SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-03-29 03:00:29

マーケット > レポート > 225の『ココがPOINT! >  激動の株式市場!日経平均はどこで下げ止まるのか?投資環境の好転はあるのか?

225の『ココがPOINT!』

2016/01/19

激動の株式市場!日経平均はどこで下げ止まるのか?投資環境の好転はあるのか?

2016年の東京株式市場では、1/18(月)までに最初の10営業日が終わりました。ここまでの日経平均株価の勝敗は「1勝9敗」で、年のスタートとしては最悪に近い内容でした。12/30(水)に19,033円だった日経平均株価はこの間に2,078円(10.9%)も下落してしまいました。

今後はどうなるでしょうか。「225の『ココがPOINT!』」では、まず1月後半のタイムスケジュールをチェックし、それらが相場に与える影響等を考えていきたいと思います。また、日経平均株価がさらに下落してしまった場合、そこが下値支持ラインになるかも考えていきたいと思います。

今すぐ信用取引口座管理

今すぐ先物・オプション口座開設

1

昨年9/29に付けた安値水準に到達

2016年の東京株式市場では、1/18(月)までに最初の10営業日が終わりました。ここまでの日経平均株価は前日比496円高と反発した1/13(水)を除くと9営業日で株価が下げ、勝敗的には「1勝9敗」となり、最悪に近いスタートになりました。日経平均株価は12/30(水)に19,033円でしたが、新年の10営業日で2,078円(10.9%)も下落し、昨年の9/29(火)以来再び終値で17,000円を割り込んでしまいました。

株価が下げた理由に大きな変化はありません。中国経済への不安を背景とした中国株安、人民元安に加え、原油安、米国株安、円高の進展が加わったこと等が理由です。1/15(金)には上海総合指数が3,000ポイント、原油先物価格が1バレル30ドルという節目の水準を割り込んだこともあり、NY株が8月以来の株価水準まで下落。複数の悪材料が連鎖する形で株価の下落が続くという悪循環が続いてしまっています。

下の図1は、過去6ヵ月間の日経平均株価の推移を示したものです。1/18(月)に日経平均株価は9/29以来の安値水準に到達したことがお分かり頂けると思います。1/18の相場では、取引時間中の安値が16,665円となり、9/29の安値(16,901円)を下回りましたが、終値ベースでは安値を割り込まずに済んでいます。やはり、重要な節目の株価に到達したことで、押し目買いも入り始めているようです。この日は個別にも、ソニー(6758)や資生堂(4911)、日本電産(6594)など下げ止まる銘柄も散見され始め、変化の兆しも見え始めています。

図1:10営業日で2,078円・10.9%下げた日経平均株価

  • ※当社チャートツールをもとにSBI証券が作成。データは2016/1/18現在。
1

株価や為替の水準によっては「追加緩和」の可能性も

2016年1月相場は後半戦となります。特に相場への影響が大きいスケジュールとしては、(1)中国の経済指標、(2)日米欧の金融政策、(3)日米の決算発表等が想定されます。

(1)の「中国の経済指標」については、このレポート掲載時点で発表済みになっています。10〜12月期の実質GDP(前年同期比)は、事前の市場予想(6.9%)を若干下回る6.8%でした。ただ、主要経済指標の発表というイベントが終了したこと自体もアク抜けの要因とみられますので、指標発表後一両日程度の株価、為替の方向感もポイントと考えられます。

(2)金融政策については特に、日米の会合が注目されます。もっとも「年4回・計1%の利上げ」を想定しているとされるFRBのスタンスを探る上では3月のFOMCがより重要とみられます。従って1月については、日銀の金融政策がもっとも重要なスケジュールかもしれません。日銀が追加的に打ち出せる対策の余地は小さいとの見方から、追加緩和の可能性について否定的な見方をする市場関係者が多いようです。しかし、日経平均株価やドル・円相場が、追加緩和・第2弾発表(2014/10/31)直前の水準に接近、ないしは下回った場合、国債やETFの買い入れ額増加を含む対策が打ち出される可能性は十分あると思います。

(3)日米上場企業の決算については、中国経済の不調に加え、通貨の面では、ドルや円が他のほぼすべての通貨に対し高くなっているという現実があり、下方修正リスクに十分注意したいと思います。さらに、市場心理が悪化しているため、決算の実績が良くても来期(来年)にかけて増益率鈍化が見込まれるような企業については、売られる可能性もあります。このため、日経平均株価に逆風となる場面も増える可能性がありそうです。もっとも、決算発表終了で悪材料出尽くし感が強まる銘柄から買い直される可能性があり、決算発表終盤にかけて、株価は反発している可能性もありそうです。

