SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-04-19 20:32:55

マーケット > レポート > 特集レポート >  株高は進めど円安は進まず

株高は進めど円安は進まず

2017/10/18
提供:SBIリクイディティ・マーケット社

11連騰の日経平均とドル円の関係は?

日経平均は、指数先物の外国人投資家らの買いが断続的に流入しているとの観測も聞かれ、およそ21年ぶりの水準まで上昇しています。

10月に入って以降、10/17終値時点では一度も前日比がマイナスになることはなく、11日続伸となりました。7〜9月期の主要企業の決算発表を間近に控えて好業績が期待できる銘柄を中心に外国人投資家らの買いが増加し、21,336円で取引を終了しています。

株式市場は、日経平均が2015/5/15〜6/1にかけて記録した12日続伸という記録にまで上昇を継続することができるか、また、22日の衆院選を経て安倍政権の支持基盤が強化されるかを注目しています。

一方、ドル円は10/16のNY市場で111円67銭まで反落、10/6の米9月雇用統計直後に付けた113円44銭の高値から1円77銭ほど円高が進んだことになります。上昇が続く日経平均に対して、ドル円は約1.5%円高が進行する結果となりました。

一般的に円安の進行は日本企業の収益押し上げにつながると言われているほか、株式市場は投資家のリスク選好の動きが強まることで株高につながるといった説明がよく聞かれます。

先週末のドル円の値動きは低水準が続いたほか、恐怖指数といわれるVIX指数も9.61まで低下しました。こうした状況では相対的に低金利の円を売って高金利のドルを買う動きが強まるとされてきましたが、これまで見られてきた株高・円安の同時進行とは違った値動きとなっているのが、今回の株高の特徴かもしれません。

日経平均 日足(6ヵ月間)

米ドル円 日足(6ヵ月間)

日経平均、米ドル円 日足 対比(3ヵ月間)
  • ※出所:Quants Research Inc.

アメリカのインフレペースは?

10/13に発表された米9月消費者物価指数は前月比0.5%上昇し、今年1月以来の上昇を記録したものの、その主因はハリケーンによるガソリン価格の大幅上昇という特殊要因が影響したものでした。
変動の大きい食品・エネルギーを除くコアCPIは、前月比+0.1%と極めて緩やかな上昇に留まったほか、前年同月比でも+1.7%と伸び悩みました。

9月米消費者物価指数[コア]  前年比 推移
  • ※出所:Bloomberg

米消費者物価指数の伸び悩みを受けて、FRBの年内追加利上げ観測は大きく変化しなかったものの、来年以降の利上げペースを巡り、『当初想定されていた2018年の年内3回の利上げペースには無理がある』といった見方も聞かれました。
11/6に発表された米9月雇用統計での時間給賃金の上昇により、低インフレは解消しつつあるとの見方が出た後のインフレ指標だっただけに、消費者物価指数の伸び悩みは市場の期待を裏切る結果となったのかもしれません。

米消費者物価の結果を受けて、米10年債利回りは2.27%台へ低下、低インフレからの脱却にはしばらく時間が掛かりそうというのが現状です。

直近のユーロ情勢は?

ドラギECB総裁は、「ユーロ圏経済の成長ペースは上向いたものの、インフレは依然として弱過ぎる」、「ECBの目標とする2%弱の物価上昇率への進展にはまだ十分な説得力がない」と発言しています。
また、コンスタンシオECB副総裁からも「昨年終盤に期待されていた成長加速とインフレ上昇のシナリオは実現しなかった」、「インフレ率を主要中銀の目標近辺まで押し上げることが極めて困難であることを示している」と、インフレ見通しに慎重な見方が示されたことがユーロ上昇の足かせとなったほか、ユーロ円の上昇にもブレーキを掛ける結果となっています。

加えて、英国のEUからの離脱交渉を巡り、清算金、在英EU市民の居住権利など幾つかの重要な点で交渉が進展せず、ポンドの対ドル、対円での伸び悩みもドル円上昇の足かせにつながっている可能性もありそうです。

ユーロ円 日足

ポンド円 日足

  • ※出所:FX総合分析チャート

各国の行き過ぎとも思われる金融緩和の長期化、過剰流動性の懸念もあるだけに、米FRBとECBの金融政策の行方が注目されます。今後の政策の行方次第では株高に遅れて急速な円安に転じる可能性もあり、ドル円のみならず、クロス円の動向も含めて注視していく必要がありそうです。

FX口座開設FXお取引

コツコツ外貨を積立てる「積立FX」!詳しくはこちらをご覧ください!

ご注意事項

  • 取引手数料は無料です。
  • 外国為替保証金取引(SBI FX α)の1取引単位は1,000通貨〜1,000万通貨単位となります。
  • 個人のお客さまの必要保証金は取引金額に下記のレバレッジコース毎の保証金率を乗じた金額になります。
    「ローレバレッジ1倍コース:100%」
    「ローレバレッジ3倍コース:33%」
    「ローレバレッジ5倍コース:20%」
    「スタンダードコース:10%」
    「ハイレバレッジ25コース:4%(※)」
    (必要保証金の額の約1倍〜25倍の取引が可能です。)

    ※高レバレッジ取引の可能な通貨ペアは原則として当社が指定する主要通貨ペアに限定されます。

  • 法人のお客さまの必要保証金は金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率(保証金率)を取引金額に乗じて得た金額になります。
    為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。

    ※保証金率は毎週見直し、適用される保証金率は取引サイト等であらかじめお知らせいたします。

  • 外国為替保証金取引(積立FX)は、1通貨単位から取引が可能です。
    必要保証金は取引金額に保証金率33.334%〜100%を乗じた金額になります。(必要保証金の額の約1倍〜約3倍までの取引が可能です。)
  • 本取引は、取引額(約定代金)に対して少額の必要保証金をもとに取引を行うため、必要保証金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。
  • 本取引は、通貨等の価格又は金融指標の数値の変動により損失が生ずるおそれがあり、かつその損失の額が預託した保証金の額を上回ることがあります。
  • 本取引は元本及び利益が保証されるものではありません。
  • スワップポイントは金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。
  • 取引レートは2Way方式で買値と売値は同じでなく差があります。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

国内信用デビュー&おかえりキャンペーン

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • 【当選確率最大+5倍!?】最大10万円が当たる!SBIセレクト買付応援キャンペーン

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.