前営業日トピックス
東京市場では、新規材料に乏しい中、序盤から小動きの展開となった。そして、日経平均株価が上昇して始まったものの、その後マイナス圏に下落するなど、上値の重い動きが続いたことも影響した。午後に入り、再び日経平均株価がマイナス圏まで下落したことから、ドル円・クロス円は上値の重い動きが続いた。その後、桜井日銀審議委員の発言を受けて株価が上昇となり、これに合わせてドル円・クロス円も堅調な動きとなった。また、欧州主要株価や米国債利回りの上昇も押し上げ要因となった。
米国市場では、住宅関連の経済指標が予想以上の悪化となったものの、下げ幅は限定的となった。引き続き米国債利回りの上昇が続いたことから、日米金利差拡大が意識され、ドル円・クロス円は堅調な動きとなった。
米ドル/円
※出所:FX総合分析チャート10分足
(1)新規材料に乏しい中、次期FRB議長人事に関する思惑や、日本の衆院選の結果などに注目が集まっており、様子見ムードから限定的な動きが続いた。また、日経平均株価が小動きとなったことや、実需勢の動きも限定的だったことから、ドル円・クロス円は小動きの展開が続いた。
(2)北朝鮮が中国共産党大会の開催に当たり、祝電を送ったとの報道を受けて、北朝鮮リスクが後退したとの思惑から、ドル円・クロス円は上昇する場面もあった。その後、日銀の桜井審議委員が会見で、日銀によるETFの買い入れ継続に肯定的な発言をしたことを受けて、株価が上昇となり、円売りが強まった。また、米国債利回りの上昇や、欧州主要株価が堅調な動きとなったことも加わり、ドル円・クロス円は堅調な動きとなった。
(3)米住宅着工件数が予想以上の悪化となったものの、反応は限定的となった。そして、米長期金利上昇を受けて、日米金利差拡大が意識され、ドル円・クロス円は底固い動きとなった。ただ、113円台では上値の重い動きが続いた。また、米地区連銀経済報告(ベージュブック)もほぼ予想の範囲内の内容となった。
本日のトピックス
東京市場では、序盤に豪州の雇用統計や中国の主要な経済指標の発表が予定されており、結果を受けて株価や豪ドルなどの動きに注目したい。また、欧州では、スペイン中央政府がカタルーニャ自治州に対し、19日までに自治州独立の正当性に関する主張を取り下げるよう期限を設定しており、市場はこの情勢を見極めようとしている。
米国市場でも、主要な経済指標の発表が予定されているものの、マーケットの注目は数日以内に発表されると予想されているFRB議長人事の行方に移っており、引き続き思惑が交錯する動きが考えられる。また、本日はブラックマンデーから30年目を迎えることから、一部では株式市場の下落を警戒する見方も出ており、一応株価の動きには注目したい。
10/19の注目材料
時間 | 国・地域 | 経済指標・イベント | 予想 | 前回 |
---|---|---|---|---|
21:30 | 米国 |
10月フィラデルフィア連銀景況指数
フィラデルフィア連銀製造業景況指数は、フィラデルフィア連銀の管轄であるニュージャージー、ペンシルバニア、デラウエアの製造業の景況感などを指数化した経済指標で、最も早く公表される製造業の景況指数の一つである。製造業に関連した新規受注・雇用・在庫など、指数化された数値が発表される。数値はゼロが景況の判断の基準となる。
|
22.0 | 23.8 |
前回は市場予想を上回り、3ヵ月ぶりの高水準となった。新規受注が前月から9.1ポイント上昇するなど、大半の関連指数が上昇となったが、雇用指数は5ヵ月連続で低下となった。今回は、前回からの低下が予想されている。 | ||||
23:00 | 米国 |
9月景気先行指標総合指数(前月比)
米国の民間調査機関のコンファレンスボードが発表する指標で、株価や金利、企業業績、マネー・サプライなど景気に先行して動く10種類の経済指標を指数化した経済指標。景気の方向性や転換点を判断する上で参考にされる。
|
0.1% | 0.4% |
前回は市場予想を上回る結果となったが、今回は2016年8月以来の低い伸びとなることが予想されており、株価や金利などの先行きに対してやや楽観的な見方がある中、予想通りの結果となるようなら、マーケットへの影響も考えられる。 |