2025-07-01 14:31:22

マーケット > レポート > 米国株決算速報 >  フラッシュ〜決算速報:テスラ(TSLA)-5.07%〜

アメリカNOW! フラッシュ〜決算速報:テスラ(TSLA)-5.07%〜

2021/1/28
エクイティ部 中川 潤一

アメリカNOW!フラッシュ 米国株決算速報

franz12 - stock.adobe.com

決算速報(現地1/27引け後発表)

銘柄情報

決算発表後の時間外取引(日本時間10:00時点):820.39ドル(-5.07%)

売上高:107.4億ドル(予想103.8億ドル)〇市場予想を上回った

調整後EPS:0.80ドル(予想1.03ドル)×市場予想を下回った

 

通期納入台数目標:今後複数年、平均で前年比50%増のペースで納入台数は増加する見込み。また、2021年がそうであると予想するが、それ以上のペースで増加する年もあると予想する。

調整後EPSが市場予想を下回ったことや、具体的な納入台数目標が示されなかったことが嫌気され、株価は時間外取引で大幅安となりました。

決算発表直前までの、過去半年間のチャート

※出所:トムソン・ロイター(現地1/27までの過去半年間、移動平均線は200日)

決算のポイント

 

10-12月期の売上高は市場予想を上回ったものの、調整後EPSが市場予想を下回りました。

フリーキャッシュフローは18.7億ドルとなり、市場予想の10.4億ドルを上回りました。

通期納車台数については具体的な数字が発表されませんでしたが、昨年の約50万台からの50%増とすると約75万台となります。また、「2021年はそれを上回るペースになる見込み」ともコメントしています。

エネルギーストレージ事業や太陽光発電事業が大きく伸びました。

「モデルS」と「モデルX」について、大規模なアップデートが発表されました。

経営陣の主なコメント

 

ドイツのベルリンと米国テキサス州に建設中の工場では、計画通り今年中に生産を開始する予定。

ベルリンとテキサスの新工場で生産される「モデルY」については、「(昨年のバッテリーデイで発表された)ストラクチュアルバッテリー構造と自社生産のバッテリー」が活用される。

EVトラックの「セミ」については年内に納車を開始する予定。

EVピックアップトラックの「サイバートラック」については少数を年後半に納車できることを「望んでいる」が、量産は2022年になる。

アップデートされた「モデルS」は来月にも納車が開始され、「モデルX」はもう少し後になる。

完全自動運転機能(FSD)のベータ版については開発が進んでおり、サブスクリプション型の提供も来月かその後くらいに開始する見込み。

運転支援システム「オートパイロット(もしくはFSD)」については、他の自動車メーカーにライセンス供与することについて話し合ったこともあるが、もう少しまずはソフトウェアの能力を実証する必要があるかもしれない。

自社でバッテリーを生産しているが、それは他社から買わないことを意味しない。むしろ、適正な価格なら「いくらでも買う」ので、いくらでも生産してほしい。

世界的な半導体の不足に対しては影響がでないように注力している。

やることはまだまだあるので、まだ当分の間はCEOにとどまるつもりだ(イーロン・マスク氏)。

決算を受けたマーケットの反応

市場関係者の間では「80万台以上」といった具体的な数値目標が発表されるとの期待が高まっていたため、「前年比で平均50%の成長率」といった曖昧な表現が嫌気されたようです。

もっとも、年50%以上の成長率で、特に2021年はそれ以上のペースになる見込みとのコメントは実質的には80万台以上の納車台数を示唆しているため、それほど悲観しなくても良いのかもしれません。また、新工場の建設が概ねスケジュール通りであるということや、「モデルS」や「モデルX」のアップデートの発表などを考えると、内容的には良い決算発表であったともいえそうです。

Bloombergがまとめたアナリストの目標株価平均:531.97ドル(1/27時点)

※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。

※本ページでご紹介している銘柄は、当社内売買代金ランキング上位30社(2020/7/1〜2020/12/31)の銘柄となります。

※本資料の内容は作成時点のものであり、信頼できると判断した情報源からの情報に基づいて作成したものですが、正確性、完全性を保証するものではありません。本資料に記載の情報、意見等は予告なく変更される可能性があります。

免責事項・注意事項

  • 本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

東京建物株式会社第36回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド)

よくあるお問合せ
・口座開設の流れ
・NISA関連のお問合せ
・パスワード関連のお問合せ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • 資産運用フェス2025

SBI証券はお客様の声を大切にしています