SBI証券 ×

セゾン資産形成の達人ファンド

セゾン資産形成の達人ファンド イメージイラスト
選び抜かれた質が成長を育む厳選アクティブ

セゾン・グローバル バランスファンド

セゾン・グローバル バランスファンド イメージイラスト
株と債券で堅く守る王道バランス
あなたのスタイルはどちら?/YouTubeで資産運用全般をわかりやすく配信する「にぐ先生」
アイコンイラスト
2ファンドに共通する特徴
(ファンド・オブ・ファンズ)

株式や債券などの資産に直接投資するのではなく、株式や債券に投資する複数の投資信託(投資対象ファンド)に投資して、運用を行うしくみです。

簡単比較 COMPARISON

  • セゾン資産形成の
    達人ファンド

    株式
    全世界
    アクティブ
    つみたて投資枠
    成長投資枠
    アクティブな投資に
    トライして
    長期的に高いリターンを目指すが、
    リスクは抑えたい方
  • アイコンイラスト
    投資資産
    アイコンイラスト
    投資地域
    アイコンイラスト
    投資先
    ファンド
    アイコンイラスト
    NISA
    アイコンイラスト
    こんな人に
    おすすめ
  • セゾン・グローバル
    バランスファンド

    株式・債券
    全世界
    インデックス
    つみたて投資枠
    成長投資枠
    長期的に安定して
    バランス良く
    ある程度委ねる
    投資をしたい方

パフォーマンス PERFORMANCE

両ファンドは2007年3月に運用を開始して以来、2008年のリーマンショック、
2020年のコロナショックなどを乗り越え、順調に成長を続けています


セゾン資産形成の達人ファンド

基準価額と純資産総額の推移(設定来/月次)
セゾン資産形成の達人ファンドの基準価額と純資産総額の推移グラフ

セゾン・グローバル バランスファンド

基準価額と純資産総額の推移(設定来/月次)
セゾン・グローバル バランスファンドの基準価額と純資産総額の推移グラフ

■期間:2007年3月15日(設定日)~2025年7月31日 
■出所:セゾン投信株式会社
※基準価額は信託報酬控除後の価額となります。 ※当該実績は過去のものであり、将来の運用結果を示唆、保証するものではありません。

各ファンドの違い DIFFERENCE

特徴

セゾン資産形成の達人ファンド

良い会社の株式に選別して投資
資産配分比率および地域別配分比率
(2025年6月30日現在)
セゾン資産形成の達人ファンドの資産配分比率および地域別配分比率グラフ

※セゾン投信が考える「良い会社」とは、長い期間で成長を続けることができる会社や、安定的に利益を獲得することができると判断した会社です。

対象地域(2025年6月30日現在)

北米・欧州・日本・太平洋(日本除く)・新興国

組入銘柄数(2025年6月30日現在)

世界30ヵ国以上の選別された会社の株式約500銘柄に分散投資

株式の組入銘柄例
米国株式
Eli Lilly & Co.
Oracle Corp
Flex Ltd.
Eaton Corp. PLC
Micron Technology Inc.
Raymond James Financial Inc.
欧州株式
Schneider Electric SE
Air Liquide S.A.
EssilorLuxottica S.A.
日本株式
セブン&アイ・ホールディングス
ライフドリンク カンパニー
横浜ゴム
アジア・太平洋株式
HDFC Bank
Oversea-Chinese Banking Corporation
PT Bank Central Asia Tbk
新興国株式
Mercado Libre
Mahindra & Mahindra
Delta Electronics, Inc.
※上記は投資対象ファンドが投資対象とする銘柄例として、当ファンドの月次運用レポート2025年8月号のデータをもとに作成しております。
銘柄名の表記はセゾン投信の判断によるものです。なお、将来にわたり当該銘柄に投資することを保証するものではありません。
※外貨建て資産については原則として為替ヘッジは行わないため為替変動の影響を受けます。
※MSCIの分類をもとにセゾン投信の判断にもとづいて分類しております。
※短期金融資産や債券等を除いた株式部分に対する投資比率です。
なお、各投資対象ファンドの投資先銘柄にもとづく投資比率になります。
※計算過程で四捨五入の処理を行っておりますので、合計が100%とならない場合があります。

