2025-07-20 03:35:42

投資詐欺事例一覧

悪意のある第三者が、フィッシングやマルウェアなどの何らかの手段でユーザーネーム・ログインパスワード・取引パスワードを取得し、不正な取引が行われた事案がいくつか確認されています。

本ページでは当社に寄せられた投資詐欺の事例をご案内しています。 実際の事例をご確認いただくとともに、不審なメールやWEBサイト、SNSアカウント等には十分にお気を付けください。

投資詐欺の対策と手口

過去の投資詐欺事例

2025/7/17

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0717_1

    フィッシングメール

    メール件名

    急告 認証設定に進むをクリック

    概要

    「急告 認証設定に進むをクリック」という件名のメールが届き、メール内リンクの「認証設定に進む」をクリックするとSMSで送信される認証コードの入力を求められる

    対策

  • 0717_2

    フィッシングメール

    メール件名

    【急告】電話番号認証の義務化と本人確認のご協力のお願い

    【SBI通知】電話番号または端末認証の設定が完了していません

    【お知らせ】電話番号認証の強制導入と本人確認のお願い

    【必須対応】電話番号認証の強制化とご本人確認の依頼

    SBI証券 重要 電話番号認証強制適応とご本人様確認のお願い

    概要

    電話番号認証の強制適用または設定を促すような内容のメールが届き、メール内にあるリンクから本人確認情報の入力を誘導

    対策

    0717_1同様

2025/7/16

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0716_1

    フィッシングメール

    メール件名

    重要な警告 口座機能制限中

    概要

    「不正アクセスを確認したため口座を凍結しています。7/15までにデバイス認証・FIDO認証を設定いただくことで解除ができます。」といった内容とともにリンクへ誘導

    対策

  • 0716_2

    偽のLINEアカウント

    概要

    「機関投資をSBI証券と一緒に運用する個人を募集」というような内容のメッセージが届く

    対策

2025/7/15

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0715_1

    フィッシングメール

    メール件名

    [SBI証券]約定通知/注文番号:270

    概要

    取引をしていないのに売り注文の約定通知メールが届き、メールから確認画面に進むためのリンクへ誘導

    対策

  • 0715_2

    偽のLINEアカウント

    件名

    【不正取引が行われたため、制限が掛けられています。】

    概要

    SBI証券から補償を受け取れる条件として、リンクから手続きを行わないと補償が受けられないという内容のメッセージが届く

    対策

  • 0715_3

    フィッシングメール

    概要

    デバイス認証か電話認証をしないと取引制限がかかりますという内容とともに、ログイン情報の入力を誘導

    対策

    0715_1同様

  • 0715_4

    偽のLINEアカウント

    概要

    「新株が発行される」という理由で株式の購入を勧誘され、個人口座への送金を要求される

    対策

    0715_2同様

2025/7/14

2025/7/11

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0711_1

    フィッシングメール

    メール件名

    【緊急】損失補償申請の対応期限は7月10日!未対応の場合は補償対象外となります

    概要

    「【緊急】損失補償申請の対応期限は7月10日!未対応の場合は補償対象外となります」という題名のメールが届き、「今すぐログインして手続きを完了する」というリンクから本人確認情報の入力を誘導

    対策

2025/7/10

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0710_1

    フィッシングメール

    メール件名

    【資産安全保障のお願い】SBI証券より重要なお知らせ

    概要

    7/10までにデバイス認証、FIDO認証の設定をしないと口座の利用停止措置をとるが、7/10までに設定した場合もしくは確認するだけでも1万円プレゼントという内容のメールが届き、メール内のリンクへ誘導

