前営業日トピックス
東京市場では、日経平均株価が上昇して始まったことから、序盤に堅調な動きが見られたものの、米雇用統計を控えて様子見ムードも強まっており、その後は小動きの展開が続いた。そして、欧州主要株価が下落したことや、ポンドが対円をはじめ主要通貨に対して下落したことが影響し、ドル円・クロス円も軟調な動きとなった。
米国市場では、米経済指標がまずまずの結果となったことや、堅調な株価動向を受けて底固い動きとなった。特に、最近の米経済指標の結果を受けて、年内の利上げ期待が高まっていることもあり、ドルは主要通貨に対して堅調な動きとなった。
米ドル/円

※出所:FX総合分析チャート10分足
(1)日経平均株価が上昇して始まったことを好感して、序盤は円売りが先行した。しかし、株価が下落に転じ、マイナス圏まで落ち込んだことを受けて、ドル円・クロス円は軟調な動きとなった。また、商業決済が集中しやすい五十日(ごとおび)であったが、仲値公示にかけて本邦企業などの売買はあまり見られなかった。
(2)中国、香港市場が休場だったことや、週末に米雇用統計の発表を控えて様子見ムードが強まっていることから、限定的な動きが続いた。一時、米国債利回りが上昇したことに反応して、ドル円・クロス円が上昇する場面もあったが、その後米国債利回りが低下したことや、欧州主要株価が下落したことが影響し、上値の重い動きとなった。また、ポンドの下落もドル円・クロス円に影響した。
(3)米貿易収支と米失業保険申請件数の結果が市場予想より良かったことや、米株価が堅調な動きとなり、取引時間中の最高値を更新する動きとなったことなどが好感され、ドル円・クロス円は堅調な動きとなった。特に、米国の年内利上げ期待の高まりが意識され、ドルは大半の主要通貨に対して堅調な動きとなった。
本日のトピックス
東京市場では、午後に日本の景気関連の経済指標の発表が予定されているが、米国の雇用統計の発表を控えて様子見ムードが強まっていることから、反応は限定的だろう。また、米国市場で株価が堅調な動きとなったことから、日経平均株価の上昇が期待されているが、為替市場への影響はそれ程大きくないだろう。
米国市場では、米雇用統計の結果に注目が集まっており、米国を襲った大型ハリケーンの影響で、雇用者数の伸びが大きく縮小すると予想されている。ここまで、いくつかの経済指標の結果に影響が表れていることから、ある程度悪化は織り込み済みである。そのため、予想を下回る結果となった場合でも、ドルの下げは一時的となる可能性が考えられる。また、予想程雇用者数の伸びが低下しない場合には、ドル買いに反応する可能性もあるだろう。
10/6の注目材料
時間 | 国・地域 | 経済指標・イベント | 予想 | 前回 |
---|---|---|---|---|
21:30 | 米国 |
9月非農業部門雇用者数 ![]()
非農業部門に属する事業者の給与支払い帳簿をもとに集計された雇用者数。農業以外の産業で働く雇用者であり、経営者や自営業者は含まれない。
|
+8.0万人 | +15.6万人 |
前回は、市場予想を下回り5月以来の低い伸びとなった。ただ、8月は比較的伸びが低下する傾向があることから、マーケットへの影響は一時的だった。今回は、米国を襲ったハリケーンの影響で、伸び幅が大きく低下すると見られている。ある程度の悪化は織り込まれているものの、結果を受けたマーケットの反応に注目したい。 |