セゾン・グローバル バランスファンド

世界中の株式と債券に
半分ずつ分散投資
資産配分比率および地域別配分比率
(2025年6月30日現在)
セゾン・グローバル バランスファンの資産配分比率および地域別配分比率
対象地域(2025年6月30日現在)
株式
米国・欧州・日本・太平洋
(日本を除く)・新興国
債券
米国・欧州・日本
組入銘柄数(2025年6月30日現在)

世界30ヵ国以上の株式と10ヵ国以上の債券、合わせて3,000銘柄以上に分散投資

株式・債券の組入銘柄例
米国株式
NVIDIA Corp.
Microsoft Corp.
Apple Inc.
欧州株式
SAP SE
ASML Holding NV
Nestle SA
日本株式
トヨタ自動車
ソニー
三菱UFJフィナンシャル・グループ
太平洋株式
Commonwealth Bank of Australia
BHP Group Ltd.
AIA Group Ltd
新興国株式
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd.
Tencent Holdings Ltd.
Alibaba Group Holding Ltd.
債券
アメリカ国債(米国債)
イタリア国債
フランス国債
日本国債
ドイツ国債
スペイン国債
※上記は投資対象ファンドが投資対象とする銘柄例として、当ファンドの月次運用レポート2025年8月号のデータをもとに作成しております。
銘柄名の表記はセゾン投信の判断によるものです。なお、将来にわたり当該銘柄に投資することを保証するものではありません。
※外貨建て資産については原則として為替ヘッジは行わないため為替変動の影響を受けます。
※地域は、各投資対象ファンドが投資する主要な市場を表しています。
※計算過程で四捨五入の処理を行っておりますので、合計が100%とならない場合があります。

こだわり

セゾン資産形成の達人ファンド

投資先ファンドの選定条件
世界中のアクティブファンド
約3,000本の中から
“厳選した12本”
投資哲学
アイコンイラスト
  1. ① 明示されているか
  2. ② 合理的か
  3. ③ 長い間維持されているか
  4. ④ 現実的か
  5. ⑤ 行わないことを明示しているか
投資手法
アイコンイラスト
  1. ① 長期の成果のみに
    焦点を当てているか
  2. ② 個別銘柄の分析にのみ
    焦点を当てているか
  3. ③ 価値に対して割安である場合に
    のみ購入する方針であるか
  4. ④ 価格の動きを追いかける
    スタイルではないか
能力
アイコンイラスト
  1. ① アナリストの数は
    ユニバースに対して十分か
  2. ② ポートフォリオマネージャーの
    経験年数、勤続年数は十分か
  3. ③ チームメンバーの平均経験年数、
    平均勤続年数は十分か
  4. ④ ポートフォリオマネージャーが
    退任した場合の後任は存在するか
実績
アイコンイラスト
  1. ① 売買回転率は投資方針と
    整合性があるか
  2. ② ボラティリティの水準は
    投資方針と整合性があるか
  3. ③ キャプチャーレシオは投資方針と整合性があるか
  4. ④ 特定の国やセクター、スタイルの影響を強く受けていないか
その他
アイコンイラスト
「将来何が起こるか分からない」ということをきちんと認識しているか
投資先運⽤会社の紹介
  • アライアンス・バーンスタイン・エル・ピー
    アライアンス・バーンスタイン・エル・ピー

    AllianceBernstein L.P.(アライアンス・バーンスタイン・エル・ピー)は、アメリカ合衆国に本拠のある世界有数の資産運用会社です。世界の機関投資家、富裕層、一般の個人投資家の皆様に、それぞれの国や地域のニーズに即した広範囲な投資運用サービスを提供しています。