    対策

  • 0710_2

    フィッシングメール

    メール件名

    『最終通告』FIDO・デバイス認証未設定の方へ重要なお知らせ

    概要

    「『最終通告』FIDO・デバイス認証未設定の方へ重要なお知らせ」という題名のメールが届き、メール内のリンクへ誘導

    対策

    0710_1同様

2025/7/9

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0709_1

    フィッシングメール

    メール件名

    【認証記録に関する照会依頼】ご本人様は、未完了の業務を至急完了していただきますようお願いいたします。

    概要

    内容、現在の設定状況、対応のお願いの3つの項目に分かれて書かれており、確認しなければ制限が入るという案内とともに本人確認情報の入力画面へ誘導

    対策

  • 0709_2

    フィッシングメール

    メール件名

    【SBI 證券】お取引目的等の確認のお願い

    概要

    「【SBI 證券】お取引目的等の確認のお願い」という題名のメールが届き、メール内のリンクへ誘導

    対策

    0709_1同様

  • 0709_3

    フィッシングメール

    メール件名

    [SBI Holdings] 承認が必要です - お早めに手続きをお願いいたします

    概要

    「[SBI Holdings] 承認が必要です - お早めに手続きをお願いいたします」という題名のメールが届き、メール内のリンクへ誘導

    対策

    0709_1同様

  • 0709_4

    フィッシングメール

    メール件名

    [SBI Holdings] オンラインサービス安全強化キャンペーン

    概要

    「[SBI Holdings] オンラインサービス安全強化キャンペーン」という題名のメールが届き、メール内のリンクへ誘導

    対策

    0709_1同様

2025/7/8

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0708_1

    フィッシングメール

    メール件名

    【SBI證券】優良銘柄プレゼントキャンペーンのご案内

    概要

    「日頃のご利用に感謝し、特別キャンペーンを実施しています。このキャンペーンでは、SBI証券が厳選した注目の投資銘柄をご案内いたします。」といった内容とともにLINEでの登録を促し、リンクへ誘導

    対策

  • 0708_2

    偽LINEアカウント

    概要

    「株式交流サークル」というLINEグループにて、「SBI証券の特定口座に購入資金を入れる必要がある」というメッセージがあり、100万円指定の口座への振込を要求される
    詐欺サイトでは別途ID・PW・取引PWが付与されているとのこと

    対策

  • 0708_3

    フィッシングメール

    メール件名

    不正アクセス請求による損害保障申請の案内

    概要

    「不正アクセス請求による損害保障申請の案内」という題名のメールが届き、メール内のリンクから本人確認情報の入力を誘導

    対策

    0708_1同様

  • 0708_4

    フィッシングメール

    メール件名

    最終期限通知 セキュリティ認証義務化未対応で口座取引停止 即完了で翌日1万円進呈
    SBI証券より特別なお知らせ 緊急セキュリティ対策で1万円を確実に取得する方法

    概要

    「認証を今すぐすると1万円の特典を受け取っていただきます」という内容のメールが届く

    対策

    0708_1同様

  • 0708_5

    フィッシングメール

    メール件名

    【緊急】アカウント凍結警告

    概要

    「72時間以内に本人確認を行わない場合、本アカウントは永久に凍結されます。」という内容とともに本人確認情報の入力を誘導

    対策

    0708_1同様

2025/7/7

2025/7/4

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0704_1

    フィッシングメール

    概要

    「リアルタイムフィッシング詐欺の可能性があるので、補償するために手続きをとってください。補償金を守るための入金が必要です」といった内容とともに、メールの中にあるリンクからログイン情報の入力を誘導

    対策

  • 0704_2

    偽LINEアカウント
    偽のiOSアプリ

    概要

    LINEで勧誘を受け、グループに入ると400万円個人口座宛に振込を要求される
    その後「SBIGR」というアプリで取引するよう案内される

    対策

    送信元のLINEアカウントが当社のSNSアカウントか確認をお願いいたします。

    当社のSNSアカウント一覧

2025/7/3

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0703_1

    フィッシングメール

    メール件名

    【損失補償の申請最終案内 期限迫る 即刻対応お願いいたします。】

    概要

    SBI証券を名乗る不審なメールが届き、メール内のリンクへと誘導
    期限までに手続きできないと取引停止となる旨記載あり

    対策

  • 0703_2

    フィッシングメール

    概要

    「不正な取引があったため、補償手続きを完了するにはここへログインしてください」という内容とともに記載のリンクから誘導

    対策

    0703_1同様

  • 0703_3

    偽LINEアカウント

    概要

    AIを活用した取引についてのLINEが届き、同LINEグループ内でSBI証券の金融研究部チーフエコノミストを名乗るものから連絡が来る
    LINEで株取引についての勉強会等が毎日開催されており、ストップ高取引、大口取引などを案内され、指定された口座へ情報入力を求められる

