SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-04-19 08:11:29

マーケット > レポート > 【FX】激動の2014年度下半期!2015年度も荒れ相場?!

【FX】激動の2014年度下半期!2015年度も荒れ相場?!

2015/3/25
提供:SBIリクイディティ・マーケット社

激動の2014年度下半期!2015年度も荒れ相場?!

2014年度振り返り

昨年10月29日の米連邦公開市場委員会(FOMC)が量的緩和の終了を発表したのとは対照的に、10月31日の日銀金融政策決定会合は、追加の金融緩和を決定しました。このため、当時109円台で推移していたドル円に急激な円安バイアスが掛かり、12月8日には121円86銭まで円安が進行しました。その後、約3ヶ月間ドル円がこの時のドル高水準を上回ることはなく、むしろ、急速に進んだ円安に対する警戒感もあって、一時115円57銭まで反落する場面もありました。
12月にドルが高値と安値を付けてから今年2月までの間は、115円台後半から120円台後半の比較的狭いレンジ内での値動きが続きました。また、この時期の為替市場で大きな材料となったのは、10月初旬には90ドル台だった原油価格が11月に60ドル台、さらに2015年初には50ドル割れまでと、下落に歯止めが掛からなかったことでした。

そして1〜3月期最大のサプライズとも言えるのが、1月15日のスイス中銀による対ユーロ上限レートの撤廃でした。後に「スイスショック」と名付けられ、スイスフランが対ユーロで1.2000から0.8500まで買い進まれ、ドル円も115円台にまで下落する事態を招きました。
その後、このスイス中銀の決定が引き金になったのかは別にして、各国の中央銀行は競うようにして緩和政策を推進、1月末には原油価格が44ドルにまで下落したこともあり、原油安の進行によるインフレ率の低下が各国のデフレ警戒感を強めました。さらに、カナダ中銀と豪準備銀行が市場予想に反して緩和策の実施に踏み切ったことを皮切りに、1月だけでも世界各国で20回以上の緩和策が実施されました。欧州中央銀行(ECB)も例外ではなく、1月の理事会で国債の買い入れを中心にした緩和策の導入を決定しユーロ安が大幅に進みました。

昨年10月の日銀による追加緩和は、実施当初こそインパクトが強かったものの、今では日銀の緩和策に対して、もはや限界説まで囁かれるようになってしまいました。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げに向けての金融政策がECBや日銀とは対極にあり、中長期的なドル高感に変化はないとする見方に支えられるように、3月に入ってドル円は一時122円04銭まで上昇しました。

米ドル/円 日足

※出所:FX総合分析チャート 日足

ユーロ/円 日足

※出所:FX総合分析チャート 日足

ユーロ/米ドル 日足

※出所:FX総合分析チャート 日足

しばらくは「ドル高」容認?今後の相場展開を予想!

4月から6月頃までの為替相場展望ですが、インフレ期待の低下に影響を与える原油価格が下げ止まるのか、一段安となるのかが大きなポイントです。さらには米国の利上げ開始を睨んでの新興国通貨の値動きも鍵になって来るでしょう。

3月17〜18日のFOMCでは、声明文から『辛抱強く』との文言が削除された一方で、先行きの景況判断が下方修正されました。さらには成長率やインフレ見通しなどの四半期経済予測も下方修正されています。市場は引き続き6月ないし9月の利上げ開始を見込んでいるようですが、労働関連指標以外の経済指標に足踏み状態を示す内容の発表が相次いでいることが、一抹の不安材料になっています。それでも市場はFRBの利上げ開始を織り込み始めている状況に変化はなく、金利上昇のみならず米国の金融正常化そのものが改めて評価されることによるドル高見通しに異論を挟む余地は少ないと思われます。財政が健全なドイツは、国債利払いコストを軽減できると同時に、ユーロ安による輸出に対する恩恵も手伝って、企業も低コストでの社債発行も可能になっています。逆にドル高が米国の輸出企業の業績にとってマイナスになると言ったドル高をけん制する声も聞こえ始めていますが、3月18日のFOMC後のイエレンFRB議長の「ドル高は米国経済の強さを一部反映したものである」との発言を文字通りに受け止めれば、足許の1ユーロ=1.05ドルや1ドル=121円は、依然容認できる範疇の認識にあると思われます。従って、過度なドル高による米国の経済成長の陰り、企業業績の下振れの兆候が確認されるまでは、ドル高が容認されるものと思われます。

