SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-03-28 21:38:21

マーケット > レポート > 広瀬の外国株式・海外ETFデビュー講座 > 【外国株式】利回り曲線と経済

【外国株式】利回り曲線と経済

2017/04/17

プロっぽい相場を張るには?

株式に投資する際、債券のことに関する知識が多少あれば、みちがえるほど玄人(くろうと)っぽい相場を張ることができるようになります。

(そもそも、株と債券の違いって、何?)

お恥ずかしい話ですが、私が中途入社で建設業界から証券界に入った時、株と債券の違いすら知らなくて、同僚から呆れられました。

みなさんが「株と債券の違いは何か?」と訊かれたら、どう答えますか?

たぶん「債券にはおカネを返す期日(=これを償還期限といいます)があるけれど、株にはそれがない」と答えるでしょうね。それで正解です。(これ以外のいろいろな差異については、紙面が限られているので今日は論じません)

債券は、返済期限が早く到来する短期債から、返済期限がずっと先である長期債まで、いろいろな種類があります。一例として、30年債は、30年間おカネを返さなくて良いので、上の説明の延長で言えば「永久に出資したおカネを返さなくて良い株式と、かなり似ている」という風に言えます。

実際、30年債などの長期債と株式は「お隣さん」の関係にあり、それゆえに長期債の動きは株式の動きに影響を与えやすいです。

利回り曲線

利回り曲線は英語でイールドカーブ(Yield curve)と言われます。

いま、償還期限の短い短期債の利回りをチャートの左に配置し、そこから償還期限が先になるにつれて順番に右側にプロットして行ったものが利回り曲線です。

米国財務省証券利回り曲線(%、財務省)

普通、利回り曲線は長期(右側)に行けば行くほど高くなります。そのような右肩上がりの利回り曲線を「ノーマルなイールドカーブ」という風に呼ぶことも多いです。

しかし経済の置かれた局面によっては、この勾配(こうばい)が平たくなる場合もあります。そうなることをフラットニングといいます。

逆に勾配が急になるケース、つまり右側がグーンと持ち上がるケースを、スティープニングといいます。

普通、スティープニングがおこる局面では市場参加者が(景気は、強いぞ!)とか(今後、インフレがいっそう進行しそうだ!)と感じている場合が多いです。

逆にフラットニングがおこる局面では(景気が息切れするのではないか?)という懸念に市場が支配されます。

そこで上のチャートを見てください。

青の線は3月8日のイールドカーブです。この前の連邦公開市場委員会(FOMC)は3月15日に実施されたので、これはFOMC開催直前の様子を示しています。

橙色の線は4月10日のイールドカーブです。チャートの左端が持ち上がり、右端が下がっていることが確認できます。つまり青に比べて勾配は平たくなった、換言すればフラットニングが起きたのです。

上に書いたようにフラットニングは市場参加者が(景気が息切れするのではないか?)ということを心配しているときに起こる現象なので、このチャートをプロが見たときの判断は(ちょっと元気がないな)という解釈になります。

利回り曲線と株式市場

ここからは株式投資を考える上でのヒントですが、いま株式のバリュエーションが高いとき、イールドカーブのフラットニングが起きるというのは、悪い取り合わせであり、その後、株式市場は冴えない展開になる場合が多いです。

ここでバリュエーションとは株価収益率(PER)と言い直しても良いでしょう。現在は約18倍であり、これは歴史的にみてかなり高い水準です。

すると今はまさしくこの「悪い取り合わせ」が起き始めている局面であり、我々投資家は兜(かぶと)の緒を締めてかかる必要があるのです。

なお、イールドカーブのフラットニングは「人為的なミス」と「中央銀行がどうにもできないファクター」のどちらかが原因で起きます。

このうち「中央銀行がどうにもできないファクター」とは、イールドカーブのロングエンド(=長期金利側、つまりチャートの右側)であり、10年債、20年債、30年債利回りを指します。

これらの長期金利は、インフレ期待、あるいは景気の強さに関する投資家の見方というものに大きく影響されます。別の言い方をすれば「これらはマーケットが決める金利であって、中央銀行は決められない」ということです。

これに対し、イールドカーブのショートエンド(=短期金利側、つまりチャートの左側)は、フェデラルファンズ・レートに代表されるように、中央銀行の一存で決めてゆける金利です。

FRBの手綱さばきは悪い?