    対策

    送信元のLINEアカウントが当社のSNSアカウントか確認をお願いいたします。

    当社のSNSアカウント一覧

2025/7/2

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0702_1

    フィッシングメール

    メール件名

    【重要】電話番号認証の強制化とご本人確認のお願いBV=8229280190

    概要

    「【重要】電話番号認証の強制化とご本人確認のお願いBV=8229280190」という件名のメールが届き、メール内にSBI証券の公式ドメインではないURLがリンク先として表示されている

    対策

  • 0702_2

    フィッシングメール

    メール件名

    【至急】システム重大アップグレードに伴うアカウント再認証のお願い

    概要

    「【至急】システム重大アップグレードに伴うアカウント再認証のお願い」という件名のメールが届き、メールには認証手続き期限やリンクが表示されている

    対策

    0702_1同様

  • 0702_3

    フィッシングメール

    メール件名

    最終通知、損失保障申請に関するご案内期限7/15日まで

    概要

    「最終通知、損失保障申請に関するご案内期限7/15日まで」という件名のメールが届いたとの報告あり

    対策

    0702_1同様

2025/7/1

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0701_1

    フィッシングメール

    メール件名

    重要 スマートフォン認証と電話番号認証の強制適用と本人確認のお願い

    概要

    「重要 スマートフォン認証と電話番号認証の強制適用と本人確認のお願い」という件名のメールが届き、リンクから本人確認の情報入力を誘導

    対策

  • 0701_2

    フィッシングメール

    メール件名

    不正アクセスの被害に遭ったお客様へ

    概要

    心当たりがない場合でも念のためログインし、口座状況を確認するよう促す一文も含まれるメールが届く
    デバイス認証やスマホの認証設定のリンクもあり

    対策

    0701_1同様

2025/6/30

2025/6/27

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0627_1

    詐欺電話

    概要

    「詐欺電話に使われているので、今後使用出来なくなります。サポートデスクへ電話してください。」との連絡があり、名前、生年月日、電話番号を聞かれる

    対策

    • 少しでも不審な点がある電話を受けた場合はその要求に応じることなく直ぐにお切りください。また、当社へお問い合わせいただくとともに、警察等関係機関へご相談ください。

  • 0627_2

    フィッシングメール

    メール件名

    【SBI証券】「デバイス認証」または「電話番号認証」の必須化

    概要

    「2025/6/20(金)以降、「FIDO(スマホ認証)」または「電話番号認証」を利用していないお客さまは、自動的にスマートフォンアプリ・ツール(HYPER SBI 2除く)へのログイン制限が適用されます。」という内容とともに設定ページへのリンクへ誘導

    対策

2025/6/26

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0626_1

    フィッシングメール

    メール件名

    不正アクセスが複数回確認できた為口座を閉鎖します

    概要

    「不正アクセスが複数回確認できた為口座を閉鎖します」という件名のメールが届いたとの報告あり

    対策

  • 0626_2

    偽のショートメッセージ

    メール件名

    【SBI証券】システム異常の口座を検知しました。6月25日にログインして本人確認をお願いいたします。

    概要

    SMSにて「【SBI証券】システム異常の口座を検知しました。6月25日にログインして本人確認をお願いいたします。」とメッセージが届き、リンクへ誘導

    対策

2025/6/25

2025/6/24

2025/6/23

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0623_1

    偽LINEアカウント
    偽のiOSアプリ

    概要

    SBI証券を騙るLINEアカウント・iOSアプリがあるとの報告あり

    対策

2025/6/20

2025/6/19

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0619_1

    フィッシングメール

    メール件名

    【SBI証券】認証制度変更に関する重要なお知らせ

    概要

    口座未開設顧客宛に、当社をかたった複数のメールが届く

    対策

  • 0619_2

    フィッシングメール

    メール件名

    SBI証券:本人確認情報の提出依頼【至急対応をお願いします】
    本人確認の更新 至急対応してください
    本人確認情報の再提出のお願い
    至急、本人確認未登録ため
    今すぐ本人確認をしてください       等