表1:当面の重要なタイムスケジュール

月日(曜日)

国・地域

予定内容

1/19(火)

中国

※GDP、鉱工業生産などの主要経済指標発表

米国

バンク・オブ・アメリカ、ネットフリックスなどが決算発表

1/20(水)

日本

安川電機が決算発表(主要な3月決算企業の決算発表がスタート)

米国

住宅着工・建設許可件数

米国

ゴールドマン・サックスなどが決算発表

1/21(木)

日本

日本電産が決算発表

欧州

ECB(欧州中銀)理事会

米国

スターバックス、アメックスなど決算発表多数

1/22(金)

米国

中古住宅販売件数

米国

GEなどが決算発表

1/25(月)

IFO景況感指数

1/26(火)

米国

FIFA住宅価格指数

米国

アップルなどが決算発表

1/27(水)

日本

富士フィルム、アルプス電気、キヤノンなどが決算発表

米国

ボーイング、FB、キャタピラーなどが決算発表

米国

FOMC(米連邦公開市場委員会)結果発表

1/28(木)

日本

信越化学、ファナックなど164社が決算発表

米国

耐久財受注

米国

マイクロソフト、フォードなどが決算発表

1/29(金)

日本

失業率、消費者物価などの発表

日本

日銀金融政策決定会合の結果および「展望レポート」発表

日本

コマツ、村田製、JR各社など497社が決算発表

米国

10〜12月期GDP

  • ※BloombergデータをもとにSBI証券が作成。※の予定は当レポート掲載時点で発表済み。
1

【ココがPOINT!】底入れ・反発の可能性が膨らんできた!?

仮に、日経平均株価が重要な節目とみられていた16,901円を下回ってきた場合、下値メドとなる株価水準は下方修正を余儀なくされることになります。当面は、日経平均の予想PER14倍相当水準、16,716円を維持できるか否かが、短期的な関心事になりそうです。そこを下回ると、日経平均株価は16,000円台前半まで下がる可能性があります。

ただ、仮にそこまで下がるとテクニカル的な「下げ過ぎ」感が相当に極端な所まで強まるとみられ、現実にはその前で下げ止まっても不思議ではないと思います。過去2年、すなわち2014年と2015年は本年同様に1月に入ってから売りが先行しましたが、中旬でいったんは下げ止まる傾向を示しています。今年も同様のパターンとなれば、すでに転換点に到達している可能性もありそうです。

これを含め、「225の『ココがPOINT!』では、以下の5点から日経平均の底入れ・反転の可能性は大きいと考えています。

(1)主要テクニカル指標(1/18現在)が「売られ過ぎ」を示唆(日経平均RSI=22.7%、25日移動平均マイナス乖離=8.1%、東証一部騰落レシオ=58.9%)。
(2)上海総合指数が3,000ポイント割れ(1/18)で、中国当局の危機意識が高まる可能性。
(3)イラン制裁解除で、原油価格下落の「悪材料」のひとつが「不安」から「現実」になり、「悪材料出尽くし」に接近。
(4)日銀追加緩和第2弾直前の「日経平均株価16,000円、1ドル115円」に接近し、追加緩和の可能性が再燃。
(5)昨年の予想PER最低水準である13.37倍を、現在の予想EPS1,194.92円に掛けると日経平均株価は15,976円の計算。

図2:日経平均株価と予想PER13.5、15.0、16.5倍相当水準および日銀による金融緩和

  • ※日経平均株価データをもとにSBI証券が作成。データは2016/1/18現在。

先物・オプションの関連コンテンツ

【サキモノのココがPOINT!】
中国・原油のダブルショックは影響継続か

少ない資金で大きな利益が狙える先物・オプション取引って何?

信用取引がはじめての方はこちらをチェック!