相変わらず雲行きの怪しいギリシャ問題やロシアとウクライナの問題を抱えるユーロは、ドル・円・ユーロの主要3通貨の中でも最も弱く推移する可能性が高く、1.10ドル付近を高値に1.00ドルに向けて緩やかな下落を続けると予想します。
日本国内では、大企業を中心に2年連続のベアが実施される見通しとなっており、実質賃金の上昇にも期待が高まっています。消費者物価指数が昨年4月の消費税増税の影響から解放され、日銀の追加緩和の可能性が小さくなるにせよ、成長力への期待と同時にデフレ脱却に向けた力強さが失われずに進めるのか、いよいよ正念場を迎えています。各企業の業績やコーポレートガバナンスの改善を背景にした株価上昇、すなわちアベノミクスの成長戦略の効果が確認されることで、海外投資家からの信頼がさらに高まることになれば、日本売りが背景となる悪い円安進行のリスクが後退するかも知れません。
4月から6月頃までは、一時的に振れるような場面があっても、居心地が良いとされる1ドル=120円を挟んで上下2〜3円程度に収まるような相場が暫く続くと思われます。

今すぐFX口座開設

今すぐお取引

ご注意事項

  • 取引手数料は無料です。
  • 外国為替保証金取引(SBI FX α)は、1取引単位は1万〜1,000万通貨単位で、必要保証金は取引金額に下記のレバレッジコース毎の保証金率を乗じた金額になります。
    「ローレバレッジ1倍コース:100%」
    「ローレバレッジ3倍コース:33%」
    「ローレバレッジ5倍コース:20%」
    「スタンダードコース:10%」
    「ハイレバレッジ25コース:4%(※)」
    「ハイレバレッジ50コース(法人口座限定):2%(※)」
    「ハイレバレッジ100コース(法人口座限定):1%(※)」
    「ハイレバレッジ200コース(法人口座限定):0.5%(※)」
    (個人のお客様は、必要保証金の額の約1倍〜25倍の取引、法人口座のお客様は、必要保証金の額の約1倍〜約200倍の取引が可能です。)
    ※ 高レバレッジ取引の可能な通貨ペアは原則として当社が指定する主要通貨ペアに限定されます。
  • 外国為替保証金取引(SBI FX ミニ)は、1取引単位は1,000〜1万通貨単位で、必要保証金は取引金額に保証金率4%〜100%を乗じた金額になります。(必要保証金の額の約1倍〜約25倍までの取引が可能です。)
  • 本取引は、取引額(約定代金)に対して少額の必要保証金をもとに取引を行うため、必要保証金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。
  • 本取引は、通貨等の価格又は金融指標の数値の変動により損失が生ずるおそれがあり、かつその損失の額が預託した保証金の額を上回ることがあります。
  • 本取引は元本及び利益が保証されるものではありません。
  • ハイレバレッジ100コース(法人口座限定)及びハイレバレッジ200コース(法人口座限定)には決済期限があります。毎週末最終営業日の取引時間終了時点(夏時間午前5:30、冬時間午前6:30)の15分前からお客様の保有建玉は順次強制的に決済されるため、意図せざる損失を被るおそれがあります。
  • スワップポイントは金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。
  • 取引レートは2Way方式で買値と売値は同じでなく差があります。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

国内信用デビュー&おかえりキャンペーン

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • 【当選確率最大+5倍!?】最大10万円が当たる!SBIセレクト買付応援キャンペーン

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.