8月5日(月)より新たに398銘柄のeワラントが追加されました。今回新たに追加された対象原資産はビヨンドミート(BYND)、ウーバー・テクノロジーズ(UBER)、スラック・テクノロジーズ(WORK)の3銘柄です。本稿では新たに追加されたこれらの対象原資産を紹介します。
eワラントとは?
そもそもワラントってなに?3,000円程の少額から始められる「eワラントの魅力」をご紹介いたします。
新規追加対象原資産の紹介
今回追加された3銘柄はいずれも5月以降に新規上場したものです。各対象原資産の概要と上場後の株価チャートは以下のとおりになります。チャート中における朱色の線はコール型eワラントの権利行使価格、コール(数値)回とあるのは各eワラントの回号を指します。回号とはeワラントの識別番号のことで、回号によって満期日や権利行使価格が異なります。
ビヨンド・ミート(BYND)
植物由来の人工肉の製造・販売を手掛けています。同社の製品は従来の食肉の代替品とは異なり風味や外観まで再現しているのが特徴で、サブウェイやバーガーキングといったファストフード大手での採用が進んでいます。人工肉市場は健康志向の高まりやダイエット食品需要の増大などを背景に拡大を続けており、競合としてはインポッシブル・フーズが知られているほか、食肉最大手のタイソンフーズも人工肉事業への参入を表明しているものの、現時点では人工肉メーカーで唯一の上場企業です。

ウーバー・テクノロジーズ(UBER)
配車(ライドシェア)サービス「ウーバー」やフードデリバリーサービス「ウーバー・イーツ」を世界各国で展開しています。日本国内でもサービス展開を行っており、時間を自由に決められる新しい働き方としても注目を集めているようです。また、これらの主力事業のほか、運送会社と貨物をマッチングする貨物輸送斡旋サービス「ウーバー・フライト」の拡大などにも取り組んでいます。

スラック・テクノロジーズ(WORK)
ビジネスコミュニケーションツール「スラック」を展開しています。同ツールはグループチャットやダイレクトメッセージ、音声通話をパッケージングしたもので、他社サービスとの連携が容易であることなど拡張性の高さが特徴として挙げられます。同社の発表によると日間アクティブユーザー数(DAU)は全世界で1000万人を超えており、ユーザーの過半数は非IT企業となっているそうです。

元ユニコーンの高い成長力へ投資
今回追加された3銘柄は、企業価値が10億米ドル(約1060億円)以上の未上場企業である「ユニコーン」として知られていました。ウーバーとスラックは足元で低調な推移が続いているものの、グローバルで活躍し高い成長を続ける元ユニコーンに投資をしてみるのも一案かもしれません。
(念のため付言しますと、上記は筆者の個人的な見解であり、eワラント証券の見解ではありません。)
eワラント証券 投資情報室長 多田幸大
eワラントの関連コンテンツ
ちょっとe(イー)銘柄の見つけかた
ご注意事項
- eワラント、ニアピンeワラントおよびトラッカーeワラントは取引時間内であっても取引が停止されることがある等、リスクがあります。詳しい情報はホームページの「
手数料及びリスク説明:必ずお読み下さい」をご参照下さい。
- 本資料は情報の提供を目的としており、本資料によって何らかの行動を勧誘するものではありません。本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成されておりますが、当社は本資料が正確、完全あるいは/且つ最新のものである事を表明するものではなく、またその責任も負いません。尚、当社及び当社の関連会社、役員、社員その他本資料の作成に携わった関係者が本資料に記された企業の証券または(オプションなどの)派生商品の買い持ちや売り持ち、及び売買を時として行うことがあり得ます。本資料に掲載されている内容の著作権は、原則としてeワラント証券に帰属します。事前に当社の書面による許可なく、本文の一部または全部を第三者へ再配布することを禁じます。
- eワラント(カバードワラント)は、対象原資産である株式(上場投資信託等を含む)・株価指数、預託証券、通貨(リンク債)、コモディティ(リンク債)の価格変動、時間経過(一部の銘柄を除き、一般に時間経過とともに価格が下落する)や為替相場(対象原資産が国外のものの場合)など様々な要因が価格に影響を与えるので、投資元本の保証はなく、投資元本のすべてを失うおそれがあるリスクが高い有価証券です。また、対象原資産に直接投資するよりも、一般に価格変動の割合が大きくなります(ただし、eワラントの価格が極端に低い場合には、対象原資産の値動きにほとんど反応しない場合があります)。
- ニアピンeワラント(カバードワラント)は、対象原資産である株価指数や為替相場の変動や、時間経過(同日内を含む)など様々な要因が価格に影響を与えるので、元本の保証はなく投資元本のすべてを失うおそれがあるリスクが高い有価証券です。また、対象原資産に直接投資するよりも、一般に価格変動の割合が大きくなります。最大受取可能額は1ワラント当たり100円に設定され、満期参照原資産価格がピン価格から一定価格以上乖離した場合は満期時に価格がゼロになります。同一満期日を持つ全ての種類のニアピンeワラントを購入しても、投資金額の全てを回収することができない可能性があります。
- トラッカーeワラント(カバードワラント)は、対象原資産である株価指数、通貨(リンク債)、コモディティ(リンク債)の価格変動や為替相場(対象原資産が国外のものの場合)など様々な要因が価格に影響を与える有価証券です。このため、投資元本の保証がなく、損失が生じる恐れがあります。トラッカーeワラントの価格は、eワラントに比べると一般に対象原資産の価格により近い動きをします(ただし、レバレッジトラッカーは同方向または逆方向に増幅されたような値動きとなります)が、任意の二時点間において対象原資産の価格に連動するものではありません。また、金利水準、満期日までの予想受取配当金及び対象原資産の貸株料等の変動によって、対象原資産に対する投資収益率の前提が変化した場合には、トラッカーeワラントの価格も影響を受けます。さらに、取引時間内であっても取引が停止されることがあります。詳細は、最新の外国証券情報をご参照ください。
- SBI証券におけるカバードワラント取引手数料は無料です。また、お客様の購入価格と売却価格には価格差(売買スプレッド)があります。トラッカーeワラントの購入価格には年率で計算された管理コストが予め織り込まれています。管理コストは、計算時点におけるマーケット・メーカーのヘッジコスト(金利水準、ヘッジ対象の流動性、資金調達コスト等を含む)の予想に基づいて設定され、銘柄および購入時点によって異なる可能性があります。
商号等 / eワラント証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2526号
加入協会 / 日本証券業協会
提供:eワラント証券