【重要】多要素認証の原則必須化に伴う「約款・規程集」改定のご案内(2025年5月31日改定施行)
このたび、2025/5/31(土)より当社にて予定しているセキュリティ強化を目的とした「多要素認証」(デバイス認証・FIDO認証 等)の原則必須化等に伴い、「SBI証券の約款・規程集」を改定しますのでご案内いたします。
多要素認証を含む不正アクセス対策に関する情報は「セキュリティ」ページよりご確認いただけます。
今回の改定対象となる約款等、およびその改定趣旨は以下のとおりです。
-
改定対象改定趣旨
-
第3章 インターネット取引取扱規程
- ユーザーネーム及びパスワードでの本人認証に加え、各種手続きにおいて当社が定める多要素認証(デバイス認証、FIDO(スマホ認証)等)の利用を原則必須化
- インターネットサービス利用時の免責事項に係る規定の追加
-
第1章 総合取引約款
第4章 保護預り約款
第6章 外国証券取引口座約款
第8章 振替決済口座管理約款
第11章 一般債振替決済口座管理約款
第12章 投資信託受益権振替決済口座管理約款
第13章 株式等振替決済口座管理約款
第14章 投資信託積立約款令和5年金商法等改正により措置された顧客交付書面のデジタル化を踏まえ、書面の電磁的方法による交付に係る規定の変更
「SBI証券の約款・規程集」の改定内容
改定内容は以下をご確認ください。
-
お客さまの口座開設時期が2025/3/4(火)以前・以後で適用される改定約款の変更箇所が異なりますが、改定施行日となる2025/5/31(土)以降は、約款の規定(内容)は共通となります。新旧対照表をご参照ください。
SBI証券の約款・規程集
ご注意事項
-
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、商品ごとに所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、商品先物取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等およびリスクは商品ごとに異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示または契約締結前交付書面等をご確認ください。