    概要

    本人確認の情報登録・更新をお願いするという内容とともに、メールの中にあるリンクへ誘導

    対策

    0619_1同様

2025/6/18

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0618_1

    偽LINEアカウント

    概要

    朝倉智也を名乗るものやそのアシスタント、機関投資家などが集まるLINEの株式投資サークルで招待コードを使って特定口座を開けば、AIを使って、利益を約束するような株式投資ができると勧誘

    対策

  • 0618_2

    フィッシングメール

    メール件名

    【重要】電話番号認証の強制適用とご本人確認のお願い

    概要

    電話番号認証を強制適用したという内容とともに、メールの中にある「ご本人確認手続きへ進む」のリンクへ誘導

    対策

2025/6/17

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0617_1

    フィッシングメール

    メール件名

    重要不信ログイン検出によるアカウント一時停止のお知らせ

    概要

    「重要不信ログイン検出によるアカウント一時停止のお知らせ」という題名のメールが届き、メールの中にあるリンクへ誘導

    対策

  • 0617_2

    偽のショートメッセージ

    概要

    6/16期限を過ぎるとアカウントは永久停止を含む対象となるため、ログイン正常化の通知をお待ちください、という案内の通知が届く

    対策

    0617_1同様

2025/6/12

2025/6/10

2025/6/6

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0606_1

    フィッシングメール

    メール件名

    5/21、定期的な情報確認と更新のお願い

    概要

    更新によるメリットなどの記載があり、メールの中にあるリンクへ誘導

    対策

  • 0606_2

    フィッシングメール

    メール件名

    5/31以降のログイン方法の変更について

    概要

    「5/31以降のログイン方法の変更について」という題名のメールが届き、メールの中にあるリンクへ誘導

    対策

    0606_1同様

2025/6/2

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0602_1

    フィッシングメール

    メール件名

    電話番号認証によるお手続きのお願い

    概要

    「電話認証によるお手続きのお願い」という題名のメールが届き、メールの中にあるリンクから本人確認情報の入力を誘導

    対策

  • 0602_2

    フィッシングメール

    メール件名

    【警告】本人確認未実施の口座は5月31日以降利用制限の対象となります

    概要

    「【警告】本人確認未実施の口座は5月31日以降利用制限の対象となります」という題名のメールが届き、メールの中にあるリンクから本人確認情報の入力を誘導

    対策

    0602_1同様

2025/5/29

2025/5/28

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0528_1

    フィッシングメール

    メール件名

    【SBIアカウント】利用状況と設定履歴の不一致の確認

    概要

    「【SBIアカウント】利用状況と設定履歴の不一致の確認」という題名のメールが届き、メール内のリンクから本人確認情報の入力を誘導

    対策

2025/5/27

2025/5/26

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0526_1

    フィッシングメール

    概要

    SBI証券取引約款が変更された。今後の利用に影響するため、内容を確認後同意をお願いしますという内容とともにリンクから本人確認情報の入力を誘導

    対策

  • 0526_2

    フィッシングメール

    概要

    「PW再設定のお申込みを受付しましたがお手続きが完了していません。WEBサイトにて手続きをすすめてください」という内容とともにリンクから本人確認情報の入力を誘導

    対策

    0526_1同様

  • 0526_3

    サポート詐欺

    概要

    SBI証券サイトを利用していたら、アラーム音と共に「ウィルスに感染した」といった内容のメッセージ画面が表示された。
    電話でセキュリティ対策として、Appleギフトカードで40万円分購入するよう求める。