  • フォントベル・アセット・マネジメント・インク、フォントベル・アセット・マネジメント・アー・ゲー
    フォントベル・アセット・マネジメント・インク、
    フォントベル・アセット・マネジメント・
    アー・ゲー

    フォントベル(Vontobel)は、1924年に設立されたスイスの資産運用会社です。同社は、株式、債券、マルチアセットなど、さまざまな資産クラスに特化した6つの投資ブティックを持ち、顧客のニーズに応じた多様な投資ソリューションを提供しています。※両社はVontobelグループの運用会社です。
    <本社登録地>
    フォントベル・アセット・マネジメント・インク:ニューヨーク(アメリカ)
    フォントベル・アセット・マネジメント・アー・ゲー:チューリッヒ(スイス)

  • FSSAインベストメント・マネージャーズ
    FSSAインベストメント・マネージャーズ

    1988年エジンバラ発祥の運用チーム。ファースト・センティア・グループにおけるアジア・パシフィック、エマージング、インド亜大陸および中国株式のスペシャリスト運用を行うブティック運用チームです。
    インデックスにとらわれることなく、ボトムアップ調査によって高いクオリティを有すると判断する企業への選別投資を行います。香港、シンガポール、英国に拠点を置いています。

  • スチュワート・インベスターズ
    スチュワート・インベスターズ

    1988年エジンバラ発祥の運用チーム。持続可能な社会の発展に貢献し、その恩恵を受けると考えるクオリティの高い企業の株式にボトムアップ投資することで、長期的な受託資産の保全と成長をめざします。
    ファースト・センティア・グループにおけるブティック運用チームであり、英国(エジンバラ、ロンドン)、豪州、シンガポールに拠点を置いています。

  • コムジェスト・アセットマネジメント株式会社
    コムジェスト・アセットマネジメント株式会社

    コムジェストの日本法人です。コムジェストは1985年にパリに設立された独立系の資産運用会社です。設立来一貫してベンチマーク、セクター等にとらわれず、長期的に高い利益成長が予想される質の高い企業(クオリティグロース企業)を厳選し、長期で責任ある投資を実践しています。

  • スパークス・アセット・マネジメント株式会社
    スパークス・アセット・マネジメント株式会社

    1989年設立。「世界で最も信頼・尊敬されるインベストメント・カンパニーになる」という企業理念の下、創業以来「マクロはミクロの集積である」という投資哲学を貫いています。

投資対象ファンド

世界中から選び抜かれた運用会社の
アクティブファンドで構成

投資対象ファンドの一覧を見る
  • バンガード 米国オポチュニティファンド
  • アライアンス・バーンスタイン SICAV-
    コンセントレイテッドUSエクイティ・ポートフォリオ
  • BBH・ルクセンブルグ・ファンズ-BBH・コア・セレクト
  • フォントベル・ファンド-USエクイティ‒クオリティ・
    グロース
  • コムジェスト・ヨーロッパ・ファンド80
    ( 適格機関投資家限定)
  • コムジェスト・エマージングマーケッツ・ファンド90
    (適格機関投資家限定)
  • FSSAアジア・パシフィック株式ファンド
  • フォントベル・ファンド-mtxエマージング・
    マーケット・リーダーズ
  • スチュワート・インベスターズ・グローバル・
    エマージング・マーケッツ・オールキャップ・ファンド
  • スパークス・集中投資・日本株ファンドS
    <適格機関投資家限定>
  • スパークス・長期厳選・日本株ファンド
    <適格機関投資家限定>
  • コムジェスト日本株式ファンド
    ( 適格機関投資家限定)
※2025年7月末時点

セゾン・グローバル バランスファンド

市場の規模に応じた投資比率
“均等”ではなく、
市場規模(時価総額)に応じた
配分をすることで、
リスクを抑えた運用が可能
株式市場の規模のイメージ
株式市場の規模のイメージイラスト

