更新 : 25/6/18 8:10(更新予定時間:8:30頃)
17日の米国株式は、反落した。NYダウが前日比299.29ドル安の4万2215.80ドル、ナスダック総合指数が同180.122ポイント安の1万9521.091ポイントで取引を終了。出来高概算は、NY市場が11億3198万株、ナスダック市場が74億9023万株だった。トランプ大統領は同日、イランに対して無条件降伏を求めるとSNSに投稿。イスラエルは米軍の参戦を望んでいるとされるなか、米国の介入による中東情勢の緊迫化が警戒された。また、米5月小売売上高が前月比0.9%減と、市場予想平均の同0.6%減よりも悪かったことも相場の重しとなった。ハイテク株比率の高いナスダック市場では、アドビやテスラ、ギリアド・サイエンシズなどが下落した。
18日の東京株式は、反落後も軟調か。現地17日の米国株式は、中東情勢の緊迫化を警戒してNYダウ、ナスダック総合指数がともに下落。東京市場は、米国株安の流れやきのう17日まで続伸していた反動から、売り先行となりそう。買い手がかり難のなか、現地18日まで開催されるFOMC(米連邦公開市場委員会)の内容を確認したいとして、模様眺めムードが広がることも想定される。為替相場は、ドル・円が1ドル=145円台の前半(17日は144円53-55銭)と円安方向に振れる一方、ユーロ・円が1ユーロ=166円台の後半(同167円04-08銭)と円高方向にあるなど、まちまち。17日のADR(米国預託証券)は円換算値で、信越化<4063.T>、楽天グループ<4755.T>、日産自<7201.T>などが17日の東京終値に比べ安い。シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、17日の大阪取引所清算値比280円安の3万8230円だった。
<きょうの個別材料>
○プラス材料
総医研HD<2385.T>―業務提携先であるMedifellow(東京都港区)の一部株式を取得
iplug<4177.T>―HRクラウド(東京都千代田区)と資本・業務提携
●マイナス材料
特になし
上記の材料はあくまでも相場の参考です。個々の銘柄の株価位置、あるいは相場の流れなどにより、その反応は不確定です。
更新 : 25/6/18 8:10(更新予定時間:8:30頃)
日清オイリオ<2602.T>は17日引け後、自己株取得枠の設定および消却を行うと発表した。
同社では、取得上限250万株(自己株を除く発行済み株式数の7.67%)・100億円の自己株取得枠を設定。取得期間は6月18日から26年3月31日までとしている。また、今回取得する自己株は26年4月30日付で全株を消却するとしている。
17日終値は、前日比35円安の4690円。
更新 : 25/6/18 7:30
KDDI<9433.T>は17日、16日に東京都の「データセンター高効率化実装促進事業」において、モデル事業実施者として採択され、東京都と協定を締結したと発表した。
同事業への採択により、KDDI Telehouse渋谷データセンターで進めている水冷技術の導入検証および冷却性能の向上に向けた取り組みを加速させるとともに、「Telehouse TOKYO Tama 5-2nd」をはじめとする都内データセンターへの水冷技術の導入を促進することで、東京都が掲げる省エネルギー対策への貢献を目指す。
17日の終値は、前日比10円高の2448円。
更新 : 25/6/18 7:31
マーケティングプラットホームを展開するマイクロアド<9553.T>が年初来高値を更新。一時、前日比36円高となる464円を付けた。17日午前8時30分、連結子会社UNIVERSE PULSE(ユニバースパルス)の設立を発表し、買い材料視された。
同社は、日本での「TikTok Shop」の本格展開に備え、企業のTikTokにおけるライブコマース参入・販促などを総合的に支援するユニバースパルスを設立した。5月に設立した中国のPinspaceグループとの合弁会社IZULCAの販売ノウハウと連携し、企業の「TikTok Shop」への早期参入を後押しする。
なお、「TikTok Shop」は、25年夏-秋頃に日本での本格展開を予定している。
17日の終値は、前日比25円高の453円。
更新 : 25/6/18 7:32
三菱重工業<7011.T>は17日、英トリリアム・フロー・テクノロジーズ(トリリアム社)から英「サイズウェルC(Sizewell C)原子力発電所」1、2号機向けポンプ5機種34台を受注したと発表した。
