2025-07-13 19:22:09

マーケット > レポート > マーケットトピックス 2014年10月31日

マーケットトピックス 2014年10月31日

本日のトピックス

【予想上回る米GDPとGPIF運用比率変更記事でドル円上昇】
QE3の終了への反応が注目された10月30日の市場だったが、好調な米経済を示すGDPがタイミングよく発表され、経済紙電子版がGPIFの株式比率の引き上げ観測を報じたことからドル円は上昇。109円台を固めながら月初に付けた110円台を再び狙う態勢に入ってきた。
(図1:ドル円 日足)

(出所:ブルームバーグ)

米国時間の2つの材料でドル円は買われ、さらに上値を試す展開となる。
(図2:ドル円 1分足)

(出所:ブルームバーグ)

米株価指数は終日上昇基調で推移。こちらもドル円の買い材料として意識される。
(図3:ドル円・・・白、ミニS&P指数先物・・・オレンジ、米10年債利回り・・・黄)

(出所:ブルームバーグ)

30日の市場で最も強い上昇を見せた局面は、GPIFの株式保有比率が引き上げられるとの観測報道が伝わった時点。当然、日経平均先物も敏感に反応。31日の東京市場での追加詳細報道や日銀会合への反応には注意したい。
(図4:ドル円・・・白、日経225先物・・・オレンジ)

(出所:ブルームバーグ)

今すぐFX口座開設

今すぐお取引

提供:SBIリクイディティ・マーケット社

ご注意事項

  • お客様は、本レポートに表示されている情報をお客様自身のためにのみご利用するものとし、第三者への提供、再配信を行うこと、独自に加工すること、 複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させることはできません。情報の内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。 また、これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社および本情報提供者は一切の責任を負いません。
  • 本レポートに表示されている事項は、投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、勧誘を目的としたものではありません。投資にあたっての最終判断はお客様ご自身でお願いします。
  • 為替レートは、レポート作成にあたりSBIリクイディティ・マーケット社がBloomberg等のデータを参考に取得したレートであり、当社における実際の取引レートとは異なります。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

資産運用フェス2025

よくあるお問合せ
・口座開設の流れ
・NISA関連のお問合せ
・パスワード関連のお問合せ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • 資産運用フェス2025

SBI証券はお客様の声を大切にしています