーケット・フラッシュ】衆議院選挙「与党勝利」で大幅高の日本株市場。今後は?

【マーケット・フラッシュ】衆議院選挙「与党勝利」で大幅高の日本株市場。今後は?

2021/11/1
投資情報部 鈴木 英之

11/1(月)の東京株式市場は、大きく買いが先行する展開です。日経平均株価は取引時間中に、10/20(水)に付けた短期的な高値29,489円を上回る水準まで上昇しています。

10/31(日)に投開票のあった第49回衆議院選挙(定数465・過半数は233)では、自民党が261議席(公示前は276・追加公認を含む)を確保し、過半数の議席を確保するとともに、国会の安定運営に必要な絶対安定多数も確保しました。自民党に公明党を加えた議席数は293議席で、定数の63%に達します。

岸田首相は事前に、勝敗ラインを「与党で過半数」としていましたので、同水準を大きく上回った結果、与党は勝利を収めた形です。自民党の大物議員に選挙区落選が散見され、これまでの同党政権運営に批判が強まっていたことも反映されたとみられます。甘利幹事長が現職幹事長として初めて選挙区落選(比例区で復活当選)し、幹事長辞任の方向となっており、政権にはある程度打撃になったとみられます。

衆議院選挙投開票前の市場コンセンサスは、首相の示した勝敗ラインに近かったものの、自民党の獲得議席を過半数前後とする報道もあり、株式市場はある程度警戒感を持っていたと思われます。衆議院選挙投開票日が、多くの投資家が持ち高を膨らませにくい月末に重なったため、持ち高調整の売り圧力も強めであったとみられます。11/1(月)は名実ともに11月相場のスタートでもあり、持ち高を回復させやすく、それを含めての大幅高とみられます。

重要な政治イベントを終え、ひと息付きたい所ですが、11/1(月)〜11/5(金)は重要イベントが目白押しです。ただ、日本時間11/4(木)に結果発表予定のFOMC(米連邦公開市場委員会)については、市場コンセンサス通り、テーパリング開始を決定し、11月半ば、または12月半ばに開始するシナリオが有力。11/4(木)取引時間中には時価総額トップのトヨタ自動車(7203)が決算発表を予定。さらに11/5(金)には米雇用統計(10月)の発表が予定されています。

このように重要日程目白押しですが、それ以降は逆に、ポジションをさらに取りやすくなるとみられ、株価上昇のチャンスになりそうです。11月の日経平均株価は30,000円を回復し、9/14(火)に付けた本年高値水準(終値ベース)30,670円10銭を回復する可能性が大きいと考えます。

  • ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。

免責事項・注意事項

  • 本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客様が損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
    重要な開示事項(利益相反関係等)について新しいウィンドウで開きます。

<手数料等及びリスク情報について>

  • 当社の取扱商品は、各商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等およびリスク情報につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ及び金融商品取引法に係る表示並びに契約締結前交付書面等の記載内容をご確認ください。
    金融商品取引法に係る表示はこちら新しいウィンドウで開きます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

資産運用フェス2025

よくあるお問合せ
・口座開設の流れ
・NISA関連のお問合せ
・パスワード関連のお問合せ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • 資産運用フェス2025

SBI証券はお客様の声を大切にしています