    対策

    • OSやソフトウェアを最新の状態に保つようお願いいたします。

    • 最新版のウイルス対策ソフト等を導入いただくことをお勧めいたします。

  • 0526_4

    フィッシングメール

    メール件名

    【重要】お客様の口座に深刻な不正取引が発生しているので認証設定を緊急でお願いします

    概要

    「【重要】お客様の口座に深刻な不正取引が発生しているので認証設定を緊急でお願いします 」という題名のメールが届き、メール内のリンクからログイン情報の入力を誘導

    対策

    0526_1同様

  • 0526_5

    フィッシングメール

    メール件名

    注文処理保留に関して

    概要

    注文が保留になっているのでメール内のリンクから確認するようにという内容とともにリンクから本人確認情報の入力を誘導

    対策

    0526_1同様

2025/5/23

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0523_1

    フィッシングメール

    メール件名

    72時間以内に注文取消しをしてください

    概要

    不正取引がされたため取り消ししてくださいという内容とともにリンクから本人確認情報の入力を誘導

    対策

  • 0523_2

    フィッシングメール

    メール件名

    【重要】安全設定必須 設定で一万円

    概要

    「【重要】安全設定必須 設定で一万円」という題名のメールが届き、メール内のリンクから本人確認情報の入力を誘導

    対策

    0523_1同様

2025/5/21

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0521_1

    フィッシングメール

    メール件名

    【安心のための設定確認】本人認証方式の見直しについて

    概要

    ご利用環境の安全性をさらに高めるために、SBI証券では認証方式の見直しをお願いしていますという内容とともにリンクから本人確認情報の入力を誘導

    対策

2025/5/15

2025/5/13

2025/5/9

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0509_1

    フィッシングメール

    メール件名

    デバイス認証の義務化と補償制度適用条件のお知らせ

    概要

    5/31までに手続きがない場合、補償対象外になるという内容とともにリンクから本人確認情報の入力を誘導

    対策

  • 0509_2

    フィッシングメール

    メール件名

    (ご注意)未読メッセージによるサービス利用制限について

    概要

    重要なお知らせを確認しないと制限が入るという内容とともにリンクへ誘導

    対策

    0509_1同様

2025/5/8

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0508_1

    フィッシングメール

    メール件名

    補償申請が未完了の場合対象外になります。

    概要

    詐欺補償について締切までに申請がない場合、補償対象外になるという内容とともにリンクから本人確認情報の入力を誘導

    対策

  • 0508_2

    フィッシングメール

    メール件名

    設定必須 デバイス認証・FIDO認証のご案内(期限5/31)

    概要

    期間内に設定を完了しない場合に一部機能の利用が制限されるという内容とともにリンクへ誘導

    対策

    0508_1同様

2025/5/2

2025/4/30

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0430_1

    フィッシングメール

    メール件名

    【必須対応】資産補償手続きのご案内(SBI証券)

    概要

    投資詐欺事案について補償を行うという内容とともに、リンクから本人確認情報の入力を誘導する

    対策

  • 0430_2

    フィッシングメール

    メール件名

    「最終確認」ご利用端末の登録状況をご確認ください

    概要

    デバイス認証の登録を促す内容とともに、リンクから本人確認情報の入力を誘導する

    対策

    0430_1同様

2025/4/28

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0428_1

    フィッシングメール

    メール件名

    【重要】通信環境最適化に向けた事前確認のお願い

    概要

    セキュリティ強化の一環としてシステムアップデートを実行したと案内の上、変更に伴う本人確認手続きのためのパスワード変更のために認証情報の入力を誘導する

    対策

  • 0428_2

    偽のショートメッセージ

    ショートメッセージ内容

    口座に異常を検知しました

    概要

    口座に異常を検知したと案内の上、偽サイト(当社ドメインではないWEBページ)に誘導する

    対策

    0428_1同様

2025/4/25

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0425_1

    フィッシングメール

    メール件名

    • 【SBI証券】異なる地域からのアクセスについて
    • (重要)通常と異なる接続に関するご案内(SBI証券)
    • SBI自動通知 他地域からのアクセス確認のお願い

    概要

    通常と異なる地域からのアクセスが検知されたため、口座に制限をかけたという内容とともに、リンクから本人確認情報の入力を誘導する

    対策

2025/4/24

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0424_1

    フィッシングメール

    メール件名

    【株価通知サービス】 www.sbisec.co.jp

    概要

    「お客さまが保有している銘柄の株価がストップ安(値幅制限下限)に達しました。すぐにご確認ください」という内容とともに、リンクから本人確認情報の入力を誘導する

    対策

  • 0424_2

    フィッシングメール

    概要

    SBI証券を名乗るアドレスから株式購入通知のメールが届く
    リンクから確認するように促し、本人確認情報の入力を誘導する

    対策

    0424_1同様

2025/4/23

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0423_1

    フィッシングメール

    メール件名

    至急!確認必須。証券口座安全確認のお願い。

    概要

    「証券口座で不正アクセスが検知されたため、取引制限を実施しました。
    取引制限の解除には本人確認が必要です。」という内容とともに、リンクから本人確認情報の入力を誘導する