※株式市場の規模のイメージをお伝えするために、当ファンドの株式地域別配分比率のデータをもとに作成したものです。

取り込む
世界経済と世界の株価
世界経済と世界の株価グラフ

※1 名目GDP:1988年~2025年(年次)。2025年はIMFの予測。

※2 MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込):
1988年3月31日~2025年6月30日(月次)。
1988年3月31日を100として指数化。

出所:BloombergおよびIMFのデータをもとにセゾン投信作成

こまめなリバランスで
常に配分比率を維持

株式50%、債券50%の資産配分比率を維持するために、投資対象ファンドの売買を通じて株式と債券の比率を調整します。

リバランスイメージイラスト
投資対象ファンド

米国バンガード社の
インデックスファンドのみで構成

投資対象ファンドの一覧を見る
<株式に投資するファンド>
  • バンガード・500・インデックス・ファンド※1
  • バンガード・ヨーロピアン・ストック・インデックス・
    ファンド
  • バンガード・ジャパン・ストック・インデックス・
    ファンド
  • バンガード・パシフィック・エックスジャパン・
    ストック・インデックス・ファンド
  • バンガード・エマージング・マーケット・ストック・
    インデックス・ファンド
<債券に投資するファンド>
  • バンガード・U.S.・ガバメント・ボンド・
    インデックス・ファンド
  • バンガード・ユーロ・ガバメント・ボンド・
    インデックス・ファンド
  • バンガード・ジャパン・ガバメント・ボンド・
    インデックス・ファンド
※1 バンガード・500・インデックス・ファンドはETFシェア・クラスを投資対象とします。
※2025年7月末時点

長期投資のススメ ADVANTAGE

リスクを抑えた運用

リスクを抑えた運用で
“続けやすい長期投資”
を目指します

各株式市場の値動きを示す指数(インデックス)の年換算標準偏差
セゾン・グローバル
バランスファンド
日本株式 セゾン資産形成
の達人ファンド
米国株式 世界株式 先進国株式
(除く日本)
新興国株式
2007年4月末〜
2025年6月末
11.9% 17.3% 17.4% 19.0% 19.0% 19.5% 22.1%

※2007年4月末~2025年6月末の月次リターン(円換算ベース)の標準偏差を年率換算したもの
日本株式:MSCIジャパン・インデックス、米国株式:S&P500、世界株式:MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス、先進国株式(除く日本):
MSCIコクサイ・インデックス、新興国株式:MSCIエマージング・マーケット・インデックス 出所:Bloombergのデータをもとにセゾン投信作成

価格変動の幅とリスクのグラフ

※上記はイメージ図であり、リスクの大きさを必ずしも正確に反映したものではありません。

積立シミュレーション

月々10,000 月々30,000 月々50,000

セゾン資産形成の達人ファンド

2007年5月~2025年7月 
毎月1万円ずつ積立投資した場合※1
セゾン資産形成の達人ファンド/毎月1万円ずつ積立投資した場合のグラフ

セゾン・グローバル バランスファンド

2007年5月~2025年7月 
毎月1万円ずつ積立投資した場合※1
セゾン・グローバル バランスファンド/毎月1万円ずつ積立投資した場合のグラフ
※1 毎月19日(休日の場合は翌営業日)の翌々営業日の各ファンドの基準価額で毎月1万円ずつ購入した場合の、2025年7月末時点での保有口数の評価額。口数の計算、評価額の計算および平均購入単価の計算では小数点第一位を四捨五入して算出しています。また、計算過程においては税金・手数料・費用等は考慮しておりません。積立による購入は将来における収益の保証や、基準価額下落時における損失を防止するものではありません。また、値動きによっては、積立よりも一括による購入の方が結果的に有利になる場合もあります。
※2 2025年7月積立時の累積投資金額
※3 2025年7月末時点の評価額
※4 上記※1の積立投資および投資期間における2025年7月積立時の平均購入単価(1万口あたり)
※5 2025年7月末時点の基準価額(1万口あたり)
上記は、積立投資の一例であり、積立投資が必ず利益があがること、一括での投資を上回る成果を保証するものではありません。
また、将来への成果を示唆あるいは保証するものではありません。

