2025-06-13 00:57:45

投資信託 > NISA預り 投信分配金の再投資方法

NISA預り 投信分配金の再投資方法

NISA預りの分配金再投資はNISA(非課税)扱いと課税扱いの選択が可能!

NISA口座にて保有されている投資信託の分配金再投資は、NISA(非課税)預り、または特定/一般(課税)預りから選択することができます。

異なる課税方式が選択できなくなる影響と注意点

再投資で増えた投資信託から貰える分配金も非課税になります ※1

再投資も非課税投資枠を消費します ※2

旧NISA預りは、原則、特定/一般(課税)預りでの再投資になります ※3

  1. 特別分配金(元本払戻金)は預り区分に関係なく非課税扱いとなるため、NISA(非課税)預りのメリットを享受できない可能性があります。
  2. 決算日当日の21:00〜23:30頃に再投資額分のNISA年間投資枠を拘束します。
    再投資額がNISA年間投資枠を超える場合、再投資は特定/一般(課税)預りとなります。
    つみたて投資枠専用銘柄の再投資額がつみたて投資のNISA年間投資枠を超える場合、分配金は受取となります。
  3. 旧つみたてNISA預りとNISA(つみたて投資枠)預りの両方で保有する同一銘柄、かつ「NISA口座優先で再投資する」設定の場合、再投資はNISA(つみたて投資枠)預り(NISA年間投資枠を超える場合は特定/一般(課税)預り)となります。

  • ※4 銘柄が異なる場合は、旧つみたてNISA預りの分配金再投資がNISA(つみたて投資枠)預りで行われることはありません。
  • ※5 ジュニアNISA口座で保有する銘柄の分配金再投資は、払出し制限のある課税ジュニアNISA口座の特定/一般預りでの再投資となります。

再投資方法の設定変更について

毎営業日19:00までの受付で、当日以降の決算分から変更後の再投資方法が適用されます。

毎営業日19:00まで手続きの取消も可能です。
※毎営業日19:00〜20:00の間はメンテナンス中のため変更手続き、および変更手続中のお取消はできません。

NISA預り 投信分配金の再投資方法の設定は、NISA口座を開設していないと手続きできません。

設定の変更は、投資信託取引サイト>サービス設定>NISA分配金再投資設定の「設定・変更」からお手続きください

設定変更方法を確認する

ご注意事項
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

お客さま大感謝祭~FX200万口座達成記念~

よくあるお問合せ
・口座開設の流れ
・NISA関連のお問合せ
・パスワード関連のお問合せ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • 国内株式の入庫と条件達成で他社出庫手数料還元キャンペーン!