サイズウェルC原子力発電所は、英国で建設中の出力計320万kW級の欧州加圧水型炉(EPR)原子力発電所である「ヒンクリーポイントC(Hinkley Point C)原子力発電所」1、2号機と同一設計で建設される予定。同社は、ヒンクリーポイントC原子力発電所1、2号機向けにポンプ5機種34台を受注・製作しており、これらと同一設計のポンプをサイズウェルC原子力発電所1、2号機向けに今回、受注したとしている。
17日の終値は、前日比13円安の3569円。
更新 : 25/6/18 7:33
ユビテック<6662.T>は17日、「熱中症発症リスク判定システム、熱中症発症リスク判定プログラムおよび熱中症発症リスク判定装置」について特許を取得したと発表した。
同発明は、作業者の安全見守りサービス「Work Mate」の熱中症予兆検知機能に活用されているという。同社では今後も作業現場における「Work Mate」のさらなる有効性、機能性向上を目指すほか、「ヒト」にまつわるデータの価値創造を最優先し、AI・データ活用の専門的技術を高め、「危険予知・予防」をコンセプトとしたサービスを展開するとした
17日の終値は、前日比16円高の251円。
更新 : 25/6/18 7:34
グラッドキューブ<9561.T>が上げ転換、37円高の860円を付けた。17日正午、経営者やIR担当者の「デジタルツイン」となるAI(人工知能)アバターによる革新的なIR支援サービス「AvaTwin(アバツイン)」の提供を開始すると発表、材料視された。
「AvaTwin」は、最新のAI技術を活用し、AIアバターによる伝わるコンテンツを生成し、効率的に投資家へ情報を発信するIR動画生成サービス。決算説明や投資家向けのIR情報を、忙しい経営者やIR担当者に代わって、表情・話し方・声色まで忠実に再現したアバターが、リアルな存在感でプレゼンテーションを行うという。
17日の終値は、前日比27円高の850円。
更新 : 25/6/18 7:35
うるる<3979.T>が3日ぶりに反発、15円高の1530円を付けた。16日引け後、横浜綜合写真(神奈川県横浜市)の発行する全ての株式を取得し、子会社化することを決議したと発表、材料視された。
横浜綜合写真は、主に首都圏の小学校、中学校、高等学校に対して写真撮影、卒業アルバムの制作や販売といった、写真に関連する事業を運営する。うるるでは今回の子会社化で、幼稚園・保育園向け写真販売システム「えんフォト」および卒業アルバム制作システム「えんアルバム」との連携を図り、横浜綜合写真のネットワークを活用し、小学校などへの展開を加速させ、「えんフォト」「えんアルバム」の業績拡大を目指す。
17日の終値は、前日比3円高の1518円。
更新 : 25/6/18 7:36
アクリート<4395.T>が大幅高で6日続伸、前日比90円高の1039円を付け、年初来高値を更新した。16日大引け後、LINE通知メッセージのリニューアルに対応し、新たな事業を開始すると発表し好感された。
LINEヤフー<4689.T>がLINE通知メッセージのリニューアルを実施するにあたり、同社はフォーグローブ社(東京都品川区)と共同で、7月をメドに、ショートメッセージサービス(SMS)とLINEを活用した新たなメッセージ配信プラットフォームサービス「SMSコネクト for LINE」の提供を開始する。
新サービスは企業のサービスの利用会員や、自治体の住民について携帯電話番号がわかれば、一つの配信リクエスト処理でSMSとLINEのどちらにでもメッセージを配信できる。企業や自治体は従来、SMS、LINEの配信をそれぞれのシステムで、個別に送っていた。新サービスを利用すれば、それが一度で済むことから、業務負荷の低減とともに、メッセージ到達カバー率、到達確認、配信業務手続きの大きな改善が期待されるという。
17日の終値は、前日比52円高の1001円。
更新 : 25/6/18 7:37
KYORITSU<7795.T>が反発、3円高の175円を付けた。16日引け後、17日に東京証券取引所のToSTNeT-3(自己株式立会外買付取引)において、自己株を取得すると発表、材料視された。
同社は、17日の午前8時45分のToSTNeT-3において100万株(自己株を除く発行済み株式数の2.29%)を1株当たり172円で取得した。取得総額は1億7200万円だった。同社では、資本効率の向上および機動的な資本政策の遂行を可能とするため自己株を取得した。
17日の終値は、前日比1円高の173円。