セゾン資産形成の達人ファンド

2007年5月~2025年7月 
毎月3万円ずつ積立投資した場合※1
セゾン資産形成の達人ファンド/毎月3万円ずつ積立投資した場合のグラフ

セゾン・グローバル バランスファンド

2007年5月~2025年7月 
毎月3万円ずつ積立投資した場合※1
セゾン・グローバル バランスファンド/毎月3万円ずつ積立投資した場合のグラフ
※1 毎月19日(休日の場合は翌営業日)の翌々営業日の各ファンドの基準価額で毎月3万円ずつ購入した場合の、2025年7月末時点での保有口数の評価額。口数の計算、評価額の計算および平均購入単価の計算では小数点第一位を四捨五入して算出しています。また、計算過程においては税金・手数料・費用等は考慮しておりません。積立による購入は将来における収益の保証や、基準価額下落時における損失を防止するものではありません。また、値動きによっては、積立よりも一括による購入の方が結果的に有利になる場合もあります。
※2 2025年7月積立時の累積投資金額
※3 2025年7月末時点の評価額
※4 上記※1の積立投資および投資期間における2025年7月積立時の平均購入単価(1万口あたり)
※5 2025年7月末時点の基準価額(1万口あたり)
上記は、積立投資の一例であり、積立投資が必ず利益があがること、一括での投資を上回る成果を保証するものではありません。
また、将来への成果を示唆あるいは保証するものではありません。

セゾン資産形成の達人ファンド

2007年5月~2025年7月 
毎月5万円ずつ積立投資した場合※1
セゾン資産形成の達人ファンド/毎月5万円ずつ積立投資した場合のグラフ

セゾン・グローバル バランスファンド

2007年5月~2025年7月 
毎月5万円ずつ積立投資した場合※1
セゾン・グローバル バランスファンド/毎月5万円ずつ積立投資した場合のグラフ
※1 毎月19日(休日の場合は翌営業日)の翌々営業日の各ファンドの基準価額で毎月5万円ずつ購入した場合の、2025年7月末時点での保有口数の評価額。口数の計算、評価額の計算および平均購入単価の計算では小数点第一位を四捨五入して算出しています。また、計算過程においては税金・手数料・費用等は考慮しておりません。積立による購入は将来における収益の保証や、基準価額下落時における損失を防止するものではありません。また、値動きによっては、積立よりも一括による購入の方が結果的に有利になる場合もあります。
※2 2025年7月積立時の累積投資金額
※3 2025年7月末時点の評価額
※4 上記※1の積立投資および投資期間における2025年7月積立時の平均購入単価(1万口あたり)
※5 2025年7月末時点の基準価額(1万口あたり)
上記は、積立投資の一例であり、積立投資が必ず利益があがること、一括での投資を上回る成果を保証するものではありません。
また、将来への成果を示唆あるいは保証するものではありません。

ファンドの魅力を語る UNIQUE FEATURES

にぐ先生が感じる
それぞれのファンドの魅力

PROFILE
にぐ先生
にぐ先生
株式会社マネーシフト代表
ファイナンシャルプランナー

子ども向け金融教育“おやこ de 資産形成アカデミー”というオンライン金融教育セミナーを開催
YouTube チャンネル「【大人のためのFP 教室】教えて! にぐ先生!」を運営
チャンネル登録者数は9 万人を越える※
その他PIVOT や日本テレビ、テレビ朝日等にも出演
※2025年7月末現在

セゾン資産形成の達人ファンド
に関するコメント

①このファンドのここがすごい!セゾン資産形成の達人ファンドは、世界中の株式に分散投資できる“株式特化型”ファンドです。このファンドは、個人投資家では調査・発掘が難しい世界中にあるファンドから、セゾン投信が独自の基準で選定した複数ファンドを組み合わせて運用します。もちろん選定基準はかなり厳格です。その結果、アクティブファンドにもかかわらず、インデックスファンドよりリスクを抑えた運用を実現してきました。リスクを抑えることによって、長期的なリターンにも期待できます。設定来(2007年3月15日〜)のリターンは年率8%を超えており、株式特化型だけどリスクは抑えつつ、だけどリターンはしっかり出ているファンドとなっているのです。そのため、「世界経済とともに資産を大きく育てたい」という人に向いています。さらに、アクティブファンドでは数少ない、NISAのつみたて投資枠の対象であることもこのファンドの魅力です。