    対策

  • 0423_2

    フィッシングメール

    メール件名

    【ご対応ください】口座保護のための設定更新

    概要

    セキュリティ設定の更新をお願いしますという内容とともに、リンクからユーザーネームや各種パスワードの入力を誘導する

    対策

    0423_1同様

2025/4/22

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0422_1

    フィッシングメール

    概要

    SBIスマートリスクシステムを名乗るアドレスからメールが届く
    不正取引されているため至急本人確認が必要ですという内容とともに、ログインを求めるリンクから本人確認情報の入力を誘導する

    対策

  • 0422_2

    フィッシングメール

    メール件名

    【重要】(SBI証券)通信環境最適化に関する事前確認のお願い

    概要

    セキュリティ強化の観点から全ユーザーを対象とした本人確認を実施しているという内容とともに、ログインを求めるリンクからユーザーネームや各種パスワードの入力を誘導する

    対策

    0422_1同様

  • 0422_3

    フィッシングメール

    概要

    Pontaポイントの期限が切れるため、交換をお願いしますという内容とともに、リンクからユーザーネームや各種パスワードの入力を誘導する

    対策

    0422_1同様

2025/4/21

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0421_1

    フィッシングメール

    概要

    「商品の注文があり、期限までに確認しないと保留になっている注文が実行される」という内容とともに、「お心当たりのない場合は下記より本人確認をお願いします」と本人確認情報の入力を誘導する

    対策

  • 0421_2

    フィッシングメール

    メール件名

    【ポイント失効間近】お客様のSBIポイントが間もなく失効いたします

    概要

    「お客さまのSBIポイントがまもなく失効いたします」という文言とともに、ポイントの交換・利用を促すリンクよりユーザーネームや各種パスワードの入力を誘導する

    対策

    0421_1同様

  • 0421_3

    フィッシング

    メール件名

    電話予約サービス申し込みフォーム

    概要

    SMSにて「電話予約サービス申し込みフォーム」とメッセージが届き、リンクから住所や電話番号、ユーザーネームの入力を誘導する

    対策

  • 0421_4

    偽LINEアカウント

    概要

    Xの株関係アカウント経由で80人規模のLINEグループに招待される
    とあるアカウントが「北尾さんと知り合いだ」と北尾吉孝を名乗るアカウント招待し、新規事業の仮想通貨等金融商品を勧誘する

    対策

    • 送信元のLINEアカウントが当社のSNSアカウントか確認をお願いいたします。

      当社のSNSアカウント一覧

    • 当社代表取締役会長の北尾(もしくはその秘書を名乗るもの)が、LINE等のSNSやメール等を通じて金融商品への投資をご案内・勧誘することはございません。

2025/4/18

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0418_1

    フィッシングメール

    概要

    当社を装い、当社からお客さまの現金が出金されたとの案内をメールで行う
    (身に覚えのない出金があったと誤解させ、当社サイトに装った偽サイトに誘導する)

    対策

  • 0418_2

    フィッシングメール

    メール件名

    安全基準強化に伴う設定確認のお願い

    概要

    安全基準強化に伴い、設定の確認が必要との案内をメールで行い、偽サイト(当社ドメインではないWEBページ)に誘導する
    また、同様のメールを複数回送信した後、「期限が迫っている」という文面が記載されたメールを送り緊急性を煽るメールも送信されている

    対策

    0418_1同様

  • 0418_3

    フィッシングメール

    メール件名

    【重要】オンラインサービスご利用条件の変更について(要確認)

    概要

    オンラインサービスご利用条件の変更を理由に今後の利用に影響があるため事前に同意を行うよう促す案内をメールで送り、偽サイト(当社ドメインではないWEBページ)に誘導する

    対策

    0418_1同様

  • 0418_4

    フィッシングメール

    メール件名

    【公式 重要なお知らせ】お客様の保有銘柄の不正取引詐欺関連による取引停止及び凍結資金解除のお願い(SBI証券)

