プレスリリース
各 位
株式会社SBI証券
ロボアドバイザー「THEO+[テオプラス]SBI証券」の提供開始のお知らせ
平成29年7月26日
株式会社SBI証券(本社:東京都港区、代表取締役社長:村正人、以下「当社」)は、2017年7月26日(水)より、株式会社お金のデザイン(本社:東京都港区、代表取締役社長:中村仁、以下「お金のデザイン社」)の提供するロボアドバイザー「THEO」を当社のお客さま向けにカスタマイズした「THEO+[テオプラス]SBI証券」の提供を開始することとなりましたので、お知らせいたします。
「THEO+ SBI証券」は、金融工学とテクノロジーを駆使することで、これまでは一部の人のモノであった自分に最適化されたポートフォリオ提案を、誰でも気軽に受けられるようにした資産運用サービスです。買付けはもちろんのこと、定期的なリバランス(資産の再配分)などもすべて自動で行われるため、時間や手間をかけることなく、感情による失敗を減らして合理的な資産運用が実現できます。
このたびの「THEO+ SBI証券」の提供により、リテールの圧倒的な顧客基盤を有する当社と高度な運用技術を持つお金のデザイン社が協業することで、より多くの個人投資家のみなさまに一人ひとりのニーズに合わせた最先端の資産運用サービスをご提供できるものと期待しております。当社は今後も、当社WEBサイトにて「THEO+ SBI証券」の残高情報を表示するなど、さまざまなサービス開発を検討しており、「業界屈指の格安手数料で業界最高水準のサービス」を提供するべく、商品・サービスの拡充に努めてまいります。
「THEO+ SBI証券」サービスロゴ

THEO[テオ]の特徴
「THEO+ SBI証券」は、日本初の独自開発のロボアドバイザーによる個人向け資産一任運用サービス「THEO」を当社のお客さま向けにカスタマイズしたものです。5つの質問に答えるだけで、ロボアドバイザーが、世界中の約6,000銘柄のETF(上場投資信託)の中から最適な組み合わせを提案し、自動で運用します。投資額は最低10万円から、運用報酬は1%(年率、税別)と低コストではじめられる新しい資産運用のカタチです。
最低投資額 |
運用報酬 |
為替手数料 |
売買手数料 |
入出金手数料 |
プラン変更 |
---|---|---|---|---|---|
10万円 |
1.0%※ |
0円 |
0円 |
0円 |
365日24時間 |
※3,000万円まで(3,000万円を超える部分は0.5%)
THEOの名前の由来について
画家ヴィンセント・ヴァン・ゴッホの弟、テオドール・ヴァン・ゴッホから名付けられました。生前、絵が一枚しか売れなかったゴッホを経済的に支え、励まし続けたのがテオでした。テクノロジーによって、わかりづらい金融の仕組みからお客さまを解放し、お金を将来の不安から希望に変えることで、自分らしく挑戦していける人を応援したい、そんな想いからTHEOと名付けられました。
会社概要
名称 |
株式会社お金のデザイン(MONEY DESIGN Co., LTD) |
---|---|
所在地 |
東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル1階 |
代表者 |
代表取締役社長 中村仁 |
事業内容 |
投資運用業および投資助言・代理業 / 第一種金融商品取引業 |
加入協会 |
一般社団法人日本投資顧問業協会、日本証券業協会、一般社団法人投資信託協会 |
URL |
|
設立年月日 |
2013年8月1日 |
沿革
2013年8月 |
株式会社お金のデザイン設立 |
---|---|
2014年5月 |
UTEC 3号投資事業有限責任組合(UTEC:株式会社東京大学エッジキャピタル※1)、イーストベンチャーズ投資事業有限責任組合(East Ventures) 、みやこイノベーションA投資事業組合(みやこキャピタル株式会社※2)より出資を受ける |
9月 |
金融商品取引業者(投資運用業および投資助言・代理業)の登録 |
10月 |
営業開始 |
11月 |
ETF特化型資産運用サービス「ETFラップ®」をリリース(招待制) |
2015年7月 |
ポートフォリオ分析のシミュレーション機能を一般に公開 |
12月 |
金融商品取引業者(第一種金融商品取引業)の登録追加 |
2016年2月 |
10万円から始められるグローバル資産運用サービス "THEO[テオ]" をリリース |
9月 |
総額8.1億円の第三者割当増資を実施 |
11月 |
追加第三者割当増資を実施 |
※1 株式会社東京大学エッジキャピタル(UTEC)は、東京大学と密に連携しているベンチャーキャピタルです。
※2 みやこキャピタル株式会社は、京都大学と密に連携しているベンチャーキャピタル(「京大ベンチャーファンド」の運営事業者とし て京都大学より認定)です。
<金融商品取引法に係る表示>
商号等 株式会社SBI証券 金融商品取引業者
登録番号 関東財務局長(金商)第44号
加入協会 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
<手数料等及びリスク情報について>
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI 証券WEB サイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。