②こんな人におすすめ!「時間を味方につけて資産を大きく育てたい」「多少の値動きがあっても、将来の成長を優先したい」そんな方に最適です。特に20〜30代のうちから積立を始め、老後資金や子どもの教育資金を長期で準備したい人におすすめ。株式特化型のため、これ1本で世界経済の成長をまるごと取り込めるファンドになっていると言えるでしょう。

セゾン・グローバル バランスファンド
に関するコメント

①このファンドのここがすごい!セゾン・グローバルバランスファンドは、世界中の株式と債券へ半分ずつ投資をすることで、リスク分散をしながら長期で安定的な資産形成を目指すことができるファンドです。最大の特徴は「長期・積立・分散」という王道の資産運用を一つの商品で完結できる点にあります。株式部分では世界の成長を取り込み、債券部分では一定の利回りを獲得しながら株式保有のリスクを抑えることが期待できます。さらに、株式と債券の割合が半分ずつとなるようファンド内で日々リバランスを行うため、保有者は相場の変動や環境の変化によって投資先の配分を考える必要がない、まさに“ほったらかしOK”のファンドとなっています。専門的な知識がなくても、これ1本を積み立てていくだけで、世界経済の成長とともに自分の資産も育っていく、そんなシンプルさもこのファンドの魅力です。

②こんな人におすすめ!「投資に興味はあるけど、難しいことはよくわからない」「忙しくてあれこれ選ぶ余裕がない」「コツコツ積み立てて将来に備えたい」そんな方にぴったりのファンドです。特に、これから資産形成を始めたい初心者や、子育て・仕事で時間が限られる方にとって、安心して長く持てる“投資の土台”になる一本と言えるでしょう。

※上記はセゾン投信より有償で依頼しファンドの分析をいただいたものです。記載時点における同氏の見解であり、コメントの内容について保証するものではありません。

外部評価機関からの受賞実績

セゾン投信のファンドは複数の評価機関から連続表彰/10年以上連続
セゾン資産形成の達人ファンド
イラスト
イラスト
セゾン・グローバルバランスファンド
イラスト
イラスト

動画で知る
セゾン投信 ファンドの魅力

にぐ先生|【隠れ優秀ファンド】セゾン資産形成の達人ファンドはなぜ全世界株式インデックスを超える運用ができるのか?

にぐ先生|【隠れ優秀ファンド】セゾン資産形成の達人ファンドはなぜ全世界株式インデックスを超える運用ができるのか?

にぐ先生|株式と債券を分散運用、リバランスもお任せ【セゾン投信・グローバルバランスファンド】

にぐ先生|株式と債券を分散運用、リバランスもお任せ【セゾン投信・グローバルバランスファンド】

ウエルスアドバイザーアワード~受賞記念特別対談企画~セゾン・グローバルバランスファンド

ウエルスアドバイザーアワード~受賞記念特別対談企画~セゾン・グローバルバランスファンド

※YouTube(外部アカウント)の動画が再生されます。

セゾン投信について ABOUT

セゾン投信の考える投資信託は、長い時間をかけて育てていくもの。
リスクを分散して、お預かりしたお金をじっくり大切に育てていく。そんな運営を基本としています。

急がないで歩こう。セゾン投信

設立:2006年6月12日
本社:〒170-6048 
東京都豊島区東池袋3-1-1 
サンシャイン60 48階
従業員数:90名
株主:株式会社クレディセゾン(60%)、
   日本郵便株式会社(40%)
運用資産残高:9,540億円(2025年7月末時点)

