2025-07-04 20:43:37

マーケット > レポート > マーケットトピックス 2017年9月11日

マーケットトピックス 2017年9月11日

前営業日トピックス

東京市場では、海外市場で米長期金利が急低下して下落した流れが依然強く、ドル/円は早朝の108.40円前後から下落を始めた。仲値以降はやや反発したがドルの上値は重く、東京市場後半に、北朝鮮情勢への警戒感が高まり出したことで107.60円近辺まで下落した。ロンドン時間には、北朝鮮の建国記念日を翌日に控えて、リスク回避的な円買いが優勢になる場面が見られ、ドル/円はさらに下げ幅を拡大した。
ニューヨーク時間に入ると、米国債利回りが上昇したことで、ドル買いとなり一時108円ちょうど近辺まで値を戻したが、北朝鮮の建国記念日を控え、リスク回避のドル売りが再び強くなったことで、107.70円台まで値を下げ、107.70〜80円台でのもみ合いで取引を終えた。

米ドル/円

※出所:FX総合分析チャート10分足

(1)海外市場で米長期金利が急低下して下落した流れが依然強く、ドル/円は早朝の108.40円前後から下落を始めた。、仲値以降はやや反発したが、ドルの上値は重く、東京市場後半に、北朝鮮情勢への警戒感が高まり出したことで107.63円まで下落した。

(2)北朝鮮の建国記念日を翌日に控えて、リスク回避的な円買いが優勢となる中、ドル/円はさらに下げ幅を拡大。また前日のECB理事会でのドラギECB総裁会見からユーロ買いが優勢な中、相対的にドルが売られたこともドル/円の下落に拍車をかけ、107.32円まで値をさげた。

(3)東京時間中に、一時2.01%台まで低下した米国10年債利回りが2.07%台まで上昇したことから、ドル買いとなり一時108.07円まで値を戻した。この時、ダドリー・NY連銀総裁が講演の中で、景気判断や利上げに対して慎重な姿勢を示す発言を行ったが、材料視されなかった。ロンドン市場の終盤に差し掛かると9/9の北朝鮮の建国記念日を控え、リスク回避のドル売りが再び強くなったことで、107.70円台まで値を下げた。

(4)週末のポジション調整が終わるとドル/円は107.70〜80円台でもみ合いとなった。

本日のトピックス

本日は、北朝鮮が建国記念日を終えて、次なる軍事行動を起こす、もしくは軍事行動を示唆する可能性が高いため、北朝鮮関連のニュースやそれに伴う各国要人の発言には改めて注意したい。また、目立った経済指標の発表はないが、欧州議会の本会議が始まることから、欧州各国要人の発言には注目したい。
ニューヨーク時間には、米国3年債入札があり、北朝鮮の軍事行動により緊張感が高まっていることから、入札状況によってドル/円の値動きに大きく影響する可能性があるため注意が必要。

今すぐFX口座を開設
FX取引サイトへ

提供:SBIリクイディティ・マーケット社

ご注意事項

  • お客様は、本レポートに表示されている情報をお客様自身のためにのみご利用するものとし、第三者への提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、 複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることはできません。情報の内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。 また、これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社および本情報提供者は一切の責任を負いません。
  • 本レポートに表示されている事項は、投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、勧誘を目的としたものではありません。投資にあたっての最終判断はお客様ご自身でお願いします。
  • 為替レートは、レポート作成にあたりSBIリクイディティ・マーケット社がBloomberg等のデータを参考に取得したレートであり、当社における実際の取引レートとは異なります。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

東京建物株式会社第36回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド)

よくあるお問合せ
・口座開設の流れ
・NISA関連のお問合せ
・パスワード関連のお問合せ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • 資産運用フェス2025

SBI証券はお客様の声を大切にしています