総合口座をお持ちでない方はこちら

証券総合口座開設はこちら(無料)

総合口座をお持ちの方はこちら

信用口座開設はこちら(無料)
先物・オプション取引がはじめての方はこちら

先物・オプション取引口座開設お申し込み画面へ

先物・オプション取引サイトへ

信用取引のご注意事項

  • 信用取引に関するリスク
    信用取引は、差し入れた委託保証金額の約3倍の取引を行うことができます。そのため、現物取引と比べて大きなリターンが期待できる反面、時として多額の損失が発生する可能性も含んでいます。また、信用取引の対象となっている株価の変動等により、その損失の額が、差し入れた委託保証金額を上回るおそれがあります。この場合は「追加保証金」を差し入れる必要があり状況が好転するか、あるいは建玉を決済しない限り損失が更に膨らむリスクを内包しています。
     追加保証金等自動振替サービスは追加保証金が発生した際に便利なサービスです。
  • 信用取引の「二階建て」に関するご注意
    委託保証金として差し入れられている代用有価証券と同一銘柄の信用買建を行うことを「二階建て」と呼びます。当該銘柄の株価が下落しますと信用建玉の評価損と代用有価証券の評価額の減少が同時に発生し、急激に委託保証金率が低下します。また、このような状況下でお客さま自らの担保処分による売却や、場合によっては「追加保証金」の未入金によって強制決済による売却が行われるような事態になりますと、当該株式の価格下落に拍車をかけ、思わぬ損失を被ることも考えられます。よって、二階建てのお取引については、十分ご注意ください。

先物・オプション取引の免責事項・注意事項

  • 本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社、および情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製、または販売等を行うことは固く禁じます。
  • 必要証拠金額は当社SPAN証拠金(発注済の注文等を加味したSPAN証拠金×100%)−ネット・オプション価値(Net Option Value)の総額となります。
  • 当社SPAN証拠金、およびネット・オプション価値(Net Option Value)の総額は発注・約定ごとに再計算されます。
  • SPAN証拠金に対する掛け目は、指数・有価証券価格の変動状況などを考慮のうえ、与信管理の観点から、当社の独自の判断により一律、、またはお客さまごとに変更することがあります。
  • 「HYPER先物コース」選択時の取引における建玉保有期限は新規建てしたセッションに限定されます。必要証拠金額はSPAN証拠金×50%〜90%の範囲で任意に設定が可能であり、また、自動的に決済を行う「ロスカット」機能が働く取引となります。
  • 先物・オプションのSPAN証拠金についてはこちら(日本証券クリアリング機構のWEBサイト)
  • 指数先物の価格は、対象とする指数の変動等により上下しますので、これにより損失を被ることがあります。市場価格が予想とは反対の方向に変化したときには、比較的短期間のうちに証拠金の大部分、またはそのすべてを失うこともあります。その損失は証拠金の額だけに限定されません。また、指数先物取引は、少額の証拠金で多額の取引を行うことができることから、時として多額の損失を被る危険性を有しています。
  • 日経平均VI先物取引は、一般的な先物取引のリスクに加え、以下のような日経平均VIの変動の特性上、日経平均VI先物取引の売方には特有のリスクが存在し、その損失は株価指数先物取引と比較して非常に大きくなる可能性があります。資産・経験が十分でないお客さまが日経平均VI先物取引を行う際には、売建てを避けてください。
  • 日経平均VIは、相場の下落時に急上昇するという特徴があります。
  • 日経平均VIは、急上昇した後に数値が一定のレンジ(20〜30程度)に回帰するという特徴を持っています。
    日経平均VIは、短期間で急激に数値が変動するため、リアルタイムで価格情報を入手できない環境での取引は推奨されません。
  • 指数オプションの価格は、対象とする指数の変動等により上下しますので、これにより損失を被ることがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。買方が期日までに権利行使又は転売を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。売方は、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。また、指数オプション取引は、市場価格が現実の指数に応じて変動しますので、その変動率は現実の指数に比べて大きくなる傾向があり、場合によっては大きな損失を被る危険性を有しています。
  • 未成年口座のお客さまは先物・オプション取引口座の開設は受付いたしておりません。
  • 「J-NETクロス取引」で取引所 立会市場の最良気配と同値でマッチングする場合、本サービスをご利用いただくお客さまには金銭的利益は生じないものの、SBI証券は取次ぎ手数料をSBIジャパンネクスト証券から受取ます。
  • J-NETクロス取引の詳細は適宜修正される可能性がありますのでご留意ください。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

SBI マネーアシスタント

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス

よくあるお問合せ
・証券税制と確定申告について
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • クレカ積立 上限金額UPでさらに便利に

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.