セゾン投信のオフィス写真
代表取締役社長 園部鷹博(そのべ たかひろ)

代表取締役社長園部鷹博
(そのべ たかひろ)

セゾン・グローバルバランスファンド、セゾン資産形成の達人ファンドポートフォリオマネージャー 瀬下哲雄(せしも てつお)

セゾン・グローバル
バランスファンド、
セゾン資産形成の
達人ファンド
ポートフォリオマネージャー瀬下哲雄
(せしも てつお)

セゾン資産形成の達人ファンド/セゾン・グローバルバランスファンド

運用資産残高の推移

セゾン投信の運用資産残高の推移 合計約9,540億円

※2025年7月末時点

変わらない投資哲学・運用方針

セゾン投信は2006年の創業以来、一貫した投資哲学・投資方針のもと、長期積立投資により世界の経済成長を取り込むことを目的としたファンドを運用しています

  1. 長期的な成果だけに焦点を当てます

    長期の資産形成を行うお客さまと同じ目線で投資を行い、
    短期的な成果を高めることを目的として投資を行うことはありません

  2. 投機的な投資は行いません

    私たちが未来について知っていることはあまりにも少ないと認識しているので、景気や株価の予測に基づいて、
    短期的な利益を求めることはありません

  3. 常にリスクを抑えることを意識して
    投資を行います

    常に良い環境の時ばかりではないことをきちんと認識し、上昇相場についていくことではなく、上昇局面と下落局面を通じて、資産を成長させることを目指します

■当ページで使用しているデータ等について

S&P500はS&Pダウ・ジョーンズ・インデックス(S&PDJI)の商品です。この指数に関する著作権等の知的財産権その他一切の権利は、S&PDJIに帰属します。S&PDJIは当指数等の情報に関し、その正確性・妥当性・完全性あるいは入手可能性を保証しません。また、S&PDJIは当指数等の情報の誤り、欠落についてその理由のいかんにかかわらず責任を負いません。また当指数等の使用による結果に対しても責任を負うものではありません。S&PDJIは当指数等の商品性あるいはその使用または特定の目的に対する適合性を含みますが、それに限定されるわけではなく、一切の明示的あるいは黙示的な保証を否認します。S&PDJIはファンドの受益者や他の人物等による当指数等の使用に関連したいかなる間接的、直接的な、特別なあるいは派生的な損害、費用、訴訟費用あるいは損失(収入の損失、利益の損失、機会費用を含む)について一切の責任を負いません。

上記は、MSCIが開発したインデックスであり、当該インデックスに対する著作権、知的所有権その他一切の権利はMSCIに帰属します。またMSCIは、同指数の内容を変更する権利および公表を停止する権利を有しています。
「Bloomberg®」は、Bloomberg Finance L.P.、および同インデックスの管理者であるBloomberg Index Services Limited(以下「BISL」)をはじめとする関連会社(以下、総称して「ブルームバーグ」)のサービスマークです。
ブルームバーグは、ブルームバーグ指数に対する一切の専有的権利を有しています。ブルームバーグは、このマテリアルを承認もしくは支持するものではなく、また、このマテリアルに含まれるいかなる情報の正確性もしくは完全性についても保証するものではなく、明示黙示を問わず、このマテリアルから得られる結果に関していかなる保証も行わず、また、法律上認められる最大限度において、ブルームバーグはこのマテリアルに関して生じるいかなる侵害または損害についても何らの責任も債務も負いません。
当資料中のグラフ・数値等は、過去の実績・状況であり、将来の市場環境等や運用成果等を示唆・保証するものではありません。また、税金・手数料等を考慮しておりませんので、実質的な投資成果を示すものではありません。当資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。