    概要

    不正取引の疑いがあることから取引を停止した旨、資金凍結を解除するには専用ページでの設定が必要な旨の案内をメールで送り、偽サイト(当社ドメインではないWEBページ)に誘導する

    対策

    0418_1同様

2025/4/17

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0417_1

    フィッシングメール

    メール件名

    【ご確認のお願い】新規利用条件について

    概要

    当社を装い、「SBI証券取引約款」の変更に伴う同意を求める案内をメールで送り、【ご利用条件のご確認】と記載のある偽サイト(当社ドメインではないWEBページ)に誘導する

    対策

  • 0417_2

    フィッシングメール

    メール件名

    【重要】SBI証券口座の確認のお願い

    概要

    当社を装い、お客さまの口座で不正取引の可能性がある取引があった場合に備えてアカウントの確認を促す案内をメールで送り、【アカウント確認】と記載のある偽サイト(当社ドメインではないWEBページ)に誘導する

    対策

    0417_1同様

  • 0417_3

    フィッシングメール

    メール件名

    安全基準強化に伴う緊急の設定確認をお願いしたします(fromSBI証券)

    概要

    オンライン詐欺や不正利用の対策強化、またそれに伴う口座機能の一部制限を理由に期限内のセキュリティ設定を急がせる案内をメールで送り、偽サイト(当社ドメインではないWEBページ)に誘導する

    対策

    0417_1同様

  • 0417_4

    フィッシングメール

    メール件名

    重要なお知らせSBI証券による注意喚起有

    概要

    当社を装い、「北尾義孝がついに個人投資家向けに無料口座を公開。98.8%の的中率の特別な投資法をあなたに提供」と謳い、投資情報の確認促す案内をメールで送り、「ご利用かくにんはこちら」と記載のある偽サイト(当社ドメインではないWEBページ)に誘導する

    対策

    0417_1同様

2025/4/16

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0416_1

    フィッシングメール

    メール件名

    新安全設定のご案内(更新期限:2025年4月16日)

    概要

    当社を装い、オンライン詐欺や不正利用の対策強化、またそれに伴う口座機能の一部制限を理由にセキュリティ設定を急がせる案内をメールで送り、偽サイト(当社ドメインではないWEBページ)に誘導する

    対策

  • 0416_2

    フィッシングメール

    メール件名

    【安全基準強化に伴う緊急の設定確認】

    概要

    当社を装い、オンライン詐欺や不正利用の対策強化、またそれに伴う口座機能の一部制限を理由にセキュリティ設定を急がせる案内をメールで送り、偽サイト(当社ドメインではないWEBページ)に誘導する

    対策

    0416_1同様

  • 0416_3

    フィッシングメール

    メール件名

    【緊急】即対応要 SBI証券口座に対する不正アクセス・資産流出リスクについての重要なお知らせ

    概要

    当社を装い、ログイン認証を促す案内をメールで送り、偽サイト(当社ドメインではないWEBページ)に誘導する

    対策

    0416_1同様

  • 0416_4

    フィッシングメール

    メール件名

    【SBI証券】安全基準の設定をお願いいたします。

    概要

    当社を装い、ログイン認証を促す案内をメールで送り、【公式確認済み】と記載のある偽サイト(当社ドメインではないWEBページ)に誘導する

    対策

    0416_1同様

2025/4/15

  • 項番
    詐欺の種類
    詐欺の手口
  • 0415_1

    フィッシングメール

    メール件名

    【SBI証券】安全基準強化に伴う緊急の設定確認をお願いいたします

    概要

    当社を装い、オンライン詐欺や不正利用の対策強化、またそれに伴う口座機能の一部制限を理由にセキュリティ設定を急がせる案内をメールで送り、偽サイト(当社ドメインではないWEBページ)に誘導する

    対策

投資詐欺の対策と手口へ戻る

ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

資産運用フェス2025

よくあるお問合せ
・口座開設の流れ
・NISA関連のお問合せ
・パスワード関連のお問合せ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • 資産運用フェス2025

SBI証券はお客様の声を大切にしています