最近のフラットニングの原因を、イールドカーブのグラフから眺めてみると、なるほど長期金利が下がっているのが一因だけど、政策金利を引き上げたことで長短金利差が縮まったことも同じくらい元凶となっています。

つまり今回のように利上げ後にすぐにイールドカーブがフラットニングを起こしているということは、「経済がもう息切れしそうです。お願いだから、引き締めるのはやめて!」とマーケットが中央銀行に対して嘆願しているのと同じなのです。

先週あたりからFRB関係者が口々に「とりあえず利上げを一服させて、FRBのバランスシート圧縮にとりかかる」とコメントしはじめました。

いじわるな見方をすれば、これはFRB関係者が(しまった! ちょっと作戦を変えないといけないかな?)と迷い始めている兆候だと言えます。

つまりフェデラルファンズ・レートの引上げを一旦止めるのは、これ以上、短期金利を持ち上げることで、ただでさえチャートの形状がフラットニングしているのを、さらにFRBが利上げすることで悪化させることを避けるということを意味します。

またFRBのバランスシートを圧縮するということは、FRBがいま在庫にしている債券類のうち、償還期限が来てキャッシュに現金化される(=在庫が小さくなる)分の再投資をしないということを意味し、それは「長期債のマーケットは、もう買い支えません!」と言っているのと同然です。

すると長期債の有力な買い手としてのFRBが市場から姿を消すわけですから、おのずと長期債の価格は下落し、長期金利は上昇する…もっといえばイールドカーブの勾配をスティープニングさせる操作にほかならないのです。

つまり「利上げを一旦、お休みして、FRBのバランスシートの圧縮に着手」というと、なんだか着々とFRBの政策が前進しているように聞こえるけれど、その魂胆を考えると、ものごとが上手くいっていないので、利上げという「正攻法」を諦め、長期債の需給関係を、わざと悪くすることでイールドカーブの「粉飾」に走っていると思われても仕方ないのです。

まとめ

みなさんは日頃から株価指数の動きをチェックされていると思います。それに加えて例えば(米国の10年債の利回りは、どうかな?)ということを折にふれてチェックすると、みちがえるように皆さんの相場分析は厚みを増すと思います。是非10年債の利回りチェックも励行してください。


今すぐ外国株式口座開設

今すぐお取引

免責事項・注意事項

  • 本レポートは、コンテクスチュアル・インベストメンツLLC社(以下、「CI」と称します)により作成されたものです。
  • 本レポートは、CI が信頼できると判断した各種データ、公開情報に基づいて作成しておりますが、CIはその正確性、完全性を保証するものではありません。
  • ここに示したすべての内容は、CIで入手しえた資料に基づく現時点での判断を示しているに過ぎません。
  • CIは、本レポート中の情報を合理的な範囲で更新するようにしておりますが、法令上の理由などにより、これができない場合があります。
  • 本レポートは、お客様への情報提供のみを目的としたものであり、特定の金融商品の売買あるいは特定の金融商品取引の勧誘を目的としたものではありません。
    また、本レポートによる情報提供は、投資等に関するアドバイスを含んでおりません。
  • 本レポートにおいて言及されている投資やサービスは、個々のお客様の特定の投資目的、財務状況、もしくは要望を考慮したものではありませんので、個々のお客様に適切なものであるとは限りません。
  • 本レポートで直接あるいは間接に取り上げられている金融商品は、株価の変動や、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化、金利・為替の変動などにより投資元本を割り込むリスクがありますが、CIは一切その責任を負いません。
  • CIは、レポートを提供している証券会社との契約に基づき対価を得ております。
  • CIは、本レポートの論旨と一致しないレポートを発行している場合があり、また今後そのようなレポートを発行する場合もあります。
  • CIは、本レポートに記載された金融商品について、ポジションを保有している場合があります。
  • 本レポートでインターネットのアドレス等を記載している場合がありますが、CI自身のアドレスが記載されている場合を除き、ウェブサイトの内容についてCI は一切責任を負いません。
  • 本レポートの利用に際しては、お客様ご自身でリスク等についてご判断くださいますようお願い申し上げます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

SBI マネーアシスタント

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス

よくあるお問合せ
・証券税制と確定申告について
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • クレカ積立 上限金額UPでさらに便利に

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.