■当ページで使用しているファンドアワード、ロゴ等について

「R&Iファンド大賞」は、R&Iが信頼し得ると判断した過去のデータに基づく参考情報(ただし、その正確性及び完全性につきR&Iが保証するものではありません)の提供を目的としており、特定商品の購入、売却、保有を推奨、又は将来のパフォーマンスを保証するものではありません。当大賞は、信用格付業ではなく、金融商品取引業等に関する内閣府令第299条第1項第28号に規定されるその他業務(信用格付業以外の業務であり、かつ、関連業務以外の業務)です。当該業務に関しては、信用格付行為に不当な影響を及ぼさないための措置が法令上要請されています。当大賞に関する著作権等の知的財産権その他一切の権利はR&Iに帰属しており、無断複製・転載等を禁じます。
R&Iファンド大賞については、https://www.r-i.co.jp/investment/fund_award/index.htmlをご覧ください。

R&Iファンド大賞2025
【セゾン・グローバルバランスファンド】
部門:投資信託10年 カテゴリー:バランス型(標準) 賞:最優秀ファンド賞
【セゾン資産形成の達人ファンド】
部門:投資信託10年 カテゴリー:外国株式コア 賞:優秀ファンド賞

LSEG リッパー・ファンド・アワードは毎年、多くのファンドのリスク調整後リターンを比較し、評価期間中のパフォーマンスが一貫して優れているファンドと運用会社を表彰いたします。選定に際しては、「Lipper Leader Rating (リッパー・リーダー・レーティング)システム」の中の「コンシスタント・リターン(収益一貫性)」を用い、評価期間3年、5年、10年でリスク調整後のパフォーマンスを測定いたします。評価対象となる分類ごとに、コンシスタント・リターンが最も高いファンドにLSEG リッパー・ファンド・アワードが贈られます。詳しい情報は、lipperfundawards.comをご覧ください。LSEG Lipperは、本資料に含まれるデータの正確性・信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、それらの正確性については保証しません。
LSEG リッパー・ファンド・アワード・ジャパン2025については、https://lseg.group/lfa2025-japanをご覧ください。

LSEG リッパー・ファンド・アワード・ジャパン2025
【セゾン・グローバルバランスファンド】
部門:投資信託部門 リッパー分類:ミックスアセット 日本円 バランス型 評価期間:10年 賞:最優秀ファンド賞
【セゾン資産形成の達人ファンド】
部門:投資信託部門 リッパー分類:ミックスアセット 日本円 フレキシブル型 評価期間:10年 賞:最優秀ファンド賞

ウエルスアドバイザーアワード2024「”NISA成長投資枠”WA優秀ファンド賞」は過去の情報に基づくものであり、将来のパフォーマンスを保証するものではありません。また、ウエルスアドバイザーが信頼できると判断したデータにより評価しましたが、その正確性、完全性等について保証するものではありません。著作権等の知的所有権その他一切の権利はウエルスアドバイザー株式会社に帰属し、許可なく複製、転載、引用することを禁じます 。
NISA成長投資枠”WA優秀ファンド賞”については、https://www.wealthadvisor.co.jp/event/wa_award2024/をご覧ください。
当賞は国内公募追加型株式投資信託のうち、 2024年12月30日における『NISA 成長投資枠登録のアクティブファンド(ETF、DC、SMA、限定追加型を除く)』を選考対象として独自の分析に基づき、各部門別に総合的に優秀であるとウエルスアドバイザーが判断したものです。
バランス型 部門は、選考対象ファンドのうち、同年12月末において当該部門に属するファンド327本の中から選考されました。

【セゾン・グローバルバランスファンド】
部門:バランス型 受賞:“NISA 成長投資枠”WA優秀ファンド賞

※ウエルスアドバイザー株式会社(旧モーニングスター株式会社)
1998年3月27日の設立以来、約25年にわたり、国内の投資信託を中心とした金融商品評価事業を行ってまいりました。 2023年3月30日付で米国Morningstar,Inc へブランドを返還し、以降、引き続き中立・客観的な立場で、投信評価事業をウエルスアドバイザー株式会社で行っております。

<セゾン投信株式会社 プライバシーポリシー>
https://www.saison-am.co.jp/company/policy/privacypolicy/
セゾン投信のウェブサイトへ遷移します。

■ご注意事項