前営業日トピックス
東京市場では、海外市場の円売りの流れが一服し、序盤から円を買い戻す動きとなった。また、堅調な展開で始まった日経平均株価がマイナス圏に下落し、下げ幅を拡大する動きとなったことから、ドル円・クロス円は軟調な動きとなった。しかし、午後に入ると再び株価が堅調な動きとなったことや、欧州の主要な株価が堅調な展開で始まったことから、ドル円・クロス円は堅調な動きとなった。
その後は、トランプ米政権の先行き不透明感などを背景にドル売りが出たものの、米株価が堅調な動きとなったことや、米国債利回りの上昇を受けて買いが入るなど、堅調な動きも見られた。ただ、終盤にかけて再び軟調な動きとなった。
米ドル/円

※出所:FX総合分析チャート10分足
(1)上昇して始まった日経平均株価がマイナス圏に落ち込み、下げ幅を拡大する動きとなったことから、ドル円・クロス円は軟調な動きとなった。仲値公示にかけては国内輸入企業のドル買いも散見されたものの、影響は限定的となり、仲値通過後には一段の下げとなった。
(2)値頃感の買い戻しが入ったことや、日経平均株価がプラス圏に値を戻す動きとなったこともあり、ドル円・クロス円は若干押し上げられた。
(3)独DAX指数や英FT100指数など欧州の主要な株価が堅調な展開で始まったことが好感され、ドル買い・円売りとなり、特にユーロは堅調な動きとなった。しかし、トランプ米政権の先行き不透明感も根強く、米国債利回りが低下したことに反応し、ドル売り・円買いとなった。
(4)米国市場では、序盤軟調な動きとなったが、株価が堅調な展開で始まり、上げ幅を拡大する動きとなったことや、米債券利回りが上昇したことを受けて、堅調な動きとなった。
(5)米株価が上げ幅を縮小する動きとなったことや、米国債利回りが低下したことが影響し、ドル円・クロス円は上値の重い動きとなった。また、イエメンの武装グループがサウジ首都リヤドに向けてミサイルを発射したとの報道を受けて、一段の下落となった。
本日のトピックス
東京市場では、先週末の海外市場終盤の軟調な動きが続く可能性も考えられる。ただ、欧米市場の株価は堅調な動きだったことから、日本やアジアの主要株価が堅調な動きとなれば、ドル円・クロス円は底固い動きとなるだろう。また、日本の貿易収支や景気関連の経済指標の結果を受けた動きにも注目したい。
米国市場では、主要な米国の経済指標の発表がなく、新規材料に乏しい中、米国の政治的混乱が再びクロースアップされる場合には、ドルが主要通貨通に対して軟調な動きとなる可能性もあるだろう。また、その場合には、米国の大型減税など経済政策の実現が遅れるとの警戒感から株価が下落となる可